【完全マスター】eBay輸出の始め方6ステップ!中古品転売のプロが初心者向けに出品のやり方を解説

「eBayの始め方を知りたい」
「eBayのメリット・デメリットはなに?」
「出品する方法とは?」
せどり初心者
などのお悩みにお答えしていきます。
せどり・転売をしており、eBay輸出の利用を検討している方は多いはず。海外企業が運営する大規模なインターネットオークションサイトなので、事業の拡大をにらんで始め方を知りたい方は多いのではないでしょうか。
実はeBayの始め方は6ステップで説明できます。
そこでこの記事では
- eBay輸出の始め方
- eBay輸出を始めるメリット・デメリット
- 商品を出品する方法
などを解説していきます。
ぜひこの記事を参考にして、eBay輸出でビジネスを拡大しましょう。

なお、ブログに書けない更に詳しい転売のノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信しています。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!
サクッと見出しを見る
eBayの概要を30秒でサクッと解説
eBayは日本の「ヤフオク」と似ていて、新品や中古品を個人がオークション形式で売買できます。世界200カ国以上で1.7億人以上のユーザーがいる、世界最大の越境EC・オークションサイトです。
ヤフオクのユーザー数は約1,800万人程度なので、eBayの市場規模が非常に大きいことをおわかりいただけるでしょう。
出品カテゴリーは3,000以上用意されており、ないものを探す方が難しいほどです。
さらに決済システムにはPayPalが使用されています。そのため金銭がらみでトラブルが起きても、保証があるので安心して利用できるでしょう。
公式サイトでは成功マニュアルや販売サポート案内などがダウンロードできるため初心者でも始めやすいのが特徴です。
【6ステップ】eBay輸出の始め方
eBayはその規模の大きさが魅力です!収入が停滞しているせどらーにとって、事業拡大にうってつけでしょう。
こちらではeBay輸出の始め方6STEPを紹介していきます。
- バイヤー目線で購入の流れを把握する
- 売れる商品の情報収集をする
- アカウントを作成する
- 評価稼ぎをする
- 出品する
- 商品を発送する
それぞれ解説していきますので、参考にしてみてください。
1.バイヤー目線で購入の流れを把握する
eBayで商品を出品するときは、自分のショップをオープンすることになります。
そのため、すでに出品されている商品やショップを確認して、一連の購入の流れを把握しておくのが重要です。特に自分が販売を考えている商品のショップをチェックしましょう。
eBayを眺めていると、買いたいと思うショップの特徴が見えてくるはずです。出品されている商品の傾向・人気商品・価格などを実感でき、実際に購入してみれば取引の流れがわかるでしょう。
例えば、スマホの利用者が増えてきており、モバイル端末でネットショッピングをする方が多いです。シンプルでわかりやすいショップが、好まれる傾向にあります。
eBayで商品を出品する前に、ショップや取引のイメージを掴みましょう。
2.売れる商品の情報収集をする
eBayではただ商品を販売すれば、売れるわけではありません。そのためカテゴリーごとに、売れる商品の情報収集をする必要があります。
eBayには常時11億もの商品が取引されています。1つずつ情報収集していくと、かなりの時間がかかるでしょう。
そこで、eBayの検索機能である「アドバンスド・サーチ」の活用が重要です。
販売・落札されている商品を、簡単に調査できます。すでに販売が終了している商品の検索も可能なため、情報収集にかかる時間を短縮します。
また、eBayの公認ツールである「Terapeak」の活用もおすすめです。
過去数年間の取引データを見れます。検索キーワードから売れた商品の情報や適正価格・平均落札価格など、リサーチに欠かせない情報を取得可能です。
検索機能とツールを組み合わせて、出品を考えているカテゴリーを調査しましょう。
3.アカウントを作成する
売れる商品の情報収集をしたら、いよいよアカウントの作成です。
eBayにはバイヤー(購入)とセラー(販売)の2種類のアカウントがあります。出品をする方は、必ずセラーアカウントを作成しましょう。
アカウント作成のステップは以下のとおりです。
- PayPalのユーザー登録:ビジネスアカウントが必須
