せどり・転売で外注化するメリット・デメリットは?【結論:ほぼメリット】
\ この記事を共有 /
せどり・転売で外注化するメリット・デメリットは?【結論:ほぼメリット】
こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです(^^)
せどり・転売で外注化するメリット・デメリットを知りたい!教えて!
せどり・転売初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- せどり・転売で外注化するメリット・デメリットについて知る事ができます。
- どうやって外注化していけばいいのか?具体的な方法も知る事ができます。
- 実際外注化して困ったことなども詳しく知る事ができます。
この記事を書いている僕は中古せどり歴4年の現役プレイヤーです。
僕が指導させていただいたコンサル生さん達も下記のような実績を出してます。
音声対談など実績者の声はコチラ
僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
今回はせどり・転売での外注化のメリット・デメリットについてお話をしていきますが、まず結論からお伝えします。
外注化に関してのメリットは時間が増える
デメリットはお金はかかるが低単価で外注できる
という事になります。
僕もせどり・転売の色々な工程を外注化していますが、正直言って外注単価ってめちゃくちゃ安いです。
例えばこの写真の様に、【折り鶴を折って手書きの手紙を書いて封筒に入れる】という作業、結構な手書きの量なのですが単価が…
約10円
というぶっ飛んで安い価格で外注化することが可能です。
まだやってないのでしたら絶対にやったほうが良いですし、これからインターネットビジネスで稼いでいくのであればこの外注化スキルは物販以外でも非常に重要なスキルとなりますので是非この記事を読んで頂き外注化のメリットデメリットについて知って下さい😊
それではどこの記事よりも詳しく解説していきます!どぞー!
そもそも外注化って何?何を外注化するの?
まず、「外注化 メリット」などで検索する段階の方だと外注化についてよく分かっていない方も多いかと思います。
せどり・転売において外注化とは大体「クラウドソーシングなどで採用した外注さんに出品や管理、発送などの業務を委託する」という事を指します。
僕もせどり・転売を中心に活動しているのですが、抱えている外注さんが常に3~4人はいる状態ですね。
更にはせどり・転売以外でもアフィリエイトの記事を外注したりして、その外注化についてガッツリと学んできました。
ハッキリと言いまして、せどり・転売をやるのであれば外注化はマジで必須の項目になってます。いくらひとりで稼げるようになったって自分が病気になってしまえば終わりですし、途端に仕事が止まってしまいます。
しかし、自分以外の誰かにそれらをお願いすると自分が働かなくても良い仕組みが構築できるので、時間に余裕ができて新しいことにチャレンジできたりするんですよね。
ビジネスにおいてはその「新しいことにチャレンジ」が重要で、せどり・転売をひとりでやっていたらいつまで経っても自由にはなれません。
いつかは手離れさせて情報発信をしたり、新しい仕入先を開拓することで利益が圧倒的に変わってきます。
まずどんな作業を外注化したら良いのかわからないよ~!って方はコチラで外注化のファーストステップに関して解説していますのでコチラの記事も読んで頂けると更に情報がアップデートされますよ。
では次は早速メリット・デメリットについて解説していきましょう!
せどり・転売で外注化するメリット・デメリットは?

せどり・転売で外注化するメリットは下記のとおりです。
- 時間が増える
- マネジメントスキルが上がる
- 売上利益が上がる
せどり・転売で外注化するデメリットは下記のとおりです。
- 経費が必要になってくる
- 一時的に売上が下がる
- マニュアルを作る必要がある
- トラブルになる可能性がある
それでは1つづつ解説していきます。
せどり・転売で外注化するメリット
時間が増える
まず外注化するとシンプルに時間が増えます。
例えば今までやっていた出品作業や撮影・発送作業などを人に任せることで、自分の作業時間が圧倒的に短縮されます。
ビジネスにおいてはその空いた時間が大切です、僕なんかは外注さんにお願いして空いた時間で情報発信を始めて利益が圧倒的に上がりました。
それにいくらせどり・転売で稼いだとしても時間が無かったらあまり意味がありません。家族との時間を犠牲にして稼ぎ続けることはできないからですね。
そう思うと僕のコンサル生さんなんかは副業で一日30分の作業で月収30万円とか稼いでいるので、かなり効率的な稼ぎ方をしていると言えるでしょう。
せどり・転売ではお金を稼ぐ、とともに時間を稼ぐ!という感覚を身に着けておくと後々の利益は右肩上がりで増えていきますよ。
マネジメントスキルが上がる
外注化を採用して運用していくということは、人の時間を買ってその時間で何かをしてもらうということです。
という事は自分がしっかりと指導しないとそれ以上に働いてくれることはありませんし、思い通りに動かしていくとなるとマネジメントスキルが必須になってきます。
ただ、仕事をお願いするのではなくて「どうやったら理想的に動いてもらうことができるのかな?」という事を考えつつ行動していく必要があるって事なんですね!
