【2022年】アメリカで売れる日本の物はこの5ジャンル!売れる根拠と商品の選び方も解説

「アメリカ人に人気の日本の物は?」
「売れる日本製品は何?」
「どうやったら売れる商品を見つけられるの?」
せどり初心者
このような疑問にお答えします。
アメリカ人を相手に、どんな物を出品すれば売れるのかわからないとき、商品選びに迷いますよね。転売ビジネスは何を扱うかで売上に大きな影響がでます。
売れる商品を見つけられるようになれば、eBayやAmazonなどの転売でビジネスを拡大させることも可能です。
そこでこの記事では、アメリカで売れる日本の物について紹介します。
内容は以下の通りです。
- アメリカで売れる日本の物の特徴
- 売れる日本の物5ジャンル
- アメリカで売れる日本製品の選び方4選
- 日本の物をアメリカに売る際に注意する3つのポイント
これから転売ビジネスを始めようとしている人や、転売の経験を積んで規模を大きくしたいと考えている方に役立つ内容になっています。
ぜひこの記事を参考にして、アメリカ人が欲しがる商品を扱って、ご自身の転売ビジネスを盛り上げてみてください。

なお、ブログに書けない更に詳しい転売のノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信しています。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!
サクッと見出しを見る
アメリカで売れる日本の物の特徴をサクッと解説
2022年7月の段階で1ドルが135円を超えて円安になり、輸出ビジネスにとって追い風というべき条件が揃っています。アメリカで売れる日本の物の特徴を押さえておけば、商品が売れやすくなるでしょう。
内容は以下の通りです。
- 希少価値が高い商品
- 質が良い商品
順番に説明しますね。
1. 希少価値が高い商品
アメリカで入手が難しい・普及してない商品は、希少価値が高いため売れます。
希少価値が高いと聞くと、浮世絵や伝統工芸品を想像するかもしれません。しかし、実際は僕たちの身近にある商品がアメリカでは手に入らない場合があります。
いくつか例をあげると、以下のようなものです。
- 日本のみで販売されているスターバックスのマグカップ
- キャラクターがデザインされた弁当箱
- 日本車の純正エンブレム
他にも限定品や初回特典など、数に限りのある商品は希少価値が高いです。アメリカのコレクターからの関心が高いため、高値で出品ができます。
2. 質が良い商品
新品だけでなく日本国内の中古品はコンディションが良いため、商品価値が高いです。日本から出品された中古品を喜んで買うバイヤーは一定数います。
理由として、多くの日本人が商品を丁寧に扱い、偽物を売る人が少ないからです。
特に取引が多いのは、以下のようなものです。
- ハイブランドのバッグ
- 日本製のカメラ
- 高級時計
- アパレル
高価なものを例に上げましたが、安い物でも質が良いものは売れますよ。例えば、100均のアイディア商品やコスパ抜群のキッチン用具です。
ご自身の身の回りにある日用品でコスパの良い物を探して、eBayで何円なら出品できるかチェックしてみてください。
アメリカで売れる日本の物5ジャンル
この章では、イーベイ・ジャパンが公開した2022年第1四半期の越境ECトレンドと、BEENOSグループが発表した2021年世界の消費動向の分析データを参考に、アメリカで売れる日本の物を5つ紹介します。
比較のため2社のデータを表にしました。
eBay (2022年第1四半期越境ECトレンド) | BEENOS (北米人気Top5) | |
1位 | レディースアパレル・バッグ・ブランド品 | おもちゃ・ゲーム |
2位 | アニメアート・キャラクターグッズ | ファッション |
3位 | 時計・アクセサリー | 自動車・オートバイ |
4位 | フィルムカメラ | 時計・アクセサリー |
5位 | カメラレンズ・フィルター | 音楽 |
参考:イーベイ・ジャパン、2022年第1四半期の越境ECトレンドを公開
参考:越境EC 流通総額No.1 BEENOSグループの購買データから、2021年の世界の消費動向を分析~ BEENOSが「越境EC世界ヒットランキング2021」を発表 | BEENOS
公開されたデータの時期が違いますが、売れている物は大半が同じといえますね。
僕がおすすめしているeBayの輸出で、売れる日本の物は以下の通りです。
- レディースアパレル・バッグ・ブランド品
- アニメアート・キャラクターグッズ
- 時計・アクセサリー
- フィルムカメラ
- カメラレンズ・フィルター
1つずつ確認していきましょう。
1. レディースアパレル・バッグ・ブランド品
レディースアパレル・バッグ・ブランド品となっていますが、一言でブランド品です。
ブラント品は世界的に一定の取引量がある商品です。それでも、2022年の第1四半期でトップになったのは100万円以上の高額取引が増えたからと説明されています。
