※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しております
【保存版】ヤフオク手数料の計算方法とは!利益算出のやり方・引き落とし時期を詳しく解説
\ この記事を共有 /
【保存版】ヤフオク手数料の計算方法とは!利益算出のやり方・引き落とし時期...
「ヤフオクの手数料っていくらなの?」
「計算方法はどうすればいい?」
「他と比べて手数料は高い?」
ヤフオク初心者
と考えていませんか?
ヤフオクを利用したいけど手数料はいくらかかるのか、具体的な計算方法を知りたいと考えている方は多いはず。仕入れ値とか手数料とか複雑な計算は面倒に思えますし、取引前から面倒になる気持ちも理解できます。
そこで、この記事では、
- ヤフオク手数料の詳しいシステム
- 利益をすぐに計算できる公式
- 手数料の引き落とし時期
と、ヤフオクで利益を出すために重要な考え方を解説します。
実はヤフオクの手数料は仕組みを覚えればわかりやすく、誰でも一瞬で利益を計算できますよ!
ぜひこの記事を参考に、利益商品を探してみてください!
また、ブログでは書いていないせどり・転売の濃いノウハウに関しては、僕のメルマガにて配信しています。入退会は無料なので、ぜひお気軽に登録してみてくださいね!
【結論】ヤフオク手数料は10%、プレミアムアカウントなら8.8%
ヤフオクの手数料は落札システム利用料と呼ばれることもあります。
ヤフオクに商品を出品して、その商品が売れたときに発生するのがこの出品手数料です。副業でヤフオクを利用するなら、経費としてかかる出品手数料がいくらなのかしっかり把握しておくことが大切です。
このヤフオクの手数料は落札価格に応じて決まり、以下のような手数料率になっています。
会員種別 |
一般会員 |
Yahoo!プレミアム会員 |
出品手数料率 |
落札価格 × 10% |
落札価格 × 8.8% |
例えば、ヤフオクに出品した商品が落札価格1,000円で売れた場合を考えてみましょう。Yahoo!プレミアム会員なら出品手数料は88円となり、Yahoo!プレミアム会員でない場合は100円です。
Yahoo!プレミアム会員に登録するためには月額508円(税込)の会員費が必要ですが、ヤフオクの出品手数料が安くなります。たくさん出品するなら、月額料金を払ってでもYahoo!プレミアム会員になっておいた方がお得です。
もちろんYahoo!プレミアム会員は1ヶ月単位で入会と退会が自由にできますので、たくさん出品する月だけYahoo!プレミアムに登録して、その月のうちに解約するということも可能です。
Yahoo! Japan IDを持っていれば、Yahoo!プレミアムに加入していなくてもヤフオクで出品できます。しかし、出品機能の制限があることと、出品手数料が少し高くなることに注意しましょう。
ヤフオク手数料を引いた利益の公式
こちらでは、ヤフオク手数料を引いた利益の公式を紹介します。数字を当てはめれば簡単に利益がわかるので、ぜひ活用してください。
公式は「売値 − 仕入れ値 − 手数料 =利益」です。売れた価格から経費を引けばいいだけなので非常にわかりやすいですね。
例えば、Yahoo!プレミアムに加入している場合は、以下の式で利益が割り出せますよ。
【例:仕入れ値500円・売値1,000円の商品が売れたとき】
1,000円(売値)− 500円(仕入れ値)− 88円(手数料)=412円(利益)
ヤフオク手数料の具体的な計算方法を解説
ヤフオクを利用する上で、発生する利用料金は以下の3種類が基本です。
- 出品手数料(落札システム利用料)
- 配送サービス利用料
- オプション利用料
それぞれ計算方法を詳しく解説します。
1.出品手数料(落札システム利用料)
出品手数料はヤフオクに出品して落札されたら必ず支払う手数料です。商品が入札されて、最終的に落札されたら、その落札価格に応じて出品手数料が決まります。
送料無料で出品する場合は、落札価格を元に出品手数料を計算するだけなのでシンプルです。
例えば、落札価格が送料込みで1,000円の場合、Yahoo!プレミアム会員なら1,000円×8.8%で88円が出品手数料となります。
間違えやすいケースとして、送料別の出品があります。
この場合でも出品手数料は落札価格のみにかかります。例えば落札価格1,000円で商品が売れて、送料が500円だった場合、Yahoo!プレミアム会員なら出品手数料は88円です。
落札者から受け取った金額は1,500円ですが、出品手数料は落札価格に対してのみかかる点が特殊です。
そのため、1円でも多く利益を出したいなら、送料込みで出品するより送料別の方が出品手数料は安くなりますね!
2.配送サービス利用料
配送サービス利用料とは、「ヤフネコ!パック」または「ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)」の送料のことです。
例えば「ヤフネコ!パック」では距離関係なく全国一律の料金が設定されています。出品時にどの配送サービスを利用するか選択し、落札されればその送料が適用されます。
ヤフネコパックについては参考記事「ヤフオクの発送方法は何がある?送料設定は?比較解説まとめ!」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
3.オプション利用料
オプション利用料とは注目のオークション利用料などオプションサービスを利用した料金です。
注目のオークション利用料は1日あたり22円(税込)以上で、金額と期間を自分で決められます。1日あたりの利用料に日数をかけた金額が注目のオークション利用料です。
ヤフオク手数料の引き落とし時期はいつ?
