「メルカリせどりはうざい?」
「どんな行動がユーザーに嫌われる?」
「どんな行為が違法になる?」
せどり初心者
メルカリでユーザーにうざいと思われる行動をすると、低評価や通報をされてしまいます。運営にアカウントの規制や停止をされてしまい、継続して稼げなくなります。
とはいえ、健全に取り組む方法を理解すれば、誰でも利益獲得を目指せるでしょう。
この記事では、メルカリせどりでユーザーがうざいと思われる行動について紹介します。
- メルカリせどりのうざい行動12選
- 健全に稼ぐための方法
- 販売に許可や届出が必要なもの
メルカリせどりに取り組んでいる方や、低評価をつけられがちな方におすすめの内容です。
ぜひこの記事を参考にどのような行動がうざがられるのかを理解して、健全にメルカリせどりで稼げるようになりましょう!
なお、ブログに書けないさらに詳しい転売のノウハウに関しては僕の無料マニュアルで濃い内容を配信しています。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!
【購入者】メルカリせどりのうざい行動5選

ここでは、購入者が出品者にうざいと思われる行動を5つ紹介します。
- 過剰な値下げ交渉をする
- メッセージや説明文を読まない
- 自分勝手に返品をする
- 素早い発送を強要する
- 出品者へ嫌がらせをする
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 過剰な値下げ交渉をする
うざいと思われる値下げ交渉の方法は以下のとおりです。
- 上から目線で交渉する
- 悪い態度のメッセージを送る
- 半額といった無茶な金額を提示する など
メルカリには値下げ文化もありますが、出品者の行為であることを忘れてはいけません。出品者のことも考えつつ、値下げ交渉を行いましょう。
購入者は値下げをお願いする立場なので、失礼のないよう丁寧に対応してみてください。
2. メッセージや説明文を読まない
たとえば、説明文に値下げ不可と記載されているのに、値下げ交渉のメッセージを送る人がいます。値下げできない低価格で出品していることもあるので、出品者の都合も考慮しましょう。
他にも、取引メッセージ内容を読まなかったり無視したりして、取引でトラブルにつながることもあります。
説明文やメッセージを必ず確認してから、商品を購入しましょう。
3. 自分勝手に返品をする
商品の状態に問題がないにもかかわらず着払いで返品されてしまうと、出品者は損しかありません。
メルカリで返品をする場合、購入者と出品者で話し合いをして発送方法を検討する必要があります。
記載情報に誤りがあったり商品状態に問題があったりした場合、出品者に相談をしてから返品をしましょう。
もし、出品者が返品に対応しないようなら、メルカリ運営へ相談をしてみてください。
4. 素早い発送を強要する
「○日までに使うから早く送ってくれ」と、自分のことしか考えていないメッセージが送られてくることもあるようです。
購入した商品を早く手に入れたい気持ちもわかりますが、出品者にも事情があります。商品の発送を急かした場合、出品者によっては取引をキャンセルすることもあります。
商品購入前に発送までの日数を説明文やメッセージで確認してから購入しましょう。
5. 出品者へ嫌がらせをする
ストレス解消のためか、出品者へ以下のような嫌がらせをする購入者がいます。
- 誹謗中傷といった悪意のあるコメントをする
- 個人情報の投稿をする
- いたずらで購入し返品する
- 対応が良くても悪い評価をつける など
出品者の対応が悪かったり、届いた商品が想像と違ったりした場合でも出品者への嫌がらせはやめましょう。
メルカリは過去の取引メッセージを閲覧できるので、取引できる相手が減ってしまいます。アカウントの評価も下がるので、売買がしにくくなります。
最悪通報されてしまいアカウントが削除されるリスクもあるので、丁寧な取引を意識しましょう。
【出品者】メルカリせどりのうざい行動7選

