※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しております
【まるごとお任せ】eBay仕入れは輸入代行を利用しよう!おすすめ代行業者6選や3つの注意点を解説
\ この記事を共有 /
【まるごとお任せ】eBay仕入れは輸入代行を利用しよう!おすすめ代行業者...
「eBay輸入なら代行業者を利用しがほうがいい?」
「輸入代行業者はどんなことをしてくれるの?」
「eBay輸入代行業者のおすすめが知りたい」
せどり初心者
そんな悩みにお答えしていきます。
eBayの取引は英語なので、難しいと感じる方もいるでしょう。そんな方には輸入代行の利用がおすすめです。
日本語に対応している輸入代行業者を選べば、通常のオンラインショッピングのようにeBay輸入ができるようになります。
しかし、輸入代行業者はどのようなことをしてくれるのか、どんなところを選べば良いのか迷ってしまいますよね。
そこで、こちらの記事では、
- eBayの輸入代行2種類
- eBayで輸入代行を利用するメリット・デメリット
- 輸入代行を利用する際の大まかな流れ
- おすすめのeBay輸入代行業者
- 輸入代行業者を利用するときの注意点
について解説していきます。eBayの輸入代行について気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
なお、ブログに書けない更に詳しい転売のノウハウに関しては僕の無料マニュアルで濃い内容を配信しています。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!
eBayの輸入代行には2つの種類がある

輸入代行業者は、大きく分けると「購入代行」と「発送代行」の2の種類に分けられます。
- 購入代行:eBayでの購入から日本へのお届けまで、海外の手続きを一括代行してくれる。検品も現地で行ってくれるため、粗悪品が届くリスクが低い
- 発送代行:日本への発送業務のみを代行。eBayからの購入は自身で行う
依頼する作業が多い購入代行の方が、利用料は高くなります。また、代行業者の形態により輸入者の定義が異なります。
- 荷物はeBayから直接届く→あなたが輸入者
- 荷物が輸入代行業者経由で届く→代行業者が輸入者
輸入者の違いにより、日本での法的責任や関税の納付義務が異なります。輸入代行を利用する際は、誰が輸入者になるのか確認することが大切です。
eBayで輸入代行を利用する2つのメリット

eBayで輸入代行業者を利用するメリットは、主に2つあります。
- 英語が苦手でも取引できる
- 輸入に関する複雑な手続きを任せられる
詳しく見ていきましょう。
1.英語が苦手でも取引できる
輸入代行を利用すれば、日本語での取引が可能です。eBayでの取引は英語ですが、それほど難しくはありません。しかし、英語が苦手な方にとっては、簡単なやり取りも苦痛に感じるでしょう。
輸入代行業者とは日本語でやり取りできるので、希望した商品をきちんと仕入れられるのがメリットです。
2.輸入に関する複雑な手続きを任せられる
代行業者に依頼すれば、輸入に関わる煩雑な手続きは全て任せられます。
海外輸入には、さまざまな手続きが必要なケースがあります。例えば、通関手続きや商品ごとに必要な書類の用意など。
忙しい方や、副業している方など煩雑な手続きをお任せしたい方は、代行業者に依頼するのがおすすめです。
eBayで輸入代行を利用する2つのデメリット

eBayの取引で輸入代行を利用するデメリットが2つあります。
- 多くの手数料がかかる
- 詐欺被害に遭う可能性がある
メリットと併せてご確認ください。
1.多くの手数料がかかる
輸入代行を利用すると、手数料がかかります。業者によりますが、商品価格の20%ほどが手数料として負担することになります。
面倒な手続きや英語での取引をしなくて済みますが、金額面で考えると大きな出費です。自力で行うのと輸入代行業者を利用するのでは、どちらが良いかじっくり考える必要があります。
2.詐欺被害に遭う可能性がある
eBayの輸入代行者は数多くあります。中には、詐欺被害に遭う可能性があるため注意が必要です。
例えば、
- 注文した商品と違うものが届いた
- 商品を支払ったのに商品が届かない
- 事前に聞いていた手数料よりも多く取られている
など。
特に、英語が苦手で輸入代行を選ぶ方は、海外サイトだと詐欺被害に遭ってもやり取りできず、泣き寝入りすることになりかねません。輸入代行を利用するなら、手数料の安さだけでなく信頼できる業者かどうかしっかり確認することが大切です。
eBayで輸入代行を利用する際の大まかな流れ

