【初心者必見】eBay輸出が稼げる6つの理由!転売する危険性・リスクも解説

「eBay輸出は稼げるの?」
「稼ぐためには何をすればよいのか」
「eBay輸出をする際の注意点は?」
せどり初心者
国内向けの転売は、ライバルが多くなかなか稼げないと悩んでいる方もいるでしょう。
そんなあなたにはeBay輸出がおすすめです。eBay輸出なら、世界中の顧客を相手にでき、ライバルが少ないからです。
とはいえ、英語が苦手な方や転売の経験があまりなければ、不安を感じる人も少なくないはず。
そこで、この記事では、
- eBay輸出が稼げる理由
- 稼ぐためのコツ
- eBay輸出の注意点
について詳しく解説します。
ぜひこの記事を参考に、eBayで稼いでくださいね!

また、ブログでは書いていないせどり・転売の濃いノウハウに関しては、僕のメルマガにて配信しています。入退会は無料なので、ぜひお気軽に登録してみてくださいね!
eBay輸出が稼げる6つの理由
日本では、Amazonやヤフオク、メルカリなどで転売ができます。しかし、それらよりも稼げる市場がeBayです。
では、なぜeBay輸出が稼げるのでしょうか?
その理由は6つあります。
- 世界中の顧客を相手に取引できる
- 無在庫販売ができる
- 国内よりもライバルが減る
- 日本の商品の需要がある
- ずっと稼ぎやすい
- 消費税の還付を受けられる
順番に解説します。
1.世界中の顧客を相手に取引できる
楽天市場の会員数は4,000万人以上、ヤフオクの会員数は1,800万人以上です。
これだけでも十分多いと感じるかもしれません。しかし、ebayはなんとアクティブユーザーだけで1億8,000万人以上もいます。
つまり、eBayの方が国内市場よりも顧客の数が圧倒的に多いのです。当然、顧客の数が多いほど、商品が売れる可能性は高くなるでしょう。
また、eBay利用者のほとんどは日本人以外なので、さまざまなバイヤーがいます。なかにはクレーマーもいますが、いい人も多いです。
特に専門店化していると、その筋のマニアみたいな人がめちゃくちゃ質問してきます。
僕なんかは中古カメラを中心に取り扱っていて、販売した人々にサンクスレターという手紙と折り鶴を添えたものをおまけとして入れています。
するとこのレターに感動したバイヤーさんから、「お前が売ってくれたカメラで撮った写真を送るよ!」 とノリノリでメッセージをくれたりします。
めちゃくちゃ面白いですよね!そこから太い客に繋がったり、普段生活している中では感じない繋がりを感じたりできます。
国内転売に比べて世界と繋がる楽しさを実感できるのは事実です!
2.無在庫販売ができる
転売のリスクは仕入れた商品が売れないこと。無在庫販売をすれば、在庫を抱えるリスクが低くなります。
ところが、Amazonやヤフオクでは無在庫転売が禁止されているので注意が必要です。
一方、eBayでは無在庫販売が禁止されていません。そのため、商品が売れないリスクや在庫を置くスペースを考えなくて済むでしょう。
3.国内よりもライバルが減る
eBayの公式サイトは日本語表記に対応していません。そのため、以下のような弊害が生じます。
- 商品の落札相場をリサーチする際は英語
- 商品の出品作業は英語
- 海外のバイヤーは日本語が話せない方が多いため、やりとりは英語
日本人は英語にアレルギーを持っている方がほとんど。嫌でなくても日常的に英語を使っている方はほんの一握りでしょう。
したがって、多くの日本人は、コミュニケーションがしにくいeBayに出品しようとしません。日本のライバルセラーがあまりいないので、売れる商品が見つかれば稼ぎやすいといえるでしょう。
ライバルが少なければ、より高値で商品を売れる可能性もあるので、挑戦してみるのをおすすめします。
4.日本の商品の需要がある
日本の商品は世界中で人気があります。特にeBayのユーザーが多いのは、アメリカとヨーロッパです。
例えば、BEENOSが発表した越境EC世界ヒットランキング2020によれば、アメリカやヨーロッパのユーザーに人気のある商品ジャンルは以下の5つ。
▼アメリカとヨーロッパで売れている日本の商品のジャンルTOP5
順位 | アメリカ | ヨーロッパ |
1 | おもちゃ、ゲーム | おもちゃ、ゲーム |
2 | ファッション | 音楽 |
3 | 音楽 | ファッション |
4 | 自動車、オートバイ | 自動車、オートバイ |
5 | コミック、アニメグッズ | 家電、AV、カメラ |
これらの商品ジャンルであれば、世界中のユーザーに売れる可能性は十分あるでしょう。
希少価値の高いものも多いため、日本に来られないeBayユーザーは多少高いお金を払ってでも購入してくれます。そのため、国内で転売するよりも稼げる可能性があります。
5.ずっと稼ぎやすい
eBayは1995年に設立され、すでに25年以上もサービスを提供しています。利用者が多く信頼性も高いサービスです。
eBayでは中古品の取扱いも多いので、一度需要のある商品を見つければ、ずっと稼げる可能性もあります。ベテランのセラーのなかには、1,000品以上出品している方も少なくありません。
6.消費税の還付を受けられる
海外へ商品を輸出する場合、消費税が免除されます。そして、仕入れをする際にかかった費用のうち消費税についても還付されます。
なぜなら、消費税は日本国内の消費に対してかかる税金だからです。日本以外の国で消費される商品やサービスに対しては課税できません。
2021年現在の消費税は10%。仕入れにかかった費用のうち10%の還付が受けられれば、コスト的にも助かるのではないでしょうか?
