【有益】シーグラスの販売は儲かる!3つの理由や探し方・販売時のコツを紹介
\ この記事を共有 /
【有益】シーグラスの販売は儲かる!3つの理由や探し方・販売時のコツを紹介
「シーグラスの販売をしたいけど実際に儲かるの?」
「儲かるシーグラスを見つけて販売したい」
せどり初心者
シーグラスは海に落ちているものであり、拾って販売すれば利益を獲得できます。しかし、販売する前に実際に儲かるのか知りたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、シーグラスの販売は儲かります。
この記事では、せどりのコミュニティ運営をしている僕が、以下の内容を解説します。
- シーグラスの販売が儲かる理由
- 販売価格の相場
- シーグラスを探す場所・時間
- 儲かるまでの手順
- 高値で儲かるコツ
- 探す際の注意点
これから、シーグラスを販売していきたい方におすすめの内容です。ぜひこの記事を参考に、儲かるシーグラスを見つけましょう!
なお、ブログに書けないさらに詳しい転売のノウハウに関しては僕の無料マニュアルで濃い内容を配信しています。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!
シーグラスの販売が儲かる3つの理由
シーグラスの販売が儲かる理由には、以下の3つが挙げられます。
- 仕入れ値がかからない
- 需要がある
- 珍しい色は高値で取引される
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 仕入れ値がかからない
シーグラスはお店から購入する必要がないため、仕入れコストがかかりません。海岸や川などに落ちているので、無料で拾って販売するだけです。
海や川に近いところに住んでいれば、売れた後にシーグラスを発送するコストのみで販売が可能です。遠方に住んでいても、発送コストに加えて、電車や自動車の移動費コストしか必要としません。
シーグラスが売れたら、売上のほとんどを自分の利益として残せるので、儲かりやすくなっています。
2. 需要がある
ネットオークションやフリマサイトなどを見てみると、シーグラスはいると実際に販売されており、売れているものも多数あります。シーグラスには需要があるため、出品すれば売れる可能性があるのです。
とくに「ハンドメイド作品を作るのが趣味」「加工した小物を販売する」といった方が、シーグラスを必要としています。
そのような方に向けて販売できれば、自分の出品したシーグラスが売れやすくなります。
なお、2023年現在で需要のある転売商品については関連記事「【2023年最新】転売で儲かるおすすめの商品リスト10選!リサーチのポイントや仕入れ先も紹介」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!
3. 珍しい色は高値で取引される
ガラス瓶が岩で砕かれたり、砂に混ざって波に揉まれたりすることで、角が丸くなってできあがるのがシーグラスです。シーグラスには白や水色などのよく見かける色から、赤や黄色など珍しいカラーまで、さまざまなものがあります。
珍しい色をしているものは、流通量が少ないので高値で取引されやすくなっています。ネットオークションやフリマサイトなどであまり見ない色のシーグラスを販売すると、大きな利益を獲得できる可能性があるでしょう。
シーグラスの相場
シーグラスは種類が豊富にあり、販売者によって価格が異なります。しかし、一般的によくある色(白・水色・茶色)であれば、300gで500〜1,000円程度が価格の目安です。
シーグラスに珍しい色が入るほど、相場も高額になっていきます。たとえば、赤やピンクが入っているものは、数個で1,000円以上することも珍しくありません。
また、シーグラスは丸み・表面の美しさなど、コンディションによっても価格が変動します。シーグラスを販売する際は、価格相場を参考に出品してみましょう。
儲かるシーグラスを探す場所・時間5選
儲かるシーグラスを探すためには、最適な場所や時間帯を選ぶことが大切です。事前に狙いを定めて探しに行けば、効率的にシーグラスを探せるでしょう。
おすすめの場所と時間は以下のとおりです。
- 地形がくぼんだ海岸
- 砂利が多い海岸
- 川の下流
- 干潮
- 悪天候の後
それぞれ参考にしてみてください。
1. 地形がくぼんだ海岸
地形がくぼんだ海岸は、漂流物が溜まりやすくなっています。たとえば、海岸の中でも流木やゴミなどが溜まっている場所には、多くのシーグラスも多くあるかもしれません。
地図でくぼんだ海岸を探したり、実際に海に行って漂流物を探したりしましょう。
2. 砂利が多い海岸
海岸を探す際は、砂浜や海水浴スポットではなく、砂利が多いところがおすすめです。シーグラスはガラス瓶が削れてできるので、砂利や石が多いところで形成されやすくなっています。
また貝殻が散乱しているところ、波が激しい場所も、シーグラスが作られやすくてよく落ちています。シーグラスは光にあたると輝くので、見つけやすいです。
3. 川の下流
