※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しております
【活用術】ヤフオクのネコポスのやり方4STEP!ヤフネコパックの料金や発送方法を詳しく紹介
\ この記事を共有 /
【活用術】ヤフオクのネコポスのやり方4STEP!ヤフネコパックの料金や発...
「ネコポスって何?やり方を教えて」
「どこで発送できるの?」
「ヤフネコパックを利用するときの注意点が知りたい」
せどり初心者
ヤフオクの配送方法は、メルカリに倣ってどんどん進化しています。ヤマト運輸が提供するネコポスもその1つで、同一料金で全国各地へ配送できるので非常に重宝します。
また、匿名配送に対応しているのも見逃せないポイント。
そこで、この記事では、
- ヤフネコパックとは?料金や支払い方法を紹介
- 【かんたん】ヤフオクでネコポスを発送するやり方4STEP
- 【確認】ネコポスを発送するときの注意点3つ
と、ヤフオクのネコポスを徹底的に解説していきます。
ヤフオクのネコポス(ヤフネコパック)とは?概要をサクッと解説
ヤフオクのネコポス(ヤフネコパック)とは、どのような配送方法なのでしょうか。
こちらでは、ネコポスの概要を以下の3つのポイントでサクッと解説します!
- そもそもネコポスって?
- ネコポスの対応サイズ
- ヤフネコパックとは?
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.そもそもネコポスって?
(※2020年10月1日から厚さは2.5cm→3cmへと変更)
ネコポスとはクロネコヤマトの配達サービスで、封筒に入る小さな荷物をスピード配達してくれます。その便利さから、オークションやフリマなど個人取引の配送方法として多くの人に使われています。
主な利点は、この3つです。
- スピード配送:発送から最短翌日に目的地にお届け
- 追跡番号がつく:荷物がどこにあるかネットで追える
- 補償がつく:万が一の事故・紛失時には最大3,000円まで
似たサービスとして郵便局のゆうパケットがありますが、事故・紛失の補償はありません。その点、ネコポスには安心感があると言えるでしょう。
2.ネコポスの対応サイズ
ネコポスで送れる荷物は以下の通りです。
- A4サイズ(31.2cm×22.8cm以内)
- 厚さ3cm以内(※2.5cm→3cmへ2020年10月1日より変更)
- 重さ1kg以内
本や雑誌・DVD・CD・スマホなどに最適です。洋服ならTシャツなど、小さいものなら畳んで送れるでしょう。
厚めの本や大きい衣類はサイズオーバーになることもあるので注意してください。指定の資材はないので、100均で売っている対応サイズの封筒で送るケースがほとんどです。
3.ヤフネコパックとは?
ヤフネコパックとは、ネコポス・宅急便といったヤマト運輸の配送方法をヤフオクの配送に使えるサービスです。
主な特徴は以下のとおりです。
- 通常料金より安く利用できる
- セブンイレブンとファミリーマートからコンビニ発送できる
- 匿名配送に対応(追跡可)
- 2次元コードを発行し、端末に読み込ませるだけの簡単操作
このようにネコポスを利用するメリットが多いので、ヤフオクで人気の配送方法ですよ。
ヤフオクのネコポス(ヤフネコパック)の料金・支払い方法
引用:ヤフオク
ネコポスの配送料金や支払い方法について解説します。なお、ヤフネコパックは2020年9月1日より値下げされ、お得度が増しました。
- 出品者負担の場合:全国一律170円(税込)落札代金から差し引き
- 落札者負担の場合:全国一律210円(税込)落札代金に加算
送料分だけ別で徴収されることはなく、落札代金の獲得・支払いと同時に精算される点を覚えておきましょう。
なお、ヤフオク手数料の計算の仕方については関連記事「【保存版】ヤフオク手数料の計算方法とは!利益算出のやり方・引き落とし時期を詳しく解説」にて詳しく解説しています。ぜひ利益商品を探す上で参考にしてみてください!
