【完全網羅】eBayで上位表示するための7つのSEO対策|検索結果に表示されない理由も解説
\ この記事を共有 /
【完全網羅】eBayで上位表示するための7つのSEO対策|検索結果に表示...
「eBayのSEOはどんなもの?」
「上位表示するにはどうすればいい?」
「商品が表示さにくい理由はあるの?」
せどり初心者
このような疑問にお答えします。
需要の高い商品を出品しているのに、なかなか売れずに悩む人は多いです。正しくSEOを理解しなければ、上位表示できないためバイヤーに商品を認知されません。
SEOとは検索エンジン最適化のことで、正しい対策をすることで、商品を上位表示しやすくできます。
2022年にはeBay内で新たにBBEと呼ばれる指標が導入され、バイヤー自身の取引実績も影響するようになりました。
最新情報を理解して実践することで、他のセラーに差をつけ、売上アップを目指せるでしょう。
そこでこの記事では、eBayで新しく導入されたBBE対策も含めたSEO対策について紹介します。
内容は以下のとおりです。
- eBayで上位表示させるためにSEOで重要になる2つのポイント
- 商品の出品の際にできる対策7選
- 【2022年導入】BBEへの対策5選
- 効果的でないこと3選
商品を出品してもバイヤーに気づいてもらえずに、なかなか売れずに悩んでいる人に必見の内容です。
ぜひこの記事を参考にして、eBayで上位表示ができるようになってみてください。
なお、ブログに書けない更に詳しい転売のノウハウに関しては僕の無料マニュアルで濃い内容を配信しています。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!
eBayで上位表示させるためにSEOで重要になる2つのポイントをサクッと解説
eBayで上位表示させるために重要になる2つのポイントを説明します。
内容は以下のとおりです。
- 商品の出品の仕方で改善できる箇所
- セラーの実績によって影響を受ける箇所
今のeBayでは上位表示するには、両方の評価が重要になってきます。
それぞれ確認していきましょう。
1. 商品の出品の仕方で改善できる箇所
商品を出品する際にできるSEO対策は、バイヤーにとって買いやすい条件に設定することです。つまり、バイヤーにとって都合の良い条件や情報を多くすることがSEO対策になります。
具体的には、以下の7つの情報が上位表示に関わっています。
- 商品タイトル
- 詳細情報
- 画像
- 価格
- 出品形式
- 送料
- 返品
それぞれの内容は、次の章「eBayで商品の出品の際にできるSEO対策7選」にて詳しく解説しますね。
2. セラーの実績によって影響を受ける箇所
2022年からバイヤーの取引経験がeBayのSEOに影響与えるBBE(Bad Buyer Experience)が導入されました。バイヤーからの低評価が多いセラーほど、上位表示されにくいです。
そのため、取引をするバイヤーに不愉快な思いをさせないことがSEO対策になります。
特別なことをする必要はなく、以下のポイントが守れればOKです。
- 商品が期日通り受け取れる
- 商品説明と実物が異なることがない
- 自己都合の在庫切れでキャンセルをしない
以上の3点を意識すれば、取引でニュートラルやネガティブの評価が少なくなり、上位表示されやすくなります。
日本人セラーは、期日内に商品を受け取れないケースや、自己都合の在庫切れでキャンセルが多い傾向があるそうです。
そのため、商品を確実に発送できる期間と、受け取れる日数を適切に選ぶようにしてみてください。自己都合の在庫切れでキャンセルをしないだけで、BBE対策になるでしょう。
eBayで商品の出品の際にできるSEO対策7選
ここでは、出品の際にできるSEO対策をそれぞれ解説します。
順番は以下のとおりです。
- 商品タイトルをわかりやすく入力する
- アイテム詳細の欄をできるだけ埋める
- 高画質な商品画像を撮影する
- 適正な価格設定にする
- 出品でオークション形式も利用する
- 送料をセラー負担にする
- 返品対応を設定する
7つもあるとうんざりするかもしれません。しかし、一つひとつは難しいことはしていないため、慣れたら誰でもできるようになるでしょう。
1. 商品タイトルをわかりやすく入力する
商品タイトルは、英単語をシンプルにわかりやすく入力しましょう。
最大80文字しか記載できないので、必要な情報のみを入れることが重要です。
- ブランド(会社名よりブランド名)
- モデル名
- カラー
- スタイル
- モデルナンバー
- サイズ
例えば、以下のように商品タイトルをつけます。
- UNIQLO × Jujutsu Kaisen anime / manga Collaboration UT Graphic T-Shirt
ユニクロ × 呪術廻戦アニメ/マンガコラボUT グラフィックTシャツ
- Adidas Bleached Prophere DB1982 118761236 Size 13
アディダス ブリーチド プロフィア DB1982 118761236 サイズ 13
入力した商品タイトルが適切なのか不安な方は、簡単な確認作業をしましょう。
まずは、Googleでタイトルをそのまま検索してみてください。検索結果にeBay以外のWebサイトで、同じ商品がヒットしたらバッチリです。