もしブランド品を扱うなら目利きが必要で、その中でも女性もののブランド品は転売中級・上級者向けの商品といえるでしょう。理由は偽物が多く真贋判定(偽物か鑑定すること)が必要だからです。
気づかず偽物を高額出品したら、クレームとペナルティが確実です。新規参入するなら安価なブランドから始めて信頼と実績を積み上げる必要があります。
2. アニメアート・キャラクターグッズ
日本のアニメやキャラクターグッズは世界的にも不動の人気を誇っており、取引量と価格の両方の面で売れやすい商品といえるでしょう。
特に、売れやすい商品は日本国内のみで流通が留まっているものです。コレクターが購入する可能性も高い初回限定特典などは、中古であっても販売可能です。
実はeBayトレンドランキングの6位に、トレーディングカードがランクインしています。
2021年12月に発売された「ポケモンカードゲーム ソード&シールド」は売れ筋商品になっており、しばらく需要と人気は落ちないでしょう。
ポケモンやカードゲームに関して知識のある人には、もってこいの商品です。
3. 時計・アクセサリー
ブランド品と同様に、高級時計も人気が高い商品です。国内の値段と海外の取引価格で差があるので、利益を出しやすいです。
日本メーカーの高級腕時計は国内では安価に出回っているため、海外向けに転売する流れは続くでしょう。
専門知識が必要であるものの、腕時計に興味があれば参入しやすい商品ですよ。
ただし、こちらもブランド品と同様にいきなり高額な腕時計の出品は、アカウントに信頼がないと売れません。最初は実績を積み上げるために、売れやすい価格でコスパの良い腕時計から取り扱うようにしましょう。
4. フィルムカメラ
フィルムカメラはマニア向けのアイテムで、モデルによっては高額取引も可能な商品です。
多くのセラーは、新しいモデルが発売されるデジタルカメラを扱いますが、僕はフィルムカメラをおすすめします。仕入れ値と販売価格の差が大きく利益が出しやすいです。
フィルムカメラは点検や修理、保管に関して専門知識が必要なため、他のセラーと差別化がしやすい特徴があります。
また、目利きも必要なため覚えることは多いですが、カメラに興味があれば苦にならないでしょう。もしフィルムカメラに興味が無くても、稼げるようになれば好きになりますよ。
フィルムカメラについては関連記事「【プロ直伝】中古カメラ転売で稼ぐならデジカメはやめとけ!フィルムカメラを扱うべき理由を解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
5. カメラレンズ・フィルター
カメラの必需品であるレンズは、カメラマンやジャーナリストなど、バイヤーがマニア以外にも多いのが特徴です。
また状態が良いレンズなら中古品でも利益が出せる価格で売れます。カメラレンズは種類が多く、カメラを使いこなそうとするほどレンズは追加で必要です。
レンズの種類をあげると、少なくとも3種類はあります。
- 標準レンズ
- 望遠レンズ
- 特殊レンズ
最初は標準レンズから始めて、慣れてきたら望遠や特殊レンズを扱っていくと無理なく輸出ビジネスが展開できるでしょう。
また、カメラフィルターも一緒に扱うと商品の幅を広げられます。カメラフィルターは光の反射を抑えたり、色彩を明確にできたりと、レンズ同様に必要になるカメラの付属品です。
カメラフィルターも撮影を本職にしている人から、カメラを趣味にしている人まで欲しがる商品です。
アメリカで売れる日本製品の選び方4選
ここからは日本商品の選び方を紹介します。
前述の5つ以外にも売れる日本の物は多くあります。選び方がわかれば自分で探して見つけることもできますよ。
内容は以下の通りです。
- 専門知識が必要なもの
- 希少価値が高いもの
- 仕入れ値が安いもの
- 海外発送しても壊れにくいもの
これらの条件を2つ、3つと満たしている商品は高く売れます。
それぞれ説明しますね。
1. 専門知識が必要なもの
売れる日本の物を選ぶときには、専門知識が必要な商品を扱うようにしましょう。誰でも扱える商品はすぐに数が増え、安売り合戦になって稼げなくなるからです。
それに対して、専門知識が必要な商品は、知識が参入障壁となってライバルが減ります。さらに知識量と経験が増えると、売り上げを伸ばしやすくなります。
欠点は最初から大きくは稼げないことでしょう。
しかし、輸出ビジネスで安定して稼いでいこうと考えているなら、専門知識がいる商品はイチオシです。
2. 希少価値が高いもの
数が限定されていたり、一品物だったりするものは、希少価値が高いので売れる商品です。他にも、生産が終了している物で数に限りがあると、希少価値が値段に上乗せできます。
その反対に、大量生産物で数に限りがない、量が多いものは値段が下がりやすい傾向にあります。
ちなみに中古品も、全く同じコンディションのものがないため一品物です。
