※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しております

【対処法】ヤフオクで悪い評価を受けてしまった!変更期限や返答方法を解説【仕返し&報復はNG】

    
\ この記事を共有 /
【対処法】ヤフオクで悪い評価を受けてしまった!変更期限や返答方法を解説【...

「悪い評価の変更期限はいつまで?」
「変更するときの注意点はある?」
「期限内ならいつでも修正できる?」

せどり初心者

ヤフオクの評価について、こんな疑問をお持ちではありませんか。

「非常に良い」が当たり前なので、悪い評価は今後の売れ行きに響く…と心配になることもあるでしょう。なかでも真面目に取引をしていたのに、悪い評価を受けると少し慌ててしまいますよね。

もし理不尽な評価を受けたときにはどうすればよいのでしょうか。

そこで、この記事では

  • 悪い評価を受けると何が起きるか
  • 悪い評価を受けた場合や相手と連絡が取れないときの対処法
  • 悪い評価を受けないための予防策
  • 評価変更の注意点

と、ヤフオクの評価について徹底的に解説していきます。

ぜひこの記事を参考に、悪い評価を受けても慌てず対処できるようにしましょう。

なお、ブログに書けない更に濃い内容の転売ノウハウに関しては僕の無料マニュアルで配信しています。入退会無料なので、お気軽に登録してみてください!

目次

ヤフオクで悪い評価を受けてしまった!何が起きるかをサクッと解説

ヤフオクの評価は、購入者にとって重要な指標の1つ。ここに悪い評価がついてしまうとどんなことが起きるのでしょうか。

こちらでは、ヤフオクの悪い評価に関して基本知識を3つ紹介します。

  1. 悪い・非常に悪いは残しておくと売り上げに影響する
  2. 悪い評価を消すことはできない
  3. 評価の変更期限は120日

それぞれ詳しくみていきましょう。

1.悪い・非常に悪いは残しておくと売り上げに影響する

悪い・非常に悪い評価があると売上が下がります。同じ商品が同じ価格で売られていたら、出品者の評価を見て購入するかどうかを決めるからです。

評価が悪い出品者は、何かトラブルがあるかもと警戒されて落札されにくくなります。

また、あまりに悪い評価が増えると、ヤフオク運営側からトラブルを起こしやすい人として目をつけられる可能性があります。出品制限などのペナルティを受ける前に早めに対処しましょう。

2.悪い評価を消すことはできない

システム上、ヤフオクでは一度もらった評価は削除できません。ユーザーにとって重要な判断基準になるので、作為的に操作できない仕組みです。

どうしても悪い評価が気になる場合は、取引相手に評価の変更を依頼するのがセオリーです。

3.評価の変更期限は120日

評価を変更できる期限は決まっています。オークション終了日から120日間です。

できるだけ早く相手と連絡をとって、悪い評価の原因を取り除きましょう。誠実な対応をしてくれたと相手が認識すれば、評価を変えてもらえる可能性があります。

なお、終了当日は0日扱いで、翌日から1日とする数え方に注意してください。

ヤフオクで悪い評価を受けてしまった場合の対処法5つ

悪い評価を受けてしまうと落ち込むでしょう。

しかしそのままにしておくと、第三者から見るとあなたは評価の悪い出品者のまま。

ぜひ、次の5つの対応を意識してみてください。

  1. 相手に変更をお願いする
  2. 理不尽な評価にはコメントする
  3. 良い評価を増やす
  4. 評価の報復&仕返しはしない
  5. 返金対応してみる

順番に説明します。

1.相手に変更をお願いする

もっとも期待できる方法は、評価の変更をお願いすることです。取引ナビのメッセージから、相手に評価を変えてもらうように依頼してみましょう。

トラブルになったことをお詫びし、相手が納得するまで対応します。

その後「納得いただけたなら、お手数ですが悪い評価を変更していただけませんか?」と相手にお願いする方法です。

納得する対応をしたのに悪い評価は変えたくない、という人は少数派でしょう。

連絡をとってみたら評価を変えてくれた!という話を、僕のコンサル生からよく聞きます。丁寧にお願いしてみると、評価を変更してくれるケースは多々ありますよ。

2.理不尽な評価にはコメントする

どうしても納得いかない評価には、あなたの意見をコメントしましょう。

そのまま放っておくと第三者からすると、あなたの印象は悪いまま。コメントを返すことは、ヤフオク側も推奨しているほど有効な手段です。

不当な評価を受けて、どうしても納得できない場合は、受けた評価の評価コメントに「返答」を書き込む形で、不当だと思う理由を記載することをおすすめします。不当な評価を受けている状況は変わりませんが、そうすることで、ほかの利用者に事情を伝えられます。