ただし、消費税の還付を受けるためには、3つの条件を満たさなければなりません。
- 消費税課税事業者である
- 原則課税を選択している
- 還付申請書類を提出している
特に重要なのが、消費税課税事業者になることで、前々年(法人の場合は前々年度)の年間売上が1,000万円以上必要です。かなりの売上がなければ、還付を受けられないので注意してください。
eBay輸出で稼ぐための5つのコツ
eBayはライバルが少ないとはいえ、ときには日本人セラー同士での争いにもなることもあります。
稼ぎ続けるためには、以下のコツを使ってライバルを退けましょう。
- 新品よりも中古品を狙う
- 利益率の高い商品を狙う
- 無在庫で販売する
- 実績を積み上げて出品数を増やす
- 過去に売れた商品をリサーチする
それぞれ詳しくみていきます。
1.新品よりも中古品を狙う
eBay出稼ぎ続けるなら、新品よりも中古品を狙いましょう。新品はライバルが多いため、値下げ競争に発展しやすく利益率が大幅に下がるからです。
一方、ライバルの少ない中古品を見つければ、売れやすく利益も安定するので稼ぎやすいといえます。
なお中古品を転売するためには、海外の消費者が相手であっても、古物商許可申請が必要です。古物商許可申請にはお金と手間がかかるので、さらにライバルも減りやすく、稼げる可能性が高くなるでしょう。
詳しくは関連記事「初心者必見!転売・せどりで稼げる商品は【中古品】メリットデメリットを解説」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!
2.利益率の高い商品を狙う
eBayで転売する場合、日本以上に利益率の高い商品を狙いましょう。
その理由は2つ。
- 日本の商品の需要が高い
- 海外への配送料が高い
結果として、大きく利益が取れる商品でなければ、手間ひまかけて商品を輸出するメリットは得られないと言えるでしょう。
どんな商品を扱っても、作業量は大きく変わりません。稼ぐためには、100ドル以上の利益が取れる、それなりに利益率の高い商品を扱うようにしましょう。
詳しくは関連記事「【秘伝】転売・転売ビジネスの利益率は30%を目指す!稼げるジャンル5選・売上を高めるコツを紹介」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!
3.無在庫で販売する
eBayは無在庫販売が禁止されていません。
そのため、売上アップのためには、積極的に無在庫販売をしましょう。なぜなら、売れてから仕入れをすればよいので、売れない商品を抱えるリスクがないからです。
ただし、仕入れようとした商品が売り切れるケースも想定しておいてください。万が一、仕入れがすぐにできない場合は、時間をいただく旨をバイヤーに伝える必要があります。
4.実績を積み上げて出品数を増やす
eBay輸出で稼げない理由の1つに、出品数が圧倒的に少ないことが挙げられます。
実際のところ、eBayで稼いでいるセラーは継続的に1,000品以上出品しているような大型出品者が多いです。作業量でも差がつくので、外注も活用して効率的な運用を心がけましょう。
ただし、eBayにはリミットと呼ばれる出品数や出品金額を制限する制度があります。参入したての人はあまり出品できないなどの制限があるので、早く販売実績を作ってリミットアップ(制限の解除)を進めていきましょう。
5.過去に売れた商品をリサーチする
eBayではさまざまな商品が取引されています。稼ぐためには需要の高い商品をできるだけ高い価格で売らなければなりません。
そのためには、過去に売れた商品をリサーチする方法が手っ取り早いです。商品が売れた理由がわかれば、稼げる商品の傾向がわかるからです。
また、商品だけでなくライバルセラーのリサーチもおすすめです。「どのような商品の人気があるのか」「なぜライバルセラーはその商品を選んだのか」なども調査できるでしょう。
慣れてこれば、すばやく売れる商品の見極めができるようになりますよ。
eBayで転売する場合の5つのリスク・危険性を解説!