海外の方もタイトルを見れば、どんな商品なのか理解できる証明になります。
また、有料でタイトルを太字にしたり、サブタイトルを追加したりも可能です。SEO対策ではプラスになりますが、実際に使うのは販売価格が高い商品のみになるでしょう。
2. アイテム詳細(Item specifics)の欄をできるだけ埋める
商品出品の際に、アイテム詳細(Item specifics)項目をできるだけ入力しましょう。
とはいえ、商品カテゴリーによって内容が大きく変わります。正確な情報を調べて、以下5つの情報は記載しましょう。
- ブランド
- UPCコード(バーコードの下の記載)
- 製造国
- サイズ
- カラー
特に重要とされるのはUPCコードです。日本の場合は、JANコードと呼ばれており、バーコードの下に記載されている13桁の数字が該当します。
もし、JANコードがわからない場合は「JANコード検索できる じゃんじゃん検索」のサイトで検索ができます。
出品前に、正確な情報を集めておきましょう。
3. 高画質な商品画像を撮影する
商品画像は高画質のものを選びましょう。
高画質の商品画像は、検索画面上でもバイヤーの購買意欲を高める役割があります。最低でも画像の横幅は500ピクセル、推奨サイズは800ピクセル以上にしましょう。
数値でいわれると困るかもしれませんが、一般的なスマホのカメラで撮影してもクリアできる画質です。
あとは以下のような商品画像も一緒にアップしましょう。
- 商品を別角度から撮影した画像を複数アップする
- 白背景にして商品が80~90%を占めるように撮影する
- 文字や装飾を追加しない
わざと目立たせるために画像加工をする必要はありません。画質が良く、商品の状態がわかりやすい画像がアップできればSEO対策になります。
4. 適正な価格設定にする
eBayは、適正な価格帯での出品を推奨しています。
固定価格の出品を選択すると、参考として「平均価格」が表示されるのはそのためです。ライバルとの価格差をチェックして、適正価格で出品をするようにしましょう。
もちろん、ライバルがいない一品物の商品は例外です。
プレミアムや希少価値がある商品を扱う場合は、平均価格に合わせる必要がありません。
最初は、他のバイヤーよりも気持ち安い価格で出品して、様子見をしてみてもいいでしょう。
5. 出品でオークション形式も利用する
固定価格の出品だけでなく、オークション形式も利用しましょう。オークションで出品した場合、終了時間が近づくと強制的に上位表示されます。
取引実績が少なく評価を稼ぐ段階のセラーや、多少安く売れても赤字にならない商品を、売る際におすすめの方法です。
また、バイヤーにとっても同じ商品を普段よりも安く出品するセラーがいたら、フォローしたくなると思いませんか。
スーパーで割引シールの貼ってある商品のように、お得に買えるパターンを用意しておくと、取引実績とバイヤーの評価も稼げるでしょう。
6. 送料をセラー負担にする
送料を無料(Free Shipping)にして出品すると、eBayのSEO対策として有効です。実は、eBay全体の取引では72%が送料無料です。
当然、送料無料ならバイヤーが買いやすくなります。
また、セラー評価で「Shipping and Handling Charges」の項目で星が5つになりやすく、セラーレベルを上げるのに効果的です。
もちろん、送料を値段に上乗せして赤字にならないようにしましょう。
7. 返品対応(Returns policy)を設定する
返品対応を受け付ける設定にしておくと、SEOに有利と言われています。
返品に関しての設定は、以下の5つです。
- 返品不可
- 商品到着後30日は返品対応(送料バイヤー負担)
- 商品到着後30日は返品対応(送料セラー負担:Free Returns)
- 商品到着後60日は返品対応(送料バイヤー負担)
- 商品到着後60日は返品対応(送料はセラー負担:Free Returns)
返品送料をバイヤー負担にしておいても、セラー負担にならないかと交渉をされるケースはあります。
交渉のやり取りの手間などを考えると、最初からセラー負担にしておくほうが効率的といえるでしょう。また、バイヤーも買いやすくなります。
バイヤーが魅力を感じる商品を出品して、返品されるのを防ぎましょう。
【2022年導入】eBayのSEOに影響を与えるBBEへの対策5選
ここからは、2022年に導入されたeBayの新しいSEO基準のBBE(Bad Buyer Experience)への対策を紹介します。
順番は以下のとおりです。
- 商品の発送と受け取りまで日数を適切な期間に設定する
- 商品と説明が異なる出品をしない
- 在庫切れによるキャンセルを避ける
- フィードバックがネガティブ・ニュートラル場合はバイヤーに確認する
- 今までの取引でニュートラルやネガティブのフィードバックが少ない
今後は、取引をしたバイヤーへの対応もSEO対策で重要になってきます。前述した商品の出品に関するSEO対策が加点法なら、BBEは減点法です。
バイヤーに不愉快な経験をさせないように取引をしましょう。
1. 商品の発送と受け取りまで日数を適切な期間に設定する
基本的には、発送までの時間が短いほど、上位表示されやすくなります。しかし、期間内で発送できなければ逆効果です。
下手にバイヤーを待たせると、評価が悪くなるリスクが高まります。確実に発送できる期間を設定しましょう。