引用元:ヤフオクヘルプ

ポイントは、

  • 感情的な表現はしない
  • 事実のみ記入する

の2点です。

討論やケンカではありません、事実のみを記入するのがコツです。第三者にも公平感が伝わり、理不尽な評価であると気付いてくれるでしょう。

相手の感情に乗らない、大人のコメントを返してみてください。

3.良い評価を増やす

今後の取引で、良い評価を増やすことに注力するのも有効です。良い評価を積み重ねれば、1つ2つくらいの悪い評価は気になりません。

ヤフオクではどんなに優良な出品者でも、2~3個は「非常に悪い」の評価がついているもの。

割合が大きくならない限り、売れ行きに影響はありません。

たとえば、少額商品をたくさん取引して10個・20個の良い評価を短期間で増やす手段は効果的です。

総合評価は出品と落札の合算なので、金額は関係ありません。

少額でどんどん良い評価を稼いでみましょう!

最短での評価稼ぎについては関連記事「ヤフオクで最短で評価稼ぎする方法【購入・販売での評価稼ぎも解説】」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

4.評価の報復&仕返しはしない

あなたの貴重なアカウントを守りたいのなら、評価の報復と仕返しはやめておきましょう。

不当に「非常に悪い」評価を受けたといって、あなたも「非常に悪い」評価を返すと相手はどう思うでしょうか。

場合によっては、誹謗中傷のようなコメントが返ってくるかもしれません。第三者からみても、気持ちの良いものではないでしょう。

また、自分から「非常に悪い」評価をすると、同じ評価が返ってくる可能性が高いです。

なお、誹謗中傷(事実無根の悪口や中傷)を書かれた場合、一定の条件を満たしていれば名誉毀損として訴えることができます。本名でなくてもIDに対する名誉毀損で成立する可能性があるのです。

ただし、告訴状の提出や裁判など手間がかかるため、できるだけ避けるのが賢明です。

評価の報復と仕返しは誰も得をしません。ましてや誹謗中傷まで発展しないよう、無用な争いは避けましょう。

5.返金対応をしてみる

評価を変えてもらう効果的な方法の1つに、返金対応があります。

取引はお金がからむので、相手が「損!」と思うと不満の代わりに悪い評価をつけます。

そこで、思い切って返金してあげるのも効果的。販売したのが数百円~数千円の商品なら、悪い評価を受けるより返金した方が長期的にみて得かもしれません。

実際、返金対応で評価を変更してくれたという話はよく聞きます。

どうしても評価を変更したかったら、返金対応も手段の1つだと頭に入れておいてください。

ヤフオクで悪い評価をつけた相手と連絡がとれない!いたずら入札トラブル申告制度を利用しよう

入札トラブル申告制度とは、購入の意志なく入札をされた際に運営に申告できる制度です。

Yahoo! JAPANが申告内容を確認して、救済措置を行います。申告内容によっては、ヤフオクの悪い評価を運営が削除してくれることもあります。

入札トラブル申告制度の利用手順は以下のとおりです。

  1. 専用サイトに移動し規約を確認する
  2. 「お問い合わせ」をクリックする
  3. 必要情報を入力する

それぞれ詳しく解説していきます。

1.専用サイトに移動し規約を確認する

専用サイトへ移動します。

内容を確認したら、ページ下の「いたずら入札トラブル申告制度規定を確認しました。」にチェックを入れます。

「いたずら入札トラブル申告制度を利用します」をクリックして、次の画面へ進みましょう。

2.「お問い合わせ」をクリックする

「お問い合わせ」をクリックして、次のページへ進みましょう。

3.必要情報を入力する

必要な情報を入力します。

入力が完了したら「次へ」をクリックしましょう。

記載内容に間違いがなければ、最終確定すれば完了です。返信スピードは混雑状況により異なり、数日かかることもあるので気長に待ちましょう。

ヤフオクで悪い評価を受けないための予防策7選

最後に、ヤフオクで悪い評価を受けないための予防策7つを紹介します。

  1. 検品をしっかり行う
  2. 商品の状態を詳細に伝える
  3. 発送目安には余裕を持つ
  4. こまめに連絡を取る
  5. なるべく自分から悪い評価をつけない
  6. 入札者評価制限を利用する
  7. 連絡がない場合は取引キャンセルすることを伝えておく

対策をしっかり練って、悪い評価を減らしましょう!