【かんたん】ヤフオクでネコポスを発送するやり方4STEP
こちらでは、ヤフオクでネコポスを発送するやり方をお伝えします。
手順は以下のかんたん4STEPです。
- かんたん取引で出品する
- 配送方法は「ヤフネコパック」を選択する
- 2次元コード(QRコード)を作成する
- ヤマト営業所もしくはコンビニで発送する
それぞれ詳しく見ていきます。
1.かんたん取引で出品する
ヤフネコパックは「かんたん取引」のみの取り扱いです。トップページ>出品>カテゴリーの選択画面でかんたん取引をクリックしてください。
最初からかんたん取引に設定されている場合は、カテゴリを選択し「このカテゴリに出品」ボタンをクリックすればOKです。
2.配送方法は「ヤフネコパック」を選択する
出品情報入力画面に移ります。ひと通り商品情報の入力が終わったら、送料負担・配送方法を選択します。
特にヤフネコパックには以下の3つの選択肢が用意されています。
- ネコポス:全国一律170円
- 宅急便コンパクト:全国一律380円
- 宅急便:サイズによって変動(700円〜1,600円)
商品のサイズに合った配送方法を選びましょう。
3.2次元コード(QRコード)を作成する
商品が売れたら、発送手続きを行うために2次元コード(QRコード)を作成しましょう。落札者から代金の支払いを確認できたら「2次元コードを発行する」をクリックします。
割れ物指定もできるので、不安であれば指定しておくと良いでしょう。
発行された画面は、支払いのときに使うのでスクリーンショットなどで保管しておくと便利ですよ。
4.ヤマト営業所もしくはコンビニで発送する
売れた商品をヤマト運輸の営業所、もしくはコンビニ(セブンイレブンかファミリーマート)へ持っていきます。
以下の方法で2次元コードを読み込ませましょう。
- ヤマト運輸:ネコピット
- ファミリーマート:Famiポート
- セブンイレブン:レジにて受付
端末から出てきたレシートともに荷物を渡すと発送完了となります。そのときに発行される控え右上には追跡番号が記載されるので、配達完了まで保管しておくと安心です。取引ナビでやクロネコヤマトの公式サイトから配送状況を確認できます。
なお、支払いはヤフオク上で完了しているので、お金のやり取りは発生しませんよ。
【確認】ネコポスを発送するときの注意点3つ
メリットの多いネコポスですが、もちろん利用上での注意点があります。
以下の3つのポイントを押さえておきましょう。
- 配達の日時指定はできない
- 手渡しされない
- 集荷は非対応
順番に解説します。
1.配達の日時指定はできない
ネコポスは日時指定ができません。さらにお届け日の指定もできず、最短日数で届くように配送されます。もし落札者から依頼されて「1週間後に届けてください」という場合は、発送を遅らせる必要があるでしょう。
万が一、ポストに入り切らなかった場合は再配達として持ち帰るので、その際には受取者が依頼日時を指定できます。これを使えば、擬似的に日時指定ができるので迷惑にならない程度に活用してみるのも良いでしょう。
原則として発送者からの日時指定はできないと、覚えておいてください。
2.手渡しされない
ネコポスのメリットは郵便受けに投函される手軽さなので、手渡しでの受け取りは想定されていません。手渡し希望なら配送方法を宅急便にしましょう。
壊れ物やどうしても確実に受け渡したい商品ならば、宅急便がおすすめです。どちらも選べるようにしておくと、落札者も安心ですね。
ただし、郵便受けに入らないときは手渡しで配送されるケースもあるようです。
3.集荷は非対応
最後の注意点は、集荷には来てくれないことです。コンビニもしくはヤマトの営業所のみでの発送対応なので、自分で持ち込まなければいけません。
副業せどりの人は多くの商品を出品すると思いますが、集荷してもらいたいならネコポス以外で取引しましょう。
ただし、集荷手続きの場合は住所記入などの作業が増えます。どちらが効率よいか、便利な方を使ってみてください。
