【実例あり】ヤフオク骨董品せどりは儲かる!アンティーク小物・ヴィンテージ商品の転売で稼ごう
\ この記事を共有 /
【実例あり】ヤフオク骨董品せどりは儲かる!アンティーク小物・ヴィンテージ...
「骨董品ってヤフオクで売れるの?」
「どんなジャンルの骨董品が出品されている?」
「家の中にあっても邪魔だから、少しでもお金に変えたい」
転売初心者
骨董品せどりと聞くと、ハードルが高いイメージを持つ方もいるでしょう。でも実は、高単価商材にも関わらず競合ライバルが少なく稼ぎやすいジャンルなのです。
リサーチをきちんと行い知識を身につければ、稼げるペースは早くなるでしょう。
とはいえ、骨董品せどりといわれても何から始めればいいかわからない人も多いはず。
そこでこの記事では、以下の内容についてまとめました。
- ヤフオクの骨董品転売でおすすめジャンル5つ
- 骨董品をヤフオク転売するための流れ
- ヤフオクの骨董品転売で厳守すべき5つ
完全初心者でも、内容を読むだけで骨董品せどりのポイントがわかります。
ぜひこの記事を参考に、骨董品せどりを始めてみてくださいね!
なお、ブログに書けないさらに濃い内容の転売ノウハウに関しては、僕の無料マニュアルで配信しております。入退会無料ですので、お気軽に登録してみてください!
骨董品はヤフオクで売れる!概要を30秒でサクッと解説
そもそも、本当に骨董品転売は儲かるのでしょうか。
結論から言うと、1品あたりの利益が高額でかなり儲けやすいです。
ただし正直なところ、マンガ本やCDジャンルの転売よりは回転率が劣るのは事実。しかし、その回転率の悪さを考慮しても利益は取りやすいので、チャレンジする価値は十分にあるでしょう。
ちなみに、骨董品と聞くと高価な壺や掛け軸を想像する人が多いようですが、せどりでは対象外です。
そういった商品は真贋の査定が難しく、副業の転売として手を出すのは危険。しかも1品が高額なので外れたときのリスクが高すぎます。
せどりに最適な骨董品とは、主にアンティークアイテムのこと。
この記事では、アンティークアイテムに絞って解説していきますね。
【実例あり】ヤフオクの骨董品転売でおすすめジャンル5つ
僕がおすすめする骨董品のジャンルは、この5つです。
- ヴィンテージのランタン
- 絵画
- アンティークの食器
- 茶器・茶道具
- 時代家具
順番に説明します。
1.ヴィンテージのランタン
最近、流行しているキャンプに欠かせないアイテムといえばランタン。安価から高額なものまでピンキリですが、ガチキャンパーにはヴィンテージのランタンを欲している人はたくさんいます。
こちらのストーンブリッジのヴィンテージキャンドルランタンは、1900年代初頭に作られた骨董品。
ヤフオクでは5,701円でしたが、こういったヴィンテージグッズを欲しがるキャンパーに転売すると30,000円は下りません。手数料を引いても20,000円の利益は確実。
ストーンブリッジのキャンドルランタンは人気が高いために、復刻版も販売されました。
こちらは定価12,000円とちょっと割高。それだけマニアの間では価値がある証ですね。先に紹介したヴィンテージランタンはオリジナルのため、骨董品としての値打ちは高めです。
他にも転売向けのランタンはたくさんありました。一番上の価格で買えたら、かなり利益率は高そうですね。
キャンプ道具は使用感があるほど喜ぶ人もいるため、ボロボロではない限り転売は可能。2,000円で購入して10,000円で転売してもいいジャンルです。
特にヴィンテージランタンは利益が出るのでおすすめ!eBayなどの海外ECサイトでも購入できるので、安い商品があれば狙ってみてください。
2.絵画
絵画はちょっとハードルが高いと思われがちですが、そんなことはありません。僕のおすすめは、アンディーウォーホルという現代美術家の中でも特にファンが多いアーティストです。
80,000円で購入したこちらの絵画は、なんと20万円以上で売れました。
アンディーウォーホルの作品は確実に10万円以上の価値があるため、それ以下で本物を買えるチャンスがあれば即、GETしてください。ヤフオクでも海外のオークションサイトでも、大きな利益が出せるはずです。
アンディーウォーホルという名前だけでも覚えておいて損はありませんよ!