1.検品をしっかり行う

ヤフオク出品でもっとも大切なのは、商品が無事に相手まで届くことです。どんなに丁寧なやりとりで迅速に発送しても、肝心の商品がダメなら悪い評価を受けます。

具体的には

  • 故障・不具合
  • キズ・汚れ
  • 付属品に不備あり

などです。

商品説明に記載しておいて、事前にわかっていれば問題ありません。

しかし新品とうたっておきながら、不備があるのは納得できないでしょう。

商品は、できる限りきれいな状態でお届けするべきです。

2.商品の状態を詳細に伝える

商品の状態を誰もがわかるように書いておけばクレームは減ります。状態に納得した人のみが入札するので悪い評価を防げるでしょう。

例として

  • タイトルに書く
  • 説明文に書く
  • 画像をたくさん載せる

などの伝え方があります。

つまり、悪い状態で出品することよりも、良くない部分を隠して販売することの方が悪い評価に繋がりやすいです。誤解させるような説明文や小さくてわかりにくい写真は、かなりの確率で悪い評価を受ける原因となるでしょう。

キズや汚れがある商品は誰が見てもわかるように、はっきりと記載することをおすすめします。

3.発送目安には余裕を持つ

到着が遅いと、悪い評価を受けるおそれがあります。発送までに数日でいいので、余裕を持っておくと安心です。

入金から何日後に発送するかいう目安は商品詳細に記載されるので、遅くなると不安になる落札者は多いもの。事情があって発送が遅れてしまうときは取引ナビから連絡し、早めにお詫びすると悪い評価は避けられます。

無断で長期間遅れないよう、発送には余裕をもっておきましょう。

ちなみにヤフオクでは、発送の日時は早い方が購入されやすいです。参考にしてみてください。

4.こまめに連絡を取る

顔が見えない方との取引である以上、相手とのコミュニケーションは丁寧に行う必要があるでしょう。メッセージの返信が遅かったり、返答しなかったりしただけで悪い評価を受けた例もあるからです。

連絡を取るべきタイミングは

  • 取引を開始した
  • 商品を発送した

の最低2回はメッセージを入れると落札者は安心します。

相手に不信感を与えないよう連絡はこまめに行いましょう。

5.なるべく自分から悪い評価をつけない

敵意の返報性という法則をご存知ですか。向けられた敵意を返したくなるという心理です。悪い評価関連のトラブル原因として、意外と多いのは報復行為です。

こちらが相手に悪い評価をつけた仕返しとして、相手からも悪い評価を受けてしまうこともあります。

たしかに相手の支払いが遅かったり、連絡が取れなかったりしたときは悪い評価をしたくなります。

しかしグッと我慢してみるのも1つの手です。あなたが悪い評価を受ける原因を生み出しているおそれもあります。

実際、こちらから悪い評価をつける行為とは、気分的にスッキリする以外メリットはありませんよ。

6.入札者評価制限を利用する

入札者評価制限を利用すると、一定以上の評価を受けている人しか入札ができなくなります。評価の判定基準は「総合評価での制限」「悪い評価の割合での制限」の2つがあります。

