※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しております
【eBay無在庫輸出】重複出品ポリシー違反回避!複数出品の管理方法と対策を解説
\ この記事を共有 /
【eBay無在庫輸出】重複出品ポリシー違反回避!複数出品の管理方法と対策...
こんにちは!@TANOWORKS伊達です(∩´∀`)∩
無在庫で出品しまくればいいや!って思って出品しまくってたら重複出品ポリシー違反になってしまった!対処法は?教えて!
ebay無在庫輸出初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- ebay無在庫輸出で重複出品を回避する具体的な管理方法を知る事ができます。
- ebay無在庫輸出で重複出品してしまった際の対処法を知る事ができます。
- eBay無在庫輸出で使えるスプレッドシートの使い方について知ることができます。
この記事を書いている僕は中古せどり&カメラ転売(eBay輸出)歴4年の現役プレイヤーです。
ebayやヤフオクなどで月収80万円前後をコンスタントに稼いでいますので信頼性を担保できるかと思います。
僕が指導させていただいたコンサル生さん達も下記のような実績を出してます。
音声対談など実績者の声はコチラ
僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
今回はeBay無在庫輸出で重複出品を回避する方法とその対策について解説していきます。
まず結論から言いますと、重複出品は
スプレッドシートの関数で出品管理をすることで避けられます
もし出品してたらDuplicate Listing Scanner for eBay Itemsで取り下げ可能です
僕自身無在庫出品を外注さんにおまかせしていた時は結構な確率で重複出品ポリシーに引っかかってしまいましたw
その都度eBayからメッセージがきて怒られたことが何度もあります、まぁ取り下げればいいのでそこまで深刻ではありませんがやはりeBaySEOの観点からも重複出品はなるべく無いほうが良いですね。
ではそんな重複出品管理の方法をどうやっていくのか?
この記事では詳しく解説していきますので、是非最後まで読んでくださいね😆
それではどぞー!
そもそも重複出品ポリシー違反って何?
まず、重複出品ポリシー違反とは何ってことですが、
写真や出品文章などが重複して出品されている場合eBayのポリシーに違反する
ってことなんですよね。
これは公式サイト(英語です)のDuplicate listings policyという欄にもしっかりと明記されています。
このポリシー違反になるとどうなるかというと、シンプルに売上が落ちます。
理由はeBayがポリシー違反をしているということでeBay内の出品SEOが下げられて商品が上位表示されなかったりするんですよね。
つまりは、トップレイテッドセラーだったとしてもビロースタンダードに下がってしまったぐらいの商品の売れなさになってしまうということです。
怖いよね~怖いですよね~(稲川淳二風)
そして、そのポリシー違反がどうやってわかるかと言うと、下記のようなメールがeBayから送られてきます。

これもまた精神衛生上悪いんですよね、eBayからのメールって売れた時以外はほぼ良いメールありませんからねw
なので、何とかしてこの重複出品ポリシーを避けなくてはいけません。
という訳で今回はその対処法と、重複出品していないかをチェックする方法について解説させていただきますので是非御覧ください。
重複出品ポリシーを事前に回避する出品管理方法を解説
まずは重複出品ポリシーを回避するための出品の段階で重複を回避する方法について解説させて頂きます。
その方法とはズバリ、スプレッドシートの関数を使って回避をしていくって事ですね。
スプレッドシートって何?って方はコチラの記事をまずは読んで下さい、スプレッドシートはズバリ、クラウド上のエクセルのようなものですね!
eBay輸出に関わらずせどり・転売をこれからやっていくのであれば必須のツールになりますので使ってない方は今すぐ導入していきましょう!
ではスプレッドシートについて理解していただけたら早速重複出品を回避する関数の使い方を解説させていただきます。
スプレッドシートの関数【COUNTIF】を使って重複出品を回避していく方法を解説
まず、今回はスプレッドシートで【COUNTIF】という関数を使います。
【COUNTIF】とは何かということですが、公式っぽく言うと
【COUNTIF】
範囲内で条件に一致する要素の個数を返します。
という意味なんですね…うん、わかりづらいですね。爆
要約しますと【指定した列に同じ値が入っていればそれを見分けます。】ってことです。
つまり、外注さんと外注さんが同じURLで商品を出品しようとスプレッドシートにURLを記入すると、COUNTIFが「重複ですよー!」と知らせてくれる!というツールになってるんですね。
これだけサクッと知っておけば十分ですが、もし詳しい説明を知りたかったらスプレッドシートのオフィシャルを見ていただけたらと思います!
ではそのスプレッドシートの【COUNTIF】というツールを使ってどうやって重複出品を回避していくのか?次でその使い方を解説させていただきます。
重複出品ポリシーを回避するためのスプレッドシート関数【COUNTIF】の使用方法
では早速スプレッドシートにて関数【COUNTIF】の使い方を解説させていただきます。
例えば僕が下記のように【E列】に仕入元のURLを記入しているとします。