ここでは、購入者にうざがられる行動を7つ紹介します。
- 商品の状態が説明と違う
- 説明文にたくさんの単語が羅列されている
- 発送が遅れる
- 独自ルールがある
- 品薄商品を高値で出品する
- 他の出品者の画像や説明文を無断で使用する
- 無在庫で出品販売する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 商品の状態が説明と違う
商品をよく見せて売るために、説明文や画像で嘘の情報を記載する人がいます。購入者からすると、想像と違ったものが届くので非常に迷惑です。
使用品なのに未使用品として出品したり、故障している状態で問題なく使えると伝えたりするのはやめましょう。
もし商品の異常に気づかずに販売してクレームが来てしまったら、返品に対応します。
丁寧に対応をすれば、運営に通報されたり悪い評価をつけられたりすることは少ないです。商品状態の説明は嘘をつかず、丁寧な対応を心がけましょう。
2. 説明文にたくさんの単語が羅列されている
説明文にたくさんの単語が羅列されていると、関係ない検索にもヒットしてしまいます。
商品を探しているユーザーとしては、欲しい商品が見つからず邪魔に感じます。関係ないキーワードで商品を見られても、購入される確率は低いのでやめましょう。
そもそも最近のメルカリは、商品タイトルが重視されている傾向にあります。タイトルとは関係ない単語が説明文に入っていると、検索で上位に表示されにくいです。
羅列をしても売れやすくならず、ユーザーからすると迷惑なのでやめましょう。
説明文に記載する内容については関連記事「【例文あり】メルカリで売れる文章の書き方を徹底解説!通報の種になる競合商品からのコピぺは避けよう」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
3. 発送が遅れる
購入した商品が出品者都合で遅れるのは迷惑です。
仕事やプライベートが忙しく発送できない場合には、購入者へ連絡をしたり出品画面の発送日数を長めに設定したりしてみてください。
商品にもよりますが発送作業自体は30分もかかりません。一度作業を始めれば、すぐに発送できます。
梱包は自宅で済ませ、通勤や退勤の際にコンビニで発送作業を素早く済ませましょう。
4. 独自ルールがある
メルカリのルール上違法ではないのに、出品者独自のルールを強要してくる人はうざいと思われます。
たとえば、以下のような禁止されていないルールを強要してくる人がいます。
- 購入しない人の「いいね」禁止
- 即購入禁止
- プロフィール必読
- 独自の決済方法を強要 など
商品を購入しない人でも「いいね」をしてOKです。商品価格や条件が変更された際に「いいね」をした人に通知がいくので、購入されやすくなり出品者も販売しやすくなります。
また、即購入禁止をしている人も多いですが、メルカリのルール上メッセージをせずに購入しても問題ありません。
出品する際に独自ルールを設ける際には、守られなくてもOKくらいのスタンスで載せましょう。
5. 品薄商品を高値で出品する
市場で品薄になっている商品を買い占め、定価以上で販売するのは迷惑です。
本当に商品が欲しい人が定価で購入できず、高値で転売されてしまうと気軽に手に入れられません。
新型コロナウイルスが流行し始めた当初、マスクやアルコール消毒液が大量に買い占められ高値で販売されていました。政府によって一時的に高額転売が禁止されていたため、悪質な行為であることがわかります。
出品者にしか得が生まれない販売方法はやめましょう。
メルカリ内で問題となる高額転売については関連記事「【悪質】メルカリで問題になる高額転売とは!違法性・ペナルティの有無・通報の仕方を紹介」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
6. 他の出品者の画像や説明文を無断で使用する
商品を販売する際に、他の出品者の画像や説明文を無断で使用することはやめましょう。
購入者側は違う出品者が同じ画像や説明文を使っているのを見ると、怪しさを感じて購入に踏み切れないことがあります。
真似された側の出品者は一生懸命考えた説明文を真似され、商品が売れにくくなるので迷惑です。
良いと感じるタイトルや説明文を参考にするのはいいですが、コピペしての利用はNG。とくに商品画像は全く同じはずはないので、必ず自分で撮影したものを使いましょう。
メルカリの商品画像撮影のコツについては関連記事「【売れる】メルカリ出品用写真のコツ7選!小物グッズやハンドメイド品も撮り方次第で売上アップ」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
7. 無在庫で出品販売する
メルカリでは手元に商品がない状態での無在庫販売を禁止しています。
商品の発送が遅れたり、ユーザーから商品に対する質問に正しく回答できなかったりするためです。(参考:手元にない商品の出品やECサイト等から直送すること(禁止されている行為・出品物))
無在庫でのせどりは在庫リスクがありませんが、購入者は「本当に商品が届く?」「状態はキレイ?」など不安を感じることも多いです。
もし無在庫でせどりをしたい場合、eBayといった公式で認められているプラットフォームで販売してみてください。
メルカリの無在庫転売については関連記事「【悲報】メルカリは無在庫転売が禁止!バレる原因や通報手順について詳しく解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
メルカリせどりで健全に稼ぐ方法

メルカリせどりで健全に稼ぐためには、必ず利用規約を読みルールを守りましょう。
ルールを守らずに稼げた場合でも、ユーザーにうざがられたり通報されたりしてアカウントが停止し、継続して利益を得られません。
また、ルール違反ではないですが商品の買い占めや過度な値引き交渉など、他のユーザーへ迷惑をかける行為は控えましょう。
せどりで稼ぎ続けるためには出品者だけでなく、購入者や仕入れ先など全ての人に利益が生まれることを意識してみてください。
儲かるからという理由で違法な手段や、マナー違反なことに取り組むのはやめましょう。
メルカリせどりで稼ぐ方法については「【誰でもできる】メルカリせどりのやり方を解説!おすすめの仕入れ先・転売先や禁止行為を解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
【注意】法律上必要な許可や届出が必要なものがある

メルカリ内のルールだけでなく、法律上必要な許可や届出も理解しておきましょう。
たとえば、以下のようなものを販売する場合、許可や届出が必要です。
食べ物や医薬品などは健康に関わるため、指定された許可や届出を提出しましょう。
また、中古品は窃盗されたものが販売されることを防ぐために、古物商許可証を警察署で取得する必要があります。他の人が販売していても、出品前には販売できるのかチェックしておきましょう。
古物商許可証については「中古せどり・転売で古物商は必要?逮捕される?取得のメリット・デメリットも解説!」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
メルカリせどりでうざいと思われる行動は控えて転売で稼ごう

メルカリで他のユーザーにうざいと思われる行動は控えましょう。
利用規約違反やマナー違反はユーザーに嫌われ、低評価をつけられたり運営へ通報されたりして稼ぎにくくなります。
もし、メルカリせどりで稼ぐのが難しいと感じた場合、eBayを使った転売がおすすめです。メルカリではできない無在庫販売ができるため、売れ残る心配がなく赤字リスクが低いでしょう。
利用しているユーザー数もメルカリが4,800万人に対してeBayは1.8億人以上おり、商品を販売しやすいです。
なお、ブログに書けないさらに詳しい転売のノウハウに関しては僕の無料マニュアルで濃い内容を配信しています。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!