「総合評価での制限」は、総合評価が新規または0以上の人しか入札できない設定です。

「悪い評価の割合での制限」は「悪い」「非常に悪い」の割合が20%未満のユーザーが入札できます(評価者が6人未満の場合は割合に関係なく入札可能)。

利用状況がよくないユーザーを避けやすくなるため、悪い評価をつけられたりトラブルにあったりする確率を下げられます。

7.連絡がない場合は取引キャンセルすることを伝えておく

事前に出品者側から取引キャンセルする条件を伝えておくことで、悪い評価をつけられるリスクを低減できます。

商品説明欄に「落札後◯日以内に連絡がない場合は、取引をキャンセルさせていただきます。」と明記しておきましょう。いたずら目的での入札を事前に防ぐ効果もあります。

実際に連絡がなくて取引をキャンセルをする場合は、事前に落札者へ伝えることも忘れないでください。

また、ヤフオク掲示板からも連絡しておくと良いでしょう。ヤフオク運営者が閲覧できる掲示板で、出品者として正しく連絡していることの証明ができます。

不当につけられたとしても、第三者が見れば悪い評価に変わりはありません。徹底的に対策をしておくことをおすすめします。

なお、以前まではキャンセルをしたユーザーに悪い評価がついていましたが、今は規約変更によりどちらも評価がつかないので安心してください。

ヤフオクの評価は変更できるが5つのポイントに注意しよう

あなたがつけた評価は変更できますが、5つのポイントに注意してください。

  1. コメントは公開される
  2. 最新の評価が反映される
  3. すべてのオークションが終了しないと評価できない
  4. オークション当日は評価期限120日に含めない
  5. Yahoo!フリマと評価が共通になっている

順番に説明します。

1.コメントは公開される

誰でも閲覧できるコメントは、注意深く残しましょう。一番やってはいけないことは、誹謗中傷や個人情報をさらすことです。

いくら納得いかない!と感じても、言葉で攻撃したり個人のプライバシーを公開したりしてはいけません。

書き込むと、ヤフオク側からIDを削除される可能性は高いでしょう。

コメントは誰からも見られている意識を忘れずに書いてください。

2.最新の評価が反映される

総合評価は最新の評価が反映されます。そのため評価の変更があった場合、過去の評価は計算外となります。

具体的には、悪い評価→良い評価へ変更すると、良い評価しか残りません。

期限内だったら何回でも評価を変更できますよ。

3.すべてのオークションが終了しないと評価できない

なぜか評価できない…と思ったら出品者のオークション状態を確認してみてください。

2品以上出品しているオークションの場合、1品を即決価格で落札してもすぐには評価できません。もう片方が終了していないからです。

すべてのオークションが終了すると「落札分」の画面に表示されるので、そこでようやく評価できます。

慌てずに、終了まで待ちましょう。

4.オークション当日は評価期限120日に含めない

評価を変更できる期限はオークション終了から120日の間です。期限までの日数は、オークション当日は0日扱いとして計算しましょう。

以下に例を挙げたので、ぜひ参考にしてみてください。

例)2021年6月5日09時10分…オークション終了

⬇ (120日経過)

2021年10月3日09時10分…評価できる期限

このオークションの期限は何日まで?と思ったら、日数計算サイトが便利です。開始日を「含めない」を選択し、120日後と入力したのち日付計算をクリックしてください。

※ちなみに評価への回答・変更期間は従来通り120日のままですが、オークションの商品ページの保持期間は変更されました。(2021年3月3日)

一般の出品
(ヤフオク!ストア以外)
ヤフオク!ストアの出品
落札者いる ※120日→1年間へ変更 ※120日→1年間へ変更
落札者いない 120日 30日

参考:ヤフオク!

5.Yahoo!フリマと評価が共通になっている

ヤフオク!とYahoo!フリマの評価は共通しています。Yahoo!フリマで悪い評価を受けると、ヤフオク!で「非常に良い」「良い」の評価を受けていても総合評価を下げる要因になるわけです。

なお、ヤフオク!は5段階評価、Yahoo!フリマは3段階評価と基準が異なっています。そのため、Yahoo!フリマでつけられた評価は、以下のように反映されます。

Yahoo!フリマ ヤフオク!
良い 非常に良い
普通 どちらでもない
悪い 非常に悪い

評価が共通のため、それぞれのプラットフォームで高評価を目指しましょう。

ヤフオクの評価は信頼の証!良いをたくさん集めよう

良い評価のために実行するべきことは、相手に納得してもらえるような誠意を持った行動です。悪い評価を完全にゼロにするのは難しいですが、数を減らせば影響は少なく済みます。

相手の希望をしっかり聞いて、場合によっては返金など対応すれば、悪い評価を良い評価に変えてくれる場合があります。

まずは悪い評価をできるだけ防ぎ、悪い評価を受けてしまっても落ち着いて対処しましょう!

なお、詳しいヤフオクせどりの方法については関連記事「ヤフオクせどりにオススメのジャンルは?せどり方法は?徹底解説!」にて解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

そして、ブログに書けない詳しい転売のノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信しています。入退会は無料なので、ぜひお気軽に登録してみてくださいね!