ヤフオクを利用したときにかかる手数料は、引き落とし時期が決まっています。
こちらでは、3つの手数料が引き落とされるタイミングについてそれぞれ紹介するので、参考にしてみてください。
- 落札システム利用料の引き落とし時期
- 商品を発送した後の送料の引き落とし時期
- オプション料金の引き落とし時期
それぞれ詳しく見ていきます。
1.落札システム利用料の引き落とし時期
ヤフオクの出品手数料は出品時ではなく、落札された後に引き落としされます。
落札者が選んだ支払い方法が、Yahoo!かんたん決済とそうでない場合で、引き落とし時期が変わるので注意してください。
Yahoo!かんたん決済を使った場合は、落札代金を出品者が受け取るときに、すでに出品手数料が差し引かれた金額が売上金として反映されます。そのため、自分で支払ったり引き落とされたりという手続きがない点を覚えておきましょう。
Yahoo!かんたん決済以外の手数料は、翌月26日に引き落とされます。前月16日から当月15日までに終了したオークションを1ヶ月分として計算します。
2.商品を発送した後の送料の引き落とし時期
ヤフオクで「ヤフネコ!パック」「ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)」を利用したときの送料は、Yahoo!ウォレットの料金に合算されて支払われます。前月に利用した1ヶ月分がまとめてYahoo!ウォレットから請求される仕組みです。
Yahoo!ウォレットの引き落とし時期は、銀行口座振替で支払う場合、翌月の26日頃です。例えば、8月15日にコンビニから商品を発送した場合、9月1日に配送料金が確定し、9月26日頃に引き落としされます。
3.オプション料金の引き落とし時期
オプション料金は1ヶ月分が毎月末に決定されます。前月利用したオプションは、1ヶ月分まとめてYahoo!ウォレットで請求されます。
こちらも銀行口座振替で支払う場合は、引き落としは翌月の26日頃です。つまりオプション料金は配送料金と同じスケジュールで合算されて引き落とされます。
ヤフオク手数料はメルカリに比べて高い?
ヤフオクと並んで人気の高いサービスとしてメルカリがあります。メルカリはフリマアプリですが、ヤフオクの手数料と比べるとどちらが高いのか、気になる方もいるでしょう。
こちらでは、メルカリの手数料やヤフオクとの比較を紹介します。
- メルカリの手数料は一律10%
- ヤフオク手数料とメルカリ手数料を比較
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.メルカリの手数料は一律10%
まずメルカリの手数料についてですが、メルカリは売れた商品の価格に対して10%の手数料が発生します。
メルカリにはYahoo!プレミアムのような有料会員はありませんので、誰でも一律10%です。
売上金がメルカリのアカウントに反映されるときに、10%が引かれる仕組みになっています。
例えば、メルカリで1,000円の商品が売れた場合、900円が売上金としてアカウントに反映されます。その他の仕入れ値などを引いた金額が利益になります。
メルカリの出品手数料の支払い方法と支払時期は、ヤフオクと同じです。
2.ヤフオク手数料とメルカリ手数料を比較
ヤフオク手数料とメルカリ手数料を比較すると、たくさん出品するならYahoo!プレミアム会員に登録することでヤフオクの方が安くなる場合があります。Yahoo!プレミアム会員なら8.8%に対してメルカリは10%なので、ヤフオクの方が低いです。
ただし、Yahoo!プレミアムは毎月508円(税込)の月額料金がかかります。そのため、月に6,000円以上落札される場合、Yahoo!プレミアム会員に登録した方がメルカリよりもお得です。
それ以降は落札される金額が大きければ大きいほどお得になるので、毎月たくさん出品するならヤフオクの方が手数料が安いですよ。
ヤフオクとメルカリの使い分けについては参考記事「ヤフオクとメルカリはどっちがいい?手数料の違いや使い分け方を解説!」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
どうしてもヤフオクの手数料計算が苦手な人は専用ツールを使おう
ヤフオクの手数料について紹介しましたが、細かな計算が面倒な人は手数料計算サイトの利用も1つの手です。
数字を入力するだけで、手数料や利益を算出してくれるので、計算が面倒な方におすすめです。
ヤフオクで利益を上げるには、手数料や仕入れ値などの細かな計算が非常に大切。ヤフオクの手数料はわかりやすいので、取引ごとに計算するのがおすすめです。
この記事を参考にしてヤフオクの手数料の仕組みを理解し、より利益を上げてください!
なお、詳しいヤフオクせどりの方法については関連記事「ヤフオクせどりにオススメのジャンルは?せどり方法は?徹底解説!」にて解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
そして、更に詳しいせどり・転売に関するノウハウを僕のメルマガで配信しております。入退会は無料なのでぜひお気軽に登録してみてくださいね!