そしてそこに条件を入力するため、【E列】の条件指定をしたい範囲を選択して【表示形式】から【条件付き書式】をクリックします。

条件付き書式をクリックしたら右端に【条件付き書式設定ルール】という項目が出てきます。
コチラの範囲を適用の部分に自分が重複を無くしたい【E列】の範囲を選択します、そしてカスタム数式の部分にE列だったらEを入力するので
=COUNTIF(E:E,E:E)>1
と入力しましょう。これがA列にURLが入力されていたら【=COUNTIF(A:A,A:A)>1】といった感じで設定すればOKです。

そして書式設定のスタイルの部分で重複した時の色を選択します。
重複したら色を変更する、といったイメージですね!
そして設定が終わりましたら完了をクリックします。
すると重複したURLがある場合はセルが赤色に変わるので重複をチェックできる!という流れになります。
スプレッドシートはめちゃくちゃ便利ですよね~出品管理はこれ1つで終わりますので、是非取り入れてやっていきましょう!
しかぁーし!!
もしすでに重複出品をしてしまっていたらどうしましょうか?
次は既に重複出品してしまっている場合の対処方法を解説していきますね!
既に重複出品されてしまっているかをチェック!【Duplicate Listing Scanner for eBay Items】の使い方を解説
既に重複出品してしまっている場合は出品商品を取り下げる必要があります。
ただ、自己判断で取り下げるのはめちゃくちゃ大変ですし、eBayからのポリシー違反メールを待っているのも精神衛生上良くないですよね 笑
そういった時に使えるのがこの【Duplicate Listing Scanner for eBay Items】というツールですね。
セラーIDを入れるだけでサクッと重複出品をチェックできてしまうので、早速やってみましょう!
まずは、サイトへ飛びます。下記のボタンをクリックしてみてください。
そして、セラーIDとeBayのサイトを入力します、基本はUS(アメリカ)でOKですね!
そして終わったら【Get Items】をクリックします。

すると下記のように重複出品された商品が色が変わって表示されますので、その商品の右端の【END】をクリックして出品終了させればOKですね!

以上で、重複出品の取り下げは終了です!簡単でしたねー😆
まとめ
さて、重複出品の取り下げ方法について理解していただけたかと思います。
スプレッドシートはめちゃくちゃ便利な機能が沢山搭載されている、物販をするのであれば必須のツールなので是非使い倒してドンドン管理をアップデートさせていきましょう!
そして、それでも防げなかった場合は定期的にDuplicate Listing Scanner for eBay Itemsをチェックして、重複出品取り下げをしていけばよっぽど重複出品ポリシー違反になることはありませんのでコチラも合わせてやっていきましょう!
そして、更に僕のメルマガとLINE@では表に出せないebay輸出のマル秘ノウハウも伝えております、登録すると特典として無料コンテンツMASAMUNEという僕のコンサル生さん達がそれで0から稼げた内容が詰まってますので是非参考にしてみてくださいね!
それでは本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!