サラリーマンでも、今後ビジネスをしていく場合でもマネジメントスキルは必須になりますので、まずは低単価でお願いできる外注さんで色々と勉強していくといいですね!
マネジメント以外にもしっかりとしたマニュアルを作って外注さんが作業しやすい環境を整えることも大切なので、下記の記事で外注化マニュアルの作成方法についても学んでみて下さい。
売上利益が上がる
外注化すると売上利益が上がります、一時的には下がっても仕方ないですが逆に売上利益が下がってしまう場合はその外注化方法に問題があります。
例えば僕は外注化するまでは出品作業をひとりでコツコツとやってました、リサーチはバッチリできていたので後は作業的な面で出品をしていかないと利益が伸びないって状況だったんですね。
1ヶ月でヤフオクに手作業で500品出品した時は流石に死にそうになったとの同時に「俺何やってんだろう…」と心底思いましたねw
ここで重要なのは、リサーチなど利益に直結するような作業は最後にお願いして、誰がやっても同じ結果が出るような作業から外注化していくという事ですね。
ちゃんとそのルールを守ってかないと、利益が伸びない…ってことになりかねませんので注意して下さい。
それでは次はデメリットについて解説をしていきます。
せどり・転売で外注化するデメリット

経費が必要になってくる
やはり気になるのは経費の部分ですね。
外注化すると経費が必ず必要になってきます、ただ、その外注単価は思った以上に安くて絶対的に人に任せたほうがいいレベルの安さです。
僕が経験した中での外注化費用をザクッと解説してきますと大体下記のようなパターンが多いですね。
- 出品作業1品20~30円
- 発送指示作業1件10~20円
- 顧客対応月額10,000円~20,000円
- 撮影発送作業1品200~300円
- 記事ライティング1文字0.5円~1.5円
ぐらいが大体の単価になってます。
正直言って自分で出品する場合はマジで5分とか10分とかかかる作業でも数十円でやってくれますので、それをやっていかない理由はありません。
低単価でやることができますので、まずは安い単価のものから少しづつ作業をお願いしていく流れにしていきましょう。
僕がやっているカメラ転売の外注化や、おすすめ業者さんを下記の記事で全て解説していますので是非御覧ください。
一時的に売上が下がる
外注化をするとなると一時的に売上が下がります。
理由としてはマニュアルを作成しないといけなかったり、そもそも外注化って何?と言うところから始めるので、勉強する時間が必須になってくるんですね。
数年前僕がせどり・転売を始めた当初はまだまだ外注化に関してノウハウが出ていなかったりしたので、僕は相当苦労してマニュアルを作って試行錯誤していました。
それが今ではググればわりと情報がサクッと出てくるのでそれらの情報をしっかりと使っていけば十分外注化することが可能になってきます。
更には、一時的に売上が下がったとしても外注化していけばその後は右肩上がりで上がっていくはずなので、その後の利益を見越して売上を伸ばしていくといいですね!