※登録直後に自動返信メールにて限定プレゼントをお届けしています。
※お預かりしたメールアドレスなどのプライバシー情報は厳守致します。
※このメール講座は、いつでもメール内のURLから解除出来ます。

関連記事

最新記事

【ebay輸出対談】りんごさんが諦めない不屈の精神で月利100万円突破!

【ebay輸出対談】マキさんがノー外注ワンオペebayで月利110万円突...

【ebay輸出対談】ジョニーさんが覚悟を決めて取り組み月利120万円突破...

【ebay輸出】利益100万円を突破した中嶋さんに利益率40%超の商品の...

【ebay輸出】ヨーグルさんがほぼ店舗仕入れだけで月120万円を突破!

【ebay輸出】ゆうきさんが高単価販売で月利100万円を突破!【Camp...

【ebay輸出】ケイタさんが副業ebay無在庫×有在庫輸出で月利120万...

【ebay輸出】いのすけさんが副業ebay無在庫×有在庫輸出で月利160...

【ebay輸出】ケンタロウさんが副業ebay無在庫×有在庫輸出で月利12...

井上さんが接骨院の副業の傍らebay無在庫×有在庫で月利110万円を突破...

ゆうやさんが副業ebay無在庫×有在庫輸出で月利140万円を達成しました...

イトウさんが本業の美容師をやりつつebay無在庫×有在庫で月利130万円...

【ebay無在庫×有在庫】一度はカメラ転売に挫折するもひこさんが月収10...

ナカガワさんがebay無在庫×有在庫転売で月利147万円を突破しました!...

【2022年最新】ebayマネージドペイメントとは?登録方法や流れを徹底...

【ebay無在庫×有在庫】完全外注化して少労働で月利68万円突破!田畑さ...

浜本さん親子がebay無在庫×有在庫を開始10ヵ月で月利108万円突破し...

ケンジさんがebay無在庫×有在庫の直接取引が爆増して開始5ヶ月で月利1...

緒方さんがebay無在庫×有在庫転売で月利112万円を突破しました!

ケイさんが中古カメラ転売で月利100万円を突破しました!(還付金含めると...

副業の佐賀さんがebay無在庫輸出×有在庫を開始5ヶ月で月利210万円達...

大学生の徳永くんがebay無在庫輸出×有在庫で月利110万円を突破しまし...

カナさんが中古カメラ転売で月利30万円を突破しました!【実績者対談】

田畑さんが中古カメラ転売のeBay輸出×国内転売で月収56万円を突破しま...

小林さんが中古カメラのeBay輸出×国内転売で副業月収25万円を達成しま...

マユミさんが主婦業と中古カメラ転売の両立で月収73万円を達成しました!

ザ・ナイトクラブさんがeBay無在庫×有在庫輸出で月収105万円達成しま...

よしおさんがeBay輸出転売で月収100万円突破しました!「ハイパーノウ...

クレバさんがeBay無在庫輸出で月収100万円達成しました!「やる前は死...

※無料配布※【初心者から月5万円稼ぐ】 アート×骨董品転売の教科書【4億...

自粛期間に10万円以上の実績を出した生徒さんから見えた【はみ出し者の流儀...

とある凡人が起業して、トレーラーを脱輪させた話

【実話】月収10万円~月収1000万円を達成した実績者の声の一部を紹介!

【物販コンサル】グッチさんが副業カメラ転売で月収24万円を突破!【目標達...

【物販コンサル】Mさんが副業カメラ転売で月収33万円を突破!【外注化済】

家族でキャンピングトレーラー日本一周の旅をしてみて。報われる努力とは?

【物販コンサル】たかなかげとらさんが月収400万突破!おめでとうございま...

【物販コンサル】生田さんが月収101万突破しました!おめでとうございます...

【売れないからの脱却】中国輸入をやめた人の主な理由8選!稼ぐ方法やしんど...

【戦略が大切】AmazonFBAで儲からないかは人による!原因別に10の...

【戦略が大事】店舗せどりで稼げない5つの理由!儲ける方法やおすすめの仕入...

【ルール遵守】せどりが違法と誤解される理由3選!NG行為と適切に行うため...

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Copyright©だて きなおのebay輸出,2025All Rights Reserved.
S