また、追跡番号をつけて発送をすると、荷物の場所を把握できるので信頼されやすいです。
バイヤーにストレスを与える環境をつくらないことが、重要でしょう。
2. 商品と説明が異なる出品をしない
商品に対するクレームになりそうな部分がある場合は、説明文でしっかりと記述して、商品画像でわかるようにしましょう。
取引でトラブルになる理由の1つが、商品説明や画像と異なるものが届くことです。気になる箇所があれば、画像でわかりやすく映して出品するようにしてみてください。
画像が多ければ受け取れる情報も増えるので、バイヤーから信頼されやすくなるでしょう。
3. 在庫切れによるキャンセルを避ける
無在庫転売をする場合は、在庫切れを起こさないために、こまめに調達先の管理をする必要があります。
バイヤーは一方的にキャンセルを受けるため、セラーは悪い評価を受けやすいです。
自己都合の在庫切れだけは、起こさないように注意しましょう。完全無在庫転売ではなく、1個でよいので在庫を確保しておくと、万が一の備えになりますよ。
もし、キャンセルをしなければならないときが来た場合には、正しく対応することで悪い評価を避けられます。
クレームを受けずにキャンセルする方法については、関連記事「【トラブル回避】eBayでクレームを受けずキャンセルする方法!在庫切れ時のメッセージ例文を紹介 」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
4. フィードバックがネガティブ・ニュートラル場合はバイヤーに確認する
取引自体に問題がないのに評価がネガティブやニュートラルだった場合、どこが悪かったのかバイヤーに確認しましょう。
一方的に不適切な評価をつけられていたときは、eBayに申請して評価の取り消しを頼めます。はっきりとした理由がある場合には、改善して次に活かせるでしょう。
5. セラーレベルを上げる
前述した4つを意識していると、セラーレベルが上がりやすくなります。
直接的なSEO対策ではありませんが、トップレイテッド(TopRated)セラーになると、優先的に上位表示されるようになります。しかも、落札手数料が5%安くなるおまけつきです。
したがって、バイヤーに不愉快な取引をさせないことで、セラーレベルが上がりやすくなってSEO対策にも効果的です。
売ったら終わりではなく、BBE(Bad Buyer Experience)を意識して取引をしましょう。
eBayのSEO対策に効果的でないこと3選
eBayのSEO対策に効果的でない3つを説明します。
内容は以下のとおりです。
- 商品タイトルに日本語や記号・全角スペースを入れる
- 返品不可にしている
- 売りたい値段で出品する
商品を出品しているのに上位表示されないとしたら、上記の3つのどれかに該当していないかチェックしてみてください。
1. 商品タイトルに日本語や記号・全角スペースを入れる
商品タイトルに不要な語句や表現を入れると、検索の際にエラーになってヒットしない場合があります。
特に悪影響があるのは、以下の内容が含まれている商品タイトルです。
- !?;()などの記号を使う
- 全て大文字表記にする
- Super・Cool など主観的な感想を含めた商品タイトルにする
商品タイトルは、必要な情報を端的に入力するだけに留めましょう。目立つような細工をすると逆効果になり、上位表示できなくなります。
2. 返品不可にしている
返品不可はセラーにとって都合の良い条件ですが、バイヤーに不利な取引です。eBayはバイヤーにとって好条件となる取引を上位表示します。
返品対応をすると、必要な手間やコストがかかり、輸出ビジネスの利益率を悪くします。しかし、バイヤーが買いやすい状態にしなければ、売上を上げにくいです。
ジャンク品以外は、返品対応の設定をして出品したほうが、上位表示しやすいでしょう。
3. 売りたい値段で出品する
理由もなく不当な高値で出品しても、上位表示は期待できないでしょう。高値で出品して売れるようにするには、バイヤーが納得する理由がある商品でないといけません。
同じ商品を扱うライバルがいるのであれば、平均価格や他のセラーを参考にして、出品額を決定してみてください。
ライバルが不在で希少価値のある商品は、売りたい価格で出品してもバイヤーが購入する可能性は高いでしょう。
商品情報の入力の際はeBayのSEOを意識して出品しよう
eBayのSEOは、入力した商品情報と取引後のバイヤー評価の2つで成り立っています。売って終わりではなく、バイヤーにストレスを与えない取引を意識しましょう。
今後は、BBEの重要性がさらに高まってくるはずです。今までのSEO対策だけでは、不十分になるでしょう。
また、eBay輸出で稼ぐためには、取り扱う商品が重要です。どんなに出品した商品が上位表示されても、需要がなければ売れることはありません。
海外で高く売れる商品については、関連記事「【盲点】海外で高く売れるもの10選!仕入れ先・注意点も解説【初心者は扱いやすさで選ぼう】」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
なお、ブログに書けない更に詳しい転売のノウハウに関しても僕の無料マニュアルで濃い内容を配信しています。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!