3.アンティークの食器
代表的な骨董品であるアンティーク食器もおすすめのジャンルの1つ。こちらはスージークーパーというイギリスの有名食器ブランドですが、海外サイトではたくさん見つかります。
海外ではだいたい数千円で転売されていますが、日本のサイトではどうでしょう…
ヤフオクでは40,000円を超える高値で転売されていますね。それだけの買い手がいる証拠です。
また、1920年代~1930年代にかけて作られたスージークーパーの食器セットはさらに人気があり、なんと10万円を超える価値がつくことも。
スージークーパーの食器は人気があるため、流行りに左右されないブランドです。
ぜひ、インターネットで見つけたらチェックしてみてください。
4.茶器・茶道具
自宅に茶器や茶道具があれば、ぜひ転売してみてください。
ヤフオクの中でも比較的高値がつく人気ジャンルです。茶わんのような一見あまり値段がつきにくそうな道具でも、ブランドものならば10万円を超えることも。
表千家や裏千家、武者小路千家と呼ばれる茶道流派の作品は、茶道を嗜む人にとって憧れの一品。ベストは鑑定書があることですが、もし無くても箱や包み布などの付属品があれば、なお高値が期待できます。
備前焼きや益子焼といった有名ブランド名でも高値が期待できるでしょう。
5.時代家具
時代家具と呼ばれるヴィンテージ家具も骨董品業界では非常に人気があります。特に1940年代〜1960年代にデザインされたヴィンテージ家具に人気があり、モノによっては2倍~3倍の値がつくほど価値は上昇しています。
なお、時代家具を探す際に細かい傷は気にしなくて問題ありません。程度のよい状態でしたら表面の傷は直せます。
昔使っていた古いタンスならば和カフェのインテリアとしても需要がありますよ。ブランド物でなくても、見た目が映えるだけで売れる可能性はあります。
骨董品をヤフオク転売するための流れ3STEP
実際に、骨董品を転売する流れはこちらです。
- 古物商の許可を取る
- 仕入先を見つける
- 転売先を決める
それぞれ解説します。
STEP1.古物商許可を取る
法律上、骨董品の転売には古物商許可が不可欠です。最寄りの警察署にて19,000円と申請書類を提出すれば40日前後で取得できます。
もし、古物商許可がないまま骨董品転売がバレた場合、懲役3年以下または100万円以下の罰金刑が科されます。「どうぜバレないでしょ」という考えは甘く、ニュースにならないだけで実際に捕まっている人は何人もいます。
19,000円を支払わなかっただけで捕まるのは本当にもったいないので、必ず取得しておいてください。
古物商許可については関連記事「中古せどり・転売で古物商は必要?逮捕される?取得のメリット・デメリットも解説!」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
STEP2.仕入先を見つける
肝心の仕入れ先ですが、おすすめは古物市場です。
古物市場は日本各地で開催されており、古物商許可証のコピーを持参すれば参加できます。オークション形式がほとんどなので慣れないうちは緊張すると思いますが、経験を積んでいきましょう。
実物の商品を見ると知識が深まるため、ぜひ足を運んでみてください。
代表的な市場を紹介します。
1.弥生会
住所:東京都台東区上野公園3-42上野グリーンクラブ
TEL:03-3795-2213
開催:毎月22日9:30〜
骨董品から茶道具、アンティークまで古美術品を中心に取り扱っている。
買取目的もすぐに対応してもらえます。
2.関東道具市場
住所:栃木県下都賀郡岩舟町静1477
TEL:0282-55-5548
開催:毎週月曜日朝10時〜
総合古物市場なので、取り扱い品目が多いのが特徴。
古物商の許可があれば入会可能で、入会前に見学できます。
3.東海道具市場 関西支所
住所:兵庫県姫路市四郷町301-1
TEL:079-280-1812
開催:毎月第1・3火曜日9:30〜
骨董やオフィス家具、宝飾品まで数多くの品が扱われています。
お住まいの近くに気になる会場があれば、ぜひ参加してみてくださいね!
