※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しております
【すべて解決】eBay輸出で出品できない!考えられる5つの理由を解説【リミットアップ・禁止リスト】
\ この記事を共有 /
【すべて解決】eBay輸出で出品できない!考えられる5つの理由を解説【リ...
「eBayで出品できない」
「なぜ出品できないのだろうか」
「eBayで出品できないときはどうすればいい?」
せどり初心者
eBayで取引を行っていると、出品できなくなることがあります。出品できなくなる原因はいくつかあり、対処法はそれぞれ異なります。
まずは、何が原因で出品できなくなっているか探ることから始めましょう。
こちらの記事では、以下の内容について解説していきます。
- eBayで出品できないときに考えられる理由
- eBayで出品できないときの対処法
ぜひこの記事を参考に、出品できなくても慌てず冷静に対処してみてください。
なお、ブログに書けない更に詳しい転売のノウハウに関しては僕の無料マニュアルで濃い内容を配信しています。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!
eBayで出品できないときに考えられる5つの理由
eBayで出品できないときの主な理由は、以下の5つが挙げられます。
そもそも新規アカウントの場合、eBay側が金額や数量に対する制限を設けていて、上限に達すると自動的に出品できなくなることがあります。それ以外は、あなたのアカウントに何かしら問題があることが原因のことがほとんどです。
出品できない理由が判明したら、再び出品できるように対処していきましょう。
【eBayで出品できない理由1と対策】出品できる商品数・金額を超えているときはリミットアップ
出品できない理由に「出品できる商品数・金額を超えている」可能性があります。
出品できない詳しい理由と対策方法について解説していきます。
出品できない理由
eBayでは、新規アカウントに対して出品できる商品の数や金額の上限を、以下のように設けています。
- 出品できる商品数:10品まで
- 販売できる金額:月500ドルまで
どちらかの条件が上限に達すると「リミット上限です」と表示されます。翌月まで待てば上限は復活しますが、eBayに交渉を行って解除してもらうことも可能です。
対策方法
出品制限を緩和する方法を「リミットアップ」といいます。リミットアップを行う方法は、大きく分けて3つあります。
1.自動アップ
ルールを守って売上を上げ続けていれば、eBayが自動的にリミットアップを行ってくれます。目安は3ヶ月ほどで、初回の10倍以上のリミットアップが見込めます。
2.メールで交渉
メールフォームからリミットアップの交渉が可能です。リミットアップの手順は、以下の通りです。
- eBayのヘルプから「Selling」をクリック
- 「Selling limits」を選択して、販売限度額についてのヘルプページを表示する
- 中央付近にある「Request a limit increase」のボタンをクリックする
- メール作成画面になるので、英語でリミットアップしたい旨を記載する
- メールを送信し、回答を待つ
英語で文章を作成しなければなりませんが、高度な英語力がなくてもGoogle翻訳機能などを利用すれば問題ないでしょう。
3.電話で交渉
電話でリミットアップ交渉する方法もあります。しかし、英語が得意出ない方は、メールのほうが良いでしょう。英語で相手と会話するときにしどろもどろになってしまうと、あなたへの印象が悪くなり、リミットアップに応じてもらえなくなるリスクがあるためです。
自動アップが待てない方は、自ら交渉を行ってみてください。
eBayの初回リミットアップについては関連記事「eBay(イーベイ)初心者必見!初回リミットアップの攻略法を徹底解説!」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
【eBayで出品できない理由2と対策】カテゴリーリミットがあることを理解する
eBayで出品できない理由に「出品カテゴリーに対するリミットの上限に達している」可能性があります。
出品できない詳しい理由や、対策方法を解説していきます。
出品できない理由
eBayには、出品数や金額以外にも、商品カテゴリーに対するリミットが設けられています。新規アカウントがeBayで出品できるのは、1つのカテゴリーに対して商品数が1つです。
なお、カテゴリーリミットが自動解除されるのは、最初の販売から90日後です。制限の解除はカテゴリーごとなので、90日後に全てのカテゴリーに出品できるというわけではありません。
1つのカテゴリーに対して90日後、と考えておくと良いでしょう。
対策方法
新規アカウントはカテゴリー制限がかかるので、複数の商品を売りたいなら、さまざまなカテゴリーで出品する必要があります。また、複数のカテゴリーに該当する商品なら、違うジャンルで出品するのも1つの手です。
例えば「ゲームキャラのフィギュア」なら初回は「ゲーム」2回目は「フィギュア」というイメージです。
カテゴリー制限にも「自動解除」があります。しかし、自動解除の条件は、売上金額や出品数よりも、セラーの出品スタイルが大きく影響します。「ルールを守っているか」「バイヤーから評価が高いか」などをクリアできれば、カテゴリー制限の解除が期待できます。
場合によっては、直接交渉で制限を解除してもらえる可能性もあるので、自動解除まで待てない方は問い合わせてみると良いでしょう。
【eBayで出品できない理由3と対策】出品禁止リストをよく確認する