シーグラスは海だけでなく川でも発見できます。川は上流から下流に流れており、下流に行くにつれてガラスが丸みを帯びていきます。
川でシーグラスを見つけるなら、下流を探してみると見つけやすいでしょう。
4. 干潮
海は時間によって潮の満ち引きがあります。
干潮は潮が引いている状態なので、通常であれば海面だった部分が地上に出てきます。そのため、シーグラスを探す際は干潮を狙いましょう。
海岸でシーグラスを探せる範囲が広がるので、効率的に見つけやすくなります。
5. 悪天候の後
シーグラス探しは、台風や嵐などの悪天候の後も狙い目です。悪天候時は、高波や強風によって、海や浜が荒れるからです。
悪天候後は、新たに海岸にシーグラスが流されてきたり、砂浜に埋まっていたものが出てきたりする可能性があります。大量にシーグラスを見つけられるチャンスなので、ぜひ活用してみてください。
シーグラスを販売して儲かるまでの手順5ステップ
シーグラスを海岸で見つけても、販売から儲かるまでにさまざまな手順があります。スムーズに作業を進められるように、どのような手順があるのか把握しましょう。
- シーグラスを見つけてくる
- 洗浄・消毒・乾燥させる
- 販売するものを選別する
- 実際に出品する
- 売れたら発送する
それぞれのステップを解説します。
1. シーグラスを見つけてくる
まず販売するためのシーグラスが必要です。シーグラスはどこにでも落ちているわけでなく、海岸や川などにあります。
何が売れるのかは気にせず、シーグラスを見つけたら積極的に拾ってみてください。
2. 洗浄・消毒・乾燥させる
シーグラスは海岸や川で拾ってきても、そのまま販売できません。汚れが付いているので、しっかり洗浄することが大切です。
シーグラスを綺麗な状態にすることで、高値で売れやすくなります。
また、洗浄後は消毒も忘れずに行いましょう。もともと落ちていたものなので、消毒することで雑菌を除去できます。
洗浄と消毒が終わったら、乾燥させて販売できる状態にしましょう。
3. 販売するものを選別する
シーグラスを販売するもの、しないものに選別していきます。
シーグラスはサイズや色などで売れやすさが変わってきます。販売前に選別しておくことで、スムーズに出品作業を進められるでしょう。
4. 実際に出品する
シーグラスの選別が終わったら、実際にネットオークションやフリマサイトなどに出品します。出品時には価格に気を付けることが大切です。
あまりにも相場とかけ離れた販売価格だと、出品しても売れる可能性が低くなります。サイトで売られているシーグラスを確認してから、販売価格を決めてみてください。
また、インターネットで販売する際は、写真と説明文も重要なポイントです。ユーザーに興味を持ってもらえそうな写真と説明文を設定すると、買ってもらいやすくなります。
5. 売れたら発送する
販売したシーグラスが売れたら、購入者のもとに発送しましょう。
発送までに時間がかかるとクレームを受ける可能性があります。事前に梱包材を用意しておいて、スムーズに発送できるように心がけてみてください。
シーグラスで儲かるための6つのコツ
シーグラスで儲かるためのコツは以下の6つです。
- 単品ではなくまとめて売る
- 綺麗な形・珍しい色を販売する
- おまけ商品を付ける
- 販売商品の統一感を出す
- 加工してハンドメイド商品を販売する
- 出品時の写真・説明文を工夫する
それぞれ参考にしてみてください。
1. 単品ではなくまとめて売る
シーグラスは単品よりも、まとめて販売したほうが高値で売れやすくなっています。
シーグラスのサイズは小さく、1個の価格が安いからです。個数(10個・20個など)や重さ(100g・200gなど)を揃えて販売しましょう。
2. 綺麗な形・珍しい色を販売する
シーグラスは綺麗な形(透明度が高い)・珍しい色であるほど、高値で売れます。販売する際は、形がよいものや珍しい色を選びましょう。
もしレアなシーグラスが少ないなら、よくある色とのセットにしてみると、儲かりやすくなります。
3. おまけ商品を付ける
おまけが付くことで、シーグラスだけよりもお得感が出て、高値で取引されるかもしれません。たとえば、流木をセットにして販売することが挙げられます。
シーグラスを使ってハンドメイド作品を作りたい方であれば、流木があるとアレンジをしやすくなるでしょう。
4. 販売商品の統一感を出す
統一感があるほど、ユーザーの興味が湧き、商品が売れやすくなります。
たとえば、水色のシーグラスを販売するなら、青色をセットにできます。ピンクのものであれば、赤や白などを入れると統一感が増すので活用してみてください。
5. 加工してハンドメイド商品を販売する
加工は手間がかかりますが、その分シーグラスの価格が高くなります。例を挙げると、以下のようなハンドメイド作品があります。
自分の得意なものから作ってみると、楽しみながらお金を稼げるでしょう。
ハンドメイドで売れるものについては関連記事「【これから流行る】ハンドメイドで高く売れるもの6選!人気ジャンルや売り方のコツを紹介【2022年最新】」で解説しています。ぜひご覧ください!