仕入れ方法については関連記事「【高利益】美術品・骨董品の転売(せどり)方法は?注意点や仕入れのポイントも解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
STEP3.転売先を決める
仕入れができたら、次は転売先を決めましょう。主に2つの転売先があり、実店舗なら骨董品屋、インターネット転売ならヤフオクがおすすめです。
それぞれの特徴を解説します。
1.骨董品屋で売る
骨董品屋で売る最大のメリットは、安定的に売れることです。
骨董品転売の弱点は回転率の悪さなので、それを補う意味でも骨董品屋を使ってみてください。ときには安く買いたたかれる可能性はありますが、即金性の高さは魅力的です。
しかも仲良くなると、値がつかないような商品を買い取ってくれるうえにお得情報を教えてもらえるかもしれません。うまく使いましょう。
どんどん売っていきたい人は骨董品屋がおすすめです。
2.ヤフオクで売る
インターネット転売でも骨董品転売に強いのはヤフオクです。骨董品屋より売れる回転率は落ちますが、利益率重視の人に最適。
個人的には資金に余裕がある限り、オークションでの転売をおすすめします。
やはり骨董品転売の魅力はその利益率の高さなので、高く売って骨董品転売の魅力を感じてもらいたいですね。
ヤフオクの骨董品せどりで厳守すべき5つのルール
骨董品転売で必ず守ってほしい5つのルールです。
- 本物か偽物かを見極める
- 資金を多めに用意する
- 説明できるだけの知識をつける
- コンディションが悪すぎるものは避ける
- 刀剣類や古式銃砲には登録証をつける
それぞれ解説しましょう。
1.本物か偽物かを見極める
骨董品転売で必ず守るべきルールがあります。それは、本物かどうかわからないなら絶対に手を出さないこと。
残念ながら、世の中には偽物を売って稼ぎを得ている人もいるため、仕入れ時には確実に本物である証拠を得てください。
もっともよいのは鑑定書つきですが、万が一偽物だった場合は返品処理について取り決めておくと安心です。
数千円程度ならばそこまでダメージは大きくありませんが、数万円の場合は資金がなくなってしまう可能性も。自分へのリスクが最小となるように仕入れるのは大事なことです。
2.資金を多めに用意する
できる限り、多めの資金を確保してから骨董品転売に臨んでください。
アンティーク品は高価値であるがゆえに回転率が悪いため、手元の資金が尽きる可能性はあります。対策の1つとして、回転率が高いジャンルと並行して仕入れてみるのもおすすめです。
そのかわり、骨董品転売で得る一撃の利益の大きさは何より魅力的。1万円で仕入れた絵画が数十万円で売れることだってあります。
骨董品せどりに取り組む以上、仕入れ資金には余裕を持っておいてください。
3.説明できるだけの知識をつける
なるべく商品説明ができるようにしましょう。
多くのユーザーに興味を持ってもらうには、骨董品の背景や希少性といった情報をうまく伝えらえれないと、ヤフオク利用者には高値で売れません。
あまりにも商品情報が少ないと質問が来るうえに、最悪の場合は偽物かも?と疑われても仕方がありません。
価値を最大限に高める手段として、骨董品に対する知識をつけておきましょう。
4.コンディションが悪すぎるものは避ける
初心者の中には、骨董品とは古い物なら何でもよいと思い込んでいる人がいますが、これは勘違いです。
明らかにコンディションの悪い作品は、かえってマイナス査定となるときがあります。
大きなヒビがある陶磁器には価値がつきにくく、さらにタバコの臭いや日焼け跡がある状態では明らかに良い印象ではありません。
骨董品業界では信頼性が第一。作品状態に関しては他のジャンルより気を配ってください。
5.刀剣類や古式銃砲には登録証をつける
最後はちょっと専門的な話です。刀剣類や古式銃砲をオークションに出す場合は、銃砲刀剣類登録証を掲載するルールがあります。
また、落札者は銃砲刀剣類所持等取締法という法律に基づき、所有者変更届を教育委員会へ提出する義務があることを頭の片隅で覚えておいてください。
ファンが多い刀剣や銃ですが、転売時にはルールがあることをお忘れなく。
ヤフオクの骨董品転売はブルーオーシャン
1回の転売で多くの収入を得られる可能性があるのが骨董品転売の魅力。
難しそう…と感じやすい骨董品転売でも、ちょっとしたコツを意識すれば、大きく売上を伸ばせます。もしかしたら実家に眠っている不用品がお宝に変わるかも知れません。
ぜひこの機会に、骨董品せどりにチャレンジしてみてください!
なお、ブログに書けないさらに濃い内容の転売ノウハウに関しては、僕の無料マニュアルで配信しております。入退会無料ですので、お気軽に登録してみてください。