eBayを利用すれば、国内だけで転売するよりも稼ぎやすくなります。しかし、eBayにもいくつかリスクや危険な面があるので注意してください。
- 英語に慣れる必要がある
- 返品されると送料が高くなる
- 商品の破損や届かないケースがある
- 雑な顧客対応をするとアカウント停止のリスクがある
- 輸出禁止商品を転売すると逮捕される
順番に見ていきましょう。
1.英語に慣れる必要がある
eBayで商品をリサーチしたりバイヤーとやり取りするためには、英語に慣れる必要があります。このような話を聞くと、英語なんて得意じゃないのにと諦めたくなるかもしれません。
安心してください。
実は、僕も英語の文章を正確に把握できません。それでも、eBayで稼げています。
なぜなら、現代ではGoogle翻訳である程度の翻訳ができるからです。また、インターネットで調べれば、バイヤーとやり取りする際の例文はかんたんに見つかります。
また、世界中のバイヤーはかんたんな英語しか使わない方がほとんどです。TOEICで出てくるような難解な英語を使う必要はないので、誰でもコミュニケーションが取れるでしょう。
2.返品されると送料が高くなる
たまに、バイヤーから返品を求められるケースもあります。特に注意しなければならないのは、セラーの不備による返品です。
セラー側に不備がある場合、バイヤーは返金・返品のどちらかを選択します。どちらを選択されても、セラーにとっては大損です。
▼セラー側に不備がある場合の対応方法
返金の場合 | バイヤーに購入費用を返金するので仕入れ代が無駄になる |
返品の場合 | 商品は戻ってくるが、海外とのやり取りなので送料が高くつく |
なるべく返品されることがないように、商品の梱包はしっかり行い、送り間違いにも注意してください。
3.商品の破損や届かないケースがある
商品を送ったにもかかわらず、破損した状態で届いたりずっと届かなかったりするケースもあるので注意してください。
商品の破損を防ぐためには、丁寧に梱包するしかありません。海外の配送業者は商品を手荒に扱う傾向があるので、国内取引より一層の注意を払ってください。
また、商品がまだ届いていない場合は、追跡番号で荷物がどこにあるのか確認しましょう。
そして、バイヤーの住んでいる国の郵便サービスを経由しているにもかかわらず、商品が届かない場合は盗難や紛失を疑わざるを得ません。この場合は、バイヤーから郵便サービスへ問い合わせをしてもらいます。
海外でのトラブルは面倒ですが、完全に避けられないので、どう対応すればよいのかはあらかじめ把握しておいてください。
4.雑な顧客対応をするとアカウント停止のリスクがある
eBayでは以下のように雑な顧客対応をするとアカウント停止のリスクがあります。
- 商品を発送しない
- 在庫切れが多発している
- 購入された商品を勝手にキャンセルした
これらの行為はバイヤーに迷惑がかかるだけでなく、eBay全体のブランドイメージ低下にもつながります。アカウント停止を避けるために、トラブルがあった場合も丁寧な対応を心がけましょう。
5.輸出禁止商品を転売すると逮捕される
eBayには出品してはならない商品があります。特に輸出禁止商品は、出品の削除だけでなく、逮捕されるかもしれません。
たとえば、以下の商品は輸出禁止商品に指定されています。
- 大麻や覚醒剤
- 著作権や商標権を侵害する商品
- 児童ポルノ
- 生き物
- 偽造した紙幣やコイン
他にも法律違反にならなくても、一部出品が制限されている商品があるので注意してください。
eBay輸出は国内よりもチャンスが広がる!
eBay輸出は世界中の顧客を相手に転売ができるのでおすすめです。また国内向けの転売と比べると、利益率の高い商品もあり、ライバルも多くありません。
英語が苦手な方も安心してください。バイヤーとのやり取りや出品方法については、翻訳サイトを使ったりインターネット上で情報を見つけたりすれば、誰でも出品できます。
ぜひこの記事を参考に、eBayでせどりをスタートしてみてくださいね!
そして、更に詳しいせどり・転売に関するノウハウを僕のメルマガで配信しています。入退会は無料なのでぜひお気軽に登録してみてくださいね!