ちなみに外注化を学ぶ方法は、こちらのちょっとずる賢い方法がオススメです。
コンサルや教材を買わなくても学ぶことができますので是非チャレンジしてみてくださいね😆
マニュアルを作る必要がある
デメリットというか仕方ない点というか…外注化するにはマニュアルを作成する必要があります。
例えば外注を採用する度にスカイプなので直接指導をしていたらいつまで経っても自分の時間は増えていきません。
理由としては、基本的に外注さんは「辞めていく」という事があるからですね、それを考えるとマニュアルを見れば誰もが同じような作業ができる環境を整えておく。というのは非常に重要なポイントになってきます。
マニュアルもただ単に作っただけではダメなので、ちゃんと外注さんから質問があったらアップデートしたり改変したりしつつそのへんを進めていくと更に外注さんに何も指導しなくて良くなるのでそのへんをちゃんと押さえておくようにしましょう。
詳しい外注化マニュアルのノウハウは下記に全て書いてますので是非どうぞ。
トラブルになる可能性がある
そして最後のデメリットがコチラですね。
外注化さんに色々な仕事をお願いしていく内に、ドンドン責任ある仕事も任せていくことになります。
例えば最初は出品作業だけをお願いしていたりしたのが、自分の代わりに入札をしてもらったり、はたまたクレジットカードを渡して購入してもらったりすることもあるかもしれません。
するとしっかりと外注さんと信頼関係がない場合、もしかしたら金銭的なトラブルに発展してしまったり、金銭的でなくても言い合いなどのトラブルになってしまう可能性は十分にあります。
なのでポイントとしては外注さんを信頼しきらずに、ちゃんとビジネスパートナーとして働いてもらうということが大切ですね。
なぁなぁになってしまって、お願いが適当になっていくにつれてそういったトラブルが起きてしまう傾向にありますので、しっかりとWin-Winな関係を気づきつつお互い信頼できる関係を構築していきましょう!
まとめ
さて、今回は外注化のメリット・デメリットについて解説をさせて頂きました、再度おさらいすると下記の通りとなります。
せどり・転売で外注化するメリット
- 時間が増える
- マネジメントスキルが上がる
- 売上利益が上がる
せどり・転売で外注化するデメリット
- 経費が必要になってくる
- 一時的に売上が下がる
- マニュアルを作る必要がある
- トラブルになる可能性がある
それぞれ1つづつやっていけばしっかりと結果が出ることなので、まずは小さな作業内容から外注化マニュアルを作ってお願いしていくようにしましょう!
更にブログに書けないせどり・転売の詳しいノウハウに関しては僕のメルマガとLINE@でお伝えさせていただていております。
僕のコンサル生さんたちも0から稼いでこれたノウハウを無料コンテンツMASAMUNEとしてお配りしておりますので是非GETしていただき今後のカメラ転売にお役立てくださいね!
という訳で本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!
カメラ転売で【稼ぐ】に特化した”カメラ転売特化講座”

下記は僕が今までカメラ転売のコンサルティングさせていただいた生徒さん達です!
お陰様で多数の実績者を輩出させていただきました!
僕のノウハウはかなり再現性が高く、副業初心者から実力者まで引き上げるノウハウを提供しています。
なのでカメラ転売初心者の方でもゼロから実績を積み上げて稼ぐ方が多いんですね、しかも副業実践者が多いのが特徴です。
ただ、そんなコンサルティングをさせて頂く中でメルマガやLINE@の読者さんからこんな声も頂くようになりました。
- 「カメラ転売を体系立てて学べる教材はありませんか?」
- 「コンサルティングの前にコンテンツで一度学んでみたい!」
- 「カメラ転売の仕入れから外注化まで学べるコンテンツは無いの?」
確かに、コンサルティングの応募は多いですが全ての人を受け入れている訳ではないので、そういった方々に提供するコンテンツが無いので困ったなと…。
という訳で、このカメラ転売で【稼ぐ】に特化した”カメラ転売特化講座”を作りました!
- カメラ転売ってそもそもどうやるの?
- カメラ転売の仕入れが全然わからない!!
- カメラ転売の外注化をしてステップアップしたい!
という初心者~上級者までゴリゴリに【稼ぐ】を目指したコンテンツとなっております。
今まで僕のコンサルティングを受けていただいた方々とほぼ同じ内容が掲載されていますんので、再現性も非常に高いのが特徴です!
これからカメラ転売でガッツリ稼いでいくぞ!って方は買って損しないコンテンツとなってますので是非チェックしてみて下さいね!
詳細は下記のリンクをチェックしてね~!