eBayには、出品禁止リストが存在します。知らずに禁止されている商品を出品してしまうと、出品制限をかけられる可能性があります。
こちらでは、出品禁止リストについて解説していきます。
出品できない理由
eBayでは、出品禁止されている商品が複数あります。出品禁止品に該当する商品を出品すると、出品が取り消しになったり、アカウントに制限をかけられたりすることがあります。
もし、知らずに出品してしまった場合、アカウントを凍結される可能性も。アカウントが凍結されれば取引中のバイヤーとやり取りできなくなり、売上が上がらなくなります。eBayで稼ぐことが困難になるため、避けるべきです。
出品禁止品のリストがあるので、出品前にチェックしておきましょう。
対策方法
出品禁止品目を出品しないためには、リストをチェックすることが大切です。明らかに出品してはいけないもの(薬物や紙幣など)だけでなく、意外に感じるものも含まれているかもしれません。例えば、以下の商品は禁止品目です。
- 事前承認されていないアルコール
- 生き物、動物の標本
- 契約を伴う出品
- 使用済みの化粧品
- 薬品または薬品に近い商品
- 期限切れの食品
- 医療機器(コンタクトレンズ・手術器具など)
- 植物や種子
- スロットマシン
- タバコ
- 監視装置
一見、危険がなさそうな商品も禁止対象品目です。細かいリストについては「eBayにおける出品禁止商品リスト(eBay公式サイト)」にも目を通しておくと良いでしょう。
そもそも、日本からの輸出が禁止されている商品もあるので「輸出入禁止・規制品目(関税)」サイトも目を通しておくと安心です。
eBayの出品禁止品目については関連記事「【悲報】eBayでアダルト商品は出品禁止!販売不可の品目リストを紹介【切手・古着・食品】」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
【eBayで出品できない理由4と対策】アカウントを長期間放置したらカスタマーサポートへ
eBayで出品できない理由に「アカウントを長期間放置していたから」という可能性があります。
出品できない理由や、対策方法について詳しく解説していきます。
出品できない理由
eBayのアカウントを作ったまま長期間放置していると、いざ再開しても出品できない可能性があります。eBay側が「これまで使っていなかったアカウントが使われた。乗っ取りの恐れがある」と判断し、規制をかけるためです。
放置のために制限される場合、出品作業の過程でエラーメッセージが表示されます。この場合は、乗っ取りではないことをeBayに伝えなければなりません。
対策方法
アカウントに規制がかかっている場合、本人確認を行う必要があります。まずは、カスタマーサポートに問い合わせてみましょう。電話またはメールで「アカウントにログインしたらエラーメッセージが表示される。アカウントを使えるようにしてほしい」という内容を伝えます。
場合によっては身分証明証の提出を求められることがあるようです。長期間放置の場合は、待っていても制限を自然に解除してくれる可能性は極めて低いので、自らeBayに問い合わせることが必要です。
【eBayで出品できない理由5と対策】ペナルティによりアカウントを制限されているなら問い合わせる
eBayで出品できない理由に、ペナルティによりアカウントそのものが制限をかけられている可能性があります。
ペナルティを受ける原因や、対策方法を解説していきます。
出品できない理由
eBayでは、さまざまな理由によりペナルティを受けることがあります。まず警告を受けますが、対処が遅かったり、対応を怠ったりしているとアカウント停止または閉鎖のペナルティが科されます。
ペナルティを受ける主な行為は、以下の通りです。
- 未払金がある:顧客への返金、eBayへの出品手数料支払など
- 出荷の遅延:バイヤーからの注文のうち7%を超える遅延があるとペナルティを受ける
- 出品商品の取り下げが多い
- バイヤーからクレームが来ているのに対処しない
- 商品説明に誤った内容を記載する
- 明らかな不正(詐欺)行為:盗品を販売する、商品を送らないなど
eBayの規約に違反すると、何かしらのペナルティを受けます。
対策方法
ペナルティによりアカウントに制限がかかる場合、違反の種類により対策方法が異なります。
- eBayの誤解によりアカウント制限されている→今すぐメールや電話で問い合わせる
- 自分に原因があり一定期間アカウント制限される→停止期間が過ぎるまで待つ
- 何が原因でアカウントが制限されているかわからない→eBayに詳しい理由を教えてもらえるよう問い合わせる
詐欺行為などは一発でアカウント凍結となることがありますが、それ以外の違反についてはeBayから連絡が来ます。詳しい内容や措置については、eBayから受け取るメッセージに従うのが良いでしょう。
軽い違反であっても、積み重なると重いペナルティを受ける可能性があります。取引には手を抜かず、誠実なセラーでいることが大切です。
eBayで出品できないときは原因を探って対処しよう!
eBayで出品できない理由はいくつかあります。特に新規アカウントの場合は、そもそも出品数や金額に制限がかかっているので、知っておくと慌てずに済みます。出品できないときはまず原因をつきとめて、正しい方法で対処していきましょう。
そして、ブログに書けない更に詳しい転売のノウハウに関しては僕の無料マニュアルで濃い内容を配信しております。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!