- PayPalのアカウントを認証
- eBayのユーザー登録:メール認証あり
- eBayとPayPalのアカウントを連携
eBayの登録方法については関連記事「【画像14枚】eBayアカウントの登録方法をステップ解説!住所設定やID変更のやり方まで詳しく紹介」にて詳しく解説しています。
4.評価稼ぎをする
eBayでは出品するときにセラーの評価が重要になります。ヤフオクやメルカリとも同じですが、評価が多いほど購入されやすいからです。
始めたての方は、評価稼ぎをしてみてください。100円以下で購入できる商品があるので、いくつか購入して評価を集めながら取引の流れを覚えましょう。
eBayの評価稼ぎについては関連記事「eBay(イーベイ)評価稼ぎ商品の購入方法を伝授!アカウント危険回避とは?」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
またeBayは海外のサイトなので、購入するのに関税がかかります。あまり馴染みがない方は、この段階で慣れてしまいましょう。
参考として税関ホームページをチェックしたり、実効関税率表を確認したりすると良いでしょう。
5.出品する
評価がある程度溜まったら、出品作業に進みましょう。
初めての方は、何を出品するか迷う方もいるでしょう。まずは自宅にある不用品を販売してみましょう。
例えば長年着ていない洋服や、押し入れの奥に積んであるCD・DVDなどがあります。片付けを兼ねて不用品の出品がおすすめです。
eBayの出品方法は関連記事「【今すぐできる】eBayの出品方法を動画とテキストで初心者向けに徹底解説!」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
6.商品を発送する
eBayは基本的に海外へ発送することが多いです。
そのため国内の発送とは勝手が異なる部分があります。海外輸送は基本的に、荷物が軽いほど送料が安くなります。
また発送方法も国内とは異なるので、送料や保証などを把握するようにしましょう。
eBayの発送方法の詳細は「eBay輸出でおすすめの発送方法は?決め方は?EMS・SAL便・国際eパケットを徹底解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
eBay輸出を始める5つのメリット
あえてeBayでせどりを行う理由はどんなものがあるのでしょうか。
こちらではeBay輸出を始めるメリットを以下5つ紹介します。
- 価格差があるため利益を出しやすい
- 日本製品は売れやすい
- ライバルが少ない
- ユーザーのメールアドレスを取得できる
- 消費税がかからない
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.価格差があるため利益を出しやすい
eBayは海外の市場なので、日本市場と価格差が生まれます。商品によっては倍以上の価格差ができることもあり、稼ぎやすさに定評があります。
例えば日本市場では数百円で取引されている商品が、eBayでは数千円で販売されていることが珍しくありません。そのため利益を出しやすい環境だと言えるでしょう。
日本市場でしか流通していない商品を見つけたら、eBayでも積極的に販売してみてください。
2.日本製品は売れやすい
日本製品は海外で人気があります。高品質で長い間使用できるからです。
そのため他の国の商品よりも、価格が高くなります。実際、価格が高くても品質の面から日本製品が購入されることもあるので、積極的に出品しましょう。
また商品の説明文には、必ず日本製であるのを明確にすると売れやすくなりますよ。
3.ライバルが少ない
eBayは世界的に見れば、大きいマーケットです。しかし日本では、メルカリやヤフオクを利用している方が多く、eBayはあまり馴染みがないでしょう。
さらにサイト内の表記が全て英語なこともあり、参入障壁が高めです。そのため日本人のライバルは非常に少ない傾向があります。
ヤフオクやメルカリであまり売れていない方は、eBayで販売すると売れるかもしれません。
4.ユーザーのメールアドレスを取得できる
eBayは自分の商品を購入した方のメールアドレスが取得できます。そのため、アドレス宛にメルマガを送ったり、関連する商品を紹介したりなど集客しやすいです。
通常ネットショップを開設すると、集客で悩む方は多いでしょう。広告にお金を使い、利益が少なくなることも考えられます。