eBayで輸入代行を利用すると、どのような手順で商品が届くのか気になるでしょう。
こちらでは、eBayで輸入代行を利用する際の流れを、5つの手順で紹介します。
- 仕入れたい商品を伝える
- 代行業者が見積もりを提示する
- 金額に納得したら入金する
- 代行業者が代理購入する
- 商品を受け取る
ぜひチェックしてみてください。
1.仕入れたい商品を伝える
まずは、eBayで仕入れたい商品を代行業者に伝えます。
商品番号を記入したり、URLを送付したりなど、業者により受注スタイルは異なります。購入に関して留意事項があれば、この時点で伝えておくとトラブルを未然に防げるでしょう。
2.代行業者が見積もりを提示する
欲しい商品を伝えると、後ほど代行業者から見積もりが提示されます。見積もりには、商品代金だけでなく「送料」や「代行手数料」も記載されているはずです。
見積もり金額は、eBayから商品が直送される場合と、代行業者経由で送られる場合で異なります。
- 直送:商品代金・国際送料・代行手数料
- 業者経由:商品代金・国際送料・代行手数料・関税・手数料
見積もりに不明瞭な点がないかしっかり確認しましょう。
3.金額に納得したら入金する
見積もりに納得できたら、入金を行います。入金前に、健全な業者かどうか必ず確認しておきましょう。
きちんとした業者のホームページには、特定商取引法に関する記載があるはずです。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
引用元:特定商取引法とは(特定商取引法ガイド)
少しでも不審な点が見られれば、取引を避けたほうが良いでしょう。
4.代行業者が代理購入する
入金後、代行業者が商品を代理で購入します。
商品の配送先が代行業者になっている場合は、支払い金額に関税や消費税などの諸経費が含まれています。ご自身の自宅宛に直送する場合、到着時に配送業者に関税や消費税を支払います。
5.商品を受け取る
商品を受け取るまでの日数は、発送国などにより異なります。多くの場合、1ヶ月弱かかると考えておきましょう。
早く商品を届けてほしい場合は、追加料金を払って対応してもらいます。発送後に到着を早めるのは難しいので、急いでいる場合は注文時に到着日数を確認しておくと良いでしょう。
おすすめのeBay輸入代行業者5選

eBayの輸入代行業者は数多くあります。その中から、おすすめの業者を6つ紹介します。
- セカイモン
- Planet Express
- Shipito
- malltail(モールテール)
- 輸入.com
それぞれの特徴を比較してみてください。
1.セカイモン
セカイモンは、eBay公認の輸入代行業者です。日本語でやり取りでき、eBayの商品をセカイモンが代理で買い付けしてくれます。
出品者とのやり取りはもちろん、検品や購入手続きまで代行してくれるので初めてのeBayでも簡単に輸入できるでしょう。
2.Planet Express
Planet Expressは、業界最低水準と言われる安価な料金で利用できるのが大きな特徴です。日本語サポートも行っているので、英語が苦手な方でも取引可能です。支払いには、Paypalやクレジットカードの他、Amazon Payも利用可能です。
3.Shipito
shipitoは、アメリカ国内に利用者の住所を用意して、実質アメリカの商品を国内で購入するという形態です。購入した商品を、自分のタイミングでまとめて送ってくれます。eBayのみでなく、複数サイトから購入した商品のおまとめ出荷にも対応しています。
4.malltail(モールテール)
malltailは、国際配送代行サービスを行う業者です。
日本への配送に対応していない海外サイトで購入した商品の送り先に、アメリカ・韓国・ドイツの国際配送用住所を指定します。購入は自分自身で行うため、購入代行手数料はかかりません。複数ショップで購入した商品をまとめて梱包するサービスも行っています。
5.輸入.com
輸入.comは、アメリカで購入した商品を日本に配送してくれるサービスです。個人会員の場合は月会費無料、5商品まで一律1,019円で利用できます。
日本品質の梱包技術で、商品を丁寧に配送してくれます。もし破損があった場合は、全額返金補償がついているので安心です。
eBay輸入代行業者を利用するときの注意点3つ

eBayの輸入代行業者を利用するときの注意点を3つ紹介します。
- 業者が代行できない商品がある
- 料金体系を確認しておく
- 破損したときの補償を確認しておく
1つずつ見ていきましょう。
1.業者が代行できない商品がある
代行業者でも、輸入できない商品があります。例えば、サプリメント・化粧品や国際法で禁止されている植物など。
代行業者を利用しても、関税で止められる可能性があります。代行業者が輸入禁止かどうか調べてくれないこともあるので、依頼者自身がきちんと確認する必要があります。
2.料金体系を確認しておく
eBayの輸入代行業者を利用するなら、どれくらいの費用がかかるのか料金体系を確認しておきましょう。例えば、手数料しかチェックしておらず、関税や消費税がかかることを把握していなかった場合、思っていたよりもかなり高くついてしまいます。
多少難しくても、自分で取引をしたほうがよいケースもあります。トータルでいくらぐらいかかるのか把握した上で、代行業者を利用するか検討するのが良いでしょう。
3.破損したときの補償を確認しておく
eBayで輸入代行業者を利用するなら、破損したときの補償を事前に確認しておきましょう。梱包がどれだけ丁寧でも、海外からの長い配送期間内に破損してしまうことはあります。
万が一破損していたときに、返金してくれるかどうか必ずチェックしておきましょう。また、破損の定義もきちんと確認しておくことが大切です。
eBay輸入に不安があるなら輸入代行を利用しよう

eBay輸入の取引に不安があるなら、輸入代行を利用するのがおすすめです。日本語で取引できれば安心でしょう。まずは輸入代行を利用してeBay取引をしてみて、慣れてきたらぜひ自分の力で行ってみてください。
eBay輸入だけでなく、出品の際にも代行業者が利用できます。eBayに出品のおすすめ代行業者については、関連記事「【負担激減】eBay出品におすすめの代行業者4選を徹底比較!手数料を抑えるコツまで詳しく解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
そして、ブログに書けない更に詳しい転売のノウハウに関しては僕の無料マニュアルで濃い内容を配信しております。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!