商品を選ぶ際に、数量から希少価値があるものか判断してみましょう。
3. 仕入れ値が安い物
転売ビジネスの基本は安く仕入れて、それなりの価格で売ることです。国内での取引価格が捨て値や安価なものの中から、海外で高く売れる商品を探しましょう。
例えば以下のようなものが該当します。
- 100均商品
- ファミコンソフト
- 国内では不人気のブランドバック
日本国内の評価だけでなく、海外の需要や人気も調べて選ぶようにしましょう。
4. 海外発送しても壊れにくい品
輸出ビジネスは、海外輸送中に荷物が乱雑に扱われるため、壊れにくい商品のほうが適しています。さらに、壊れにくいと配達先でトラブルも起きにくいです。
最も海外発送に望ましい条件をあげると、以下の通りになるでしょう。
- 小さい
- 軽い
- 衝撃に強い
3つのうち、2つは揃っていないとトラブルになりやすいです。トレーディングカードなどは3つの条件を全てクリアしている商品です。しかも、送料も安く済みます。
扱う商品を選ぶ際に壊れにくさも考慮しましょう。
日本の物をアメリカに売る際に注意する3つのポイント
日本の物をアメリカに売る際には、注意すべきポイントが3つあります。
それは以下の通りです。
- 競合セラーの数と強さはどれくらいか
- アメリカで禁制品に該当しないか
- 万一に備えて海外PL保険に加入する必要があるか
売れる日本の物を見つけられても、これらの内容をチェックしておかないと転売ビジネスが回らなくなったり、クレームになったりします。必ずチェックするようにしましょう。
1つずつ説明しますね。
1. 競合セラーの数と強さをチェックする
参入する前に、先に売っているセラーの強さや数を確認しましょう。
売れている商品を扱う場合、必ず競合がいます。競合の扱っている商品や品揃えなどを把握して、勝ち目があるのか冷静に判断をしましょう。
値段や品数、なにかで勝つ部分がないと、参入しても利益をあげるのは難しいです。特に売れる商品はセラーからも注目されるため、参入者が多い傾向にあります。
セラーが多い場合、差別化しないと勝ち目がありません。もし差別化ができず、他セラーの数が多いなら参入は避けましょう。
まずは、参入したいと考えているジャンルのセラーを探して、プロフィールをチェックしてみてください。
2. アメリカで禁制品に該当しないかチェックする
売りたい商品がアメリカで禁制品になっていないか確認しましょう。日本国内で問題なくても輸出ができないもの、事前に承認が必要なものが多くあるからです。
例えば以下のようなものです。
- 食品
- 化粧品
- 洗面用具
日本の駄菓子やインスタントラーメンは、人気があるため転売したら売れます。しかし、食品はアメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)の事前承認が必要です。
知らずに禁制品を輸出するとアメリカの通関で没収されたり、返品されたりします。参考:貿易管理制度 | 米国 – 北米 – 国・地域別に見る – ジェトロ
ある程度の規模で転売ビジネスをするなら、トラブルにならないように出品する前にチェックしておきましょう。
3. 万一に備えて海外PL保険に加入する
キッチン用品や工具などの実用品を取り扱うなら、海外PL保険の加入を検討しましょう。
アメリカは訴訟大国です。事故にならないと思っていても、思いもよらない使い方をされてバイヤーがケガした場合は裁判になるリスクがあります。
海外PL保険とは、他人の生命や身体に危害を加えてしまったり、物を壊してしまったりした場合に保険金を支払う制度です。参考:海外PL保険 | 賠償責任の保険 | 東京海上日動火災保険
万一に備えて対策は用意しておきましょう。特に規模が大きくなってきたら、転売ビジネスを潰さない努力が必要になります。
流行に流されずにアメリカで売れる日本の物を輸出しよう
売れている商品を見つけるのはランキングを調べればわかります。しかし、注目すべきは売れている商品の大半は専門知識がいる商品であることです。
転売ビジネスで長期的に儲けるには、目利きや真贋判定(本物か偽物か判断できる)のスキルが必要ということです。
売れ筋だけを追いかけるのではなく、じっくりと扱う商品の知識を習得しつつ、転売ビジネスに取り組むことも大事です。僕がおすすめしている中古カメラの転売がそうです。
売れるものについて、もっと知りたいなら関連記事「【保存版】日本にあって海外で売れるもの10選!人気商品の特徴や売る時の注意点も解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
なお、ブログに書けない更に詳しい転売のノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信しています。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!