eBayでの販売はリスト取りも兼ねているので、初心者でも比較的売りやすいです。
5.消費税がかからない
海外へ商品を転売する場合、基本的に消費税がかかりません。さらに仕入れた商品に対しても、申請をすることで後から還付されます。
また国際電話や国際輸送などの経費も、消費税が免除されるので申請を行いましょう。
eBay輸出を始める3つのデメリット
とはいえ、eBay輸出はすべていいことばかりではありません。
こちらでは、輸出転売を始めるデメリットを解説していきます。
- 英語でやり取りを行う
- 販売に制限がある
- 日本より配送料が高い
一つひとつ解説しますので、参考にしてみてください。
1.英語でやり取りを行う
eBayのサイト内は全て英語表記です。それだけではなく、購入者とのやり取りも英語で行います。英語が苦手な方は、始めるのが難しいと感じるでしょう。
しかし、eBayには無料で使えるテンプレートがあります。
商品の出品欄に貼り付けて、文字を少し変えるだけで取引ができます。メッセージのやり取りも、翻訳アプリを使用すれば、問題ありません。
英語だからと言って、諦めずにビジネスを拡大していきましょう。
eBayのテンプレートは関連記事「【ほぼ無料】eBayの出品テンプレート作成サイト8選!魅力的な商品ページでライバルに差をつけよう」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
2.販売に制限がある
基本的に新規アカウントの販売は月間出品数が10品、または500ドルまでです。そのため、初めのうちは大きく稼ぎにくいのが特徴です。
しかし、eBayの取引歴が長くなり、評価が溜まれば制限は緩くなります(リミットアップ)
利用開始してからの数ヶ月は我慢が必要です。ライバルが少ないプラットフォームのため、ここで挫折するのはもったいないですよ。
3.日本より配送料が高い
eBayのターゲットの多くが海外の方です。したがって、必然的に配送距離が遠くなるので配送料が高くなります。
さらに輸送中に商品が破損するリスクも高くなるため、保険・補償サービスが高価です。
ネットオークションでは、配送料が高いほど購入につながらない傾向にあります。できるだけ安くて、安全な方法で発送する必要があるでしょう。
eBayで商品を出品する2つの方法
こちらではeBayで商品を出品する方法を解説します。
- 有在庫販売
- 無在庫販売
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.有在庫販売
有在庫販売は、在庫が手元にある状態で商品を出品する方法です。購入されたらすぐに発送できるため、取引がスムーズです。
さらに商品をまとめて仕入れられるので、送料が安くなることも。結果として利益を上げやすいのが特徴です。
ただし商品が売れなければ、在庫が残ることになります。丸損の可能性もあるので、自分で基準を決めて損切りする覚悟も重要です。
2.無在庫販売
無在庫販売は、在庫を持たない状態で商品を販売する方法です。商品が売れなくても在庫を抱える心配がありません。さらにまとまった資金が不要なため、初心者でも始めやすいです。
しかし、商品が売れてから仕入れることになるので、納期が長くなりがちです。仕入れられなかった場合はキャンセル扱いになり、購入者に多大な迷惑をかけることになるでしょう。
無在庫販売は関連記事「無在庫販売とは?有在庫販売と比較したメリット・デメリットなどを詳しく解説!」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
eBay輸出を始めてビジネスを拡大しよう
eBayの始め方は6ステップあります。特にアカウントの作成には、PayPalのビジネスアカウントが必要になるので、忘れず登録しましょう。
またeBayは海外のインターネットオークションサイトです。ライバルが少なく価格差もあるので、初心者でも利益を上げやすいです。
eBay輸出でビジネスを拡大して、利益を上げましょう。
なお、eBay輸出の始め方については関連記事「【初心者必見】eBay輸出の始め方を徹底解説!登録・出品・購入方法も【副業】」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
そして、ブログに書けないさらに濃い内容のネットビジネスノウハウに関しては僕のメルマガで配信しています。入退会無料なので、ぜひ登録してみてください!