なお、他の配送方法については関連記事「【取説】ヤフオクのゆうパケット・ゆうパック(おてがる版)を解説!匿名配送のメリット・デメリットとは」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
ヤフオク以外にもネコポスは使える!特徴・やり方を解説
|
ヤフオク |
メルカリ |
ラクマ |
ヤマト運輸 |
サイズ
(A4、縦31.2㎝・横22.8㎝は共通) |
厚さ3cm以内
重さ1kg以内 |
厚さ3cm以内
重さ1kg以内 |
厚さ3cm以内
重さ1kg以内 |
厚さ2.5cm以内
重さ1kg以内 |
送料(税込) |
全国一律170円
(落札者負担の場合は225円) |
全国一律175円 |
全国一律200円 |
最大385円 |
匿名配送 |
◯ |
◯ |
× |
× |
補償 |
最大3,000円 |
全額 |
全額 |
最大3,000円 |
集荷 |
× |
◯(有料30円) |
◯ |
◯ |
コンビニ発送 |
◯ |
◯ |
◯ |
− |
コンビニ受取 |
× |
× |
× |
× |
配達 |
1日〜2日 |
1日〜2日 |
1日〜2日 |
1日〜2日 |
追跡システム |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
※数値は2021年6月現在
実は、ヤフオク以外でもネコポスは使えます。
- メルカリは「らくらくメルカリ便」
- ラクマは「かんたんラクマパック」
- 個人の荷物はヤマト運輸の営業所で
サービス内容が若干異なりますので、注意してください。
1.メルカリは「らくらくメルカリ便」
メルカリでネコポスを発送する手順です。
- 送料込み(出品者負担)配送方法は「らくらくメルカリ便」にして出品する
- 購入後どこで発送するのか選ぶ(ヤマト営業所・コンビニ・ヤマト集荷サービス依頼)
- どこから発送するのか選ぶ(宅配ロッカーPUDO・セブンイレブン・ファミリーマート)
- 配達用の2次元コード(QRコード)を表示させる
表示された2次元コード(QRコード)を、コンビニもしくは宅配ロッカーPUDOで読み取らせれば完了です。
2.ラクマは「かんたんラクマパック」
ラクマからネコポスを発送する手順です。
- 出品ページから配送を送料込み(出品者が負担)にする
- 配送方法で【ネコポス】を選ぶ
- 支払い完了後、商品発送の画面で2次元コード(QRコード)を作成する
- 発送する場所を選ぶ(ヤマト営業所・ファミリーマート)
表示された2次元コード(QRコード)を、コンビニもしくはヤマト営業所へ持っていけば完了です。
3.個人の荷物はヤマト運輸の営業所で
ヤマト営業所からネコポスを発送する手順です。
- 端末(ネコピット)から「提携フリマサイト」を押す
- 2次元コードをお持ちの方を押す
- QRコード(2次元コード)を読み込ませる
- 内容を確認し、発送予定日を入力して、「印刷」を押す
厚さは他のフリマサイト(3cm以内)とは違って、2.5cm以内と制限されている点には注意しましょう。
ネコポスはやり方次第で送料がお得になる、ぜひ使うべき!
ネコポスは送料も安い上に、追跡番号がつくので安心感があります。
匿名配送も使えたり、3,000円までの補償もついていたりするので、とてもお得です。商品は落札されやすいうえに利益も確保しやすいので、多くの商品を扱うせどりなら必須のサービスと言えます。
ネコポスを上手に活用して、ヤフオクの売上アップを目指しましょう!
なお、詳しいヤフオクせどりの方法については関連記事「ヤフオクせどりにオススメのジャンルは?せどり方法は?徹底解説!」にて解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
そして、ブログに書けない更に詳しいメルカリのノウハウに関しては、僕の無料マニュアルで濃い内容を配信しています。入退会は無料なので、ぜひお気軽に登録してみてくださいね!