6. 出品時の写真・説明文を工夫する
インターネットでシーグラスを販売するなら、出品時の写真・説明文は重要な項目です。
ユーザーは実際に商品を手にとって確認できないため、慎重に選ぶからです。写真と説明文でユーザーの購買意欲を高められると、売れやすくなります。
実際、バラバラに配置された写真よりも、円形に並べたり密集させたりするとオシャレな感じの写真を撮れますよね。また、説明文はただ商品説明をするのではなく、使い道を書いてあげるとユーザーが購入後のイメージを掴みやすくなるでしょう。
儲かるシーグラスを探す際の2つの注意点
儲かるシーグラスを探す際は、以下の2点に注意が必要です。
- 拾えない可能性がある
- 怪我する危険がある
それぞれ紹介します。
1. 拾えない可能性がある
シーグラスは探しても、必ずしも見つかるわけではありません。海岸や川で探せますが、時期や場所などによっては、拾えない可能性があることに注意が必要です。
何回も足を運んだり、別の場所に行ったりして、シーグラスを探しましょう。
2. 怪我する危険がある
海や川には危険が多く潜んでいます。場合によっては、シーグラスを探している最中に怪我をする恐れも。
たとえば、以下のような危険が挙げられます。
- 危険生物
- 危ない漂流物
- 急な深み
- 離岸流
- 干潮
- 岩
シーグラスを探す際は、これらに十分に気を付けてください。
シーグラスの持ち帰りが違法になる可能性がある
シーグラスを海岸や川から持ち帰る場合、違法になるケースがあるので注意しなければなりません。
ここからは、海岸・川の持ち帰りの違法性について紹介します。
1. 海岸の持ち帰り
海岸の持ち帰りは「海岸法」を確認しましょう。海岸法とは、日本の海岸を保護するための法律です。
海岸法の「海岸保全区域における行為の制限(法第八条等)」において、以下の記載があります。
海岸保全区域内において、次に掲げる行為をしようとする者は、主務省令で定めるところにより、海岸管理者の許可を受けなければならない。ただし、政令で定める行為については、この限りでない。
一 土石(砂を含む。以下同じ。)を採取すること。
二 水面又は公共海岸の土地以外の土地において、他の施設等を新設し、又は改築すること。
三 土地の掘削、盛土、切土その他政令で定める行為をすること。
引用:海岸法
つまり、海岸で拾ったシーグラスを持ち帰る際は、管理者の許可の取得が必要になります。勝手に持ち帰ると法律違反になるので注意しましょう。
2. 川の持ち帰り
川の持ち帰りは「河川法」が定められています。河川法とは、川の管理を目的にした法律です。
河川法の第二十五条で、持ち帰りについて以下の記載があります。
(土石等の採取の許可)
第二十五条 河川区域内の土地において土石(砂を含む。以下同じ。)を採取しようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、河川管理者の許可を受けなければならない。河川区域内の土地において土石以外の河川の産出物で政令で指定したものを採取しようとする者も、同様とする。
引用:河川法
海岸と同様に、川での持ち帰りも管理者の許可が必要です。シーグラスを持ち帰る際は、管理者の許可を取得しましょう。
儲かるシーグラスを見つけて利益を出そう
シーグラスは仕入れコストがかからないので、売れると大きく儲かる可能性があります。
しかし、どこでも見つかるわけではありません。地形がくぼんだ海岸や砂利が多い海岸などを探すことで、見つかりやすくなります。
また、シーグラスで儲けるなら販売方法の工夫をしてみてください。ぜひこの記事を参考に、儲かるシーグラスを見つけて利益を出しましょう。
なお、ブログに書けないさらに詳しい転売のノウハウに関しては僕の無料マニュアルで濃い内容を配信しています。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!