※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しております
【徹底攻略】せどりで赤字になってしまったら!黒字化のポイント・確定申告による節税策を紹介
\ この記事を共有 /
【徹底攻略】せどりで赤字になってしまったら!黒字化のポイント・確定申告に...
「せどりで赤字を回避する方法ってあるの?」
「赤字になったときの対処法を知りたい!」
「せどりは赤字になりやすいって本当?」
せどり初心者
と考えていませんか?
せどりは適切な知識があれば赤字になることはありません。
副業・専業問わず、せどりを行う目的は「儲けたい」という思いが根底にあるはず。しかし、作業はしているのにあまり稼ぎが上がらない…など気付かないうちに損をしてしまっていることもあるでしょう。
それは、赤字を回避するポイントが押さえられていないからなのかも知れません。
そこでこの記事では、
- せどりは赤字になりやすいのか
- 赤字になる原因
- 赤字の避け方や対処法
- 確定申告について
と、赤字のときにやるべきことや収益を増やす方法を解説していきます。
赤字に悩んでいる方・不安がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
そして、ブログに書けない更に詳しい転売のノウハウに関しては僕の無料マニュアルで濃い内容を配信しております。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!
せどりは赤字になりやすい?ポイントを押さえれば黒字にできる
そもそも、せどりは赤字になりやすい性格があります。というのも、売上が立つ前に商品を仕入れる(お金を支払う)からです。
無在庫で販売したりクレジットカードで仕入れたりすれば、支払いサイトを遅らせることは可能ですが、商品が売れなければその分赤字が膨らむ仕組みなのは間違いありません。
とはいえ、ポイントを押さえて適切なせどりを行えば利益が出るのも事実。実際、売れるジャンル・売れる商品を見極めれば、僕のコンサル生のように稼げるようになります。
せどりで赤字になっている方は、原因や対策方法を知れば黒字に回復させられますよ。
せどりで赤字になる5つの理由を解説
赤字を回避する、黒字回復させるにはなぜ収益がマイナスになっているのか、原因を知ることが大切です。
そこでこちらでは、せどりで赤字になる5つの理由について解説します。
- トレンドを追えていない
- 損切りの判断ができていない
- リサーチが甘い
- 故障・不具合による返品を考慮できていない
- アプリやツールに頼りすぎている
それぞれ詳しく解説するので、赤字に悩んでいる方や回避したい方は参考にしてみてください。
1.トレンドを追えていない
赤字になる原因の1つに、トレンドを追えていないという理由があります。
たしかに、トレンド商品は需要が高く大きな利益が出やすい商品です。しかしその反面、需要が低くなったときの価格下落リスクも抱えています。
トレンドをしっかり追えているなら問題なく収益を増やせますが、状況の把握や予測ができていないと赤字になりやすいです。
トレンド商品を扱うときは、どのくらいの期間で売り切れるかということを考える必要があります。
2.損切りの判断ができていない
損切りとは投資の専門用語で、投資家が損失を抱えている状態で保有している株式などを売却して、損失を確定させること。せどりにおいての損切りとは、利益が出ると思って仕入れた商品の価格が下落した状況で、損失がある状況で販売することです。
損切りの判断がうまくできていない人は、いつかまた価格が上がるだろうと期待して商品を販売できずにいます。
もちろん1つの商品だけであれば様子見でもいいのかもしれませんが、在庫商品の多くが損切りできずに残っていると、最終的に赤字になってしまう可能性はかなり高いです。価格下落してしまった商品の価格が回復する可能性は低く、さらに値段が落ちるリスクも抱えることになります。
そのため、早めに損切りをして損失を最小限に抑えると、赤字を回避しやすくなります。
3.リサーチが甘い
赤字になる多くの人は、仕入れの段階で売れない商品や利益が出ない商品を選んでいます。具体的には、利益は出るもののAmazonランキングが低い商品や、安く仕入れられるけど利益率が低い商品など。
売れない商品や利益率が低い商品は、仕入れても収益があがらず赤字になる可能性が高いです。
赤字になっている方は仕入れ方法から見直してみましょう。
4.故障・不具合による返品を考慮していない
収支の計算を誤差なく行なうのは大切なこと。でも、ある程度は不測の事態を見積もっておく必要があります。
たとえば、故障や不具合による返品。頻繁に起こるわけではありませんが、返品や返金対応を行うと見かけの売上は落ちてしまいます。
だからといって、購入者を無視するのは筋違いです。丁寧に対応したほうが評判が良くなったりリピーターになってくれやすかったりというメリットがあるので、長期的な目線を大切にしましょう。
5.アプリやツールに頼りすぎている
アプリやツールに頼りすぎると赤字になる可能性があります。
例えば、収支の計算を行なってくれるツールは便利ですが、手数料の計算が甘いこともあるでしょう。全てツールに頼ってしまうと、計算にズレが出てきて気づいたら赤字になる恐れがあります。
また、ツールが規約に違反しており、急に使えなくなるリスクも。実際、モノゾン・モノレートがサービスを終了したときには、多くのせどらーが打撃を受けました。
アプリやツールはあくまで参考程度であると肝に銘じ、自分のスタイルを確立したいですね。
せどりで赤字を回避する5つのポイント
せどりを行う上で赤字は避けたいところです。とはいえ、どのように現状を改善すればいいかわからない方も多いのではないでしょうか。
こちらでは、利益を出すための5つのポイントについて紹介します。
- 収支を把握する
- 余計な出費を減らす
- 資金にあった仕入れを行う
- 利益率ばかりを見ない
- トレンド商品の深追いをしない
どれもすぐに実践できることなので、ぜひ参考にしてみてください。
1.収支を把握する
収支を把握していないと、気づかないうちに赤字になってしまいます。仕入れ値と売り上げの差には敏感でも、販売手数料や配送料などは見落としやすいので注意が必要です。
どこでどのような支出をしているか、予定していた利益が出ているかを明確にしておくことで、赤字を改善できます。
ちなみに、見落としやすい手数料の簡単な計算方法は「【保存版】ヤフオク手数料の計算方法とは!利益算出のやり方・引き落とし時期を詳しく解説」にて詳しく解説してます。ぜひ参考にしてみてください!
2.余計な出費を減らす
せどりで赤字を出してしまう人の特徴として「余計な出費が多すぎる」というものがあります。今は使っていない月額課金制の仕入れツールや、店舗仕入れで無駄に遠出をしたときの交通費など、余計な出費があると赤字になりやすいです。
1ヶ月〜3ヶ月に1度、定期的に振り返って、無駄遣いをしていないか検証しましょう。
現在の財務状況と把握し、余計な出費を減らすだけでも赤字を回避できますよ。
3.資金にあった仕入れを行う
売れないからと言って一攫千金を狙うなど、バクチのようなお金の使い方は避けるべきです。資金に見合わない仕入れを行うと、商品を効率的に販売できずに赤字になってしまいます。
特に赤字のときは、確実に利益を出せて、リスクヘッジになる商品の販売が重要。
赤字がかさんでいるときこそ、基本に忠実に、コツコツと取引を重ねるよう意識してみましょう。
4.利益率ばかりを見ない
利益率ばかり見ないのも、赤字を回避するためのポイントの1つ。せどりを行なっていると、どうしても利益率が高い商品を販売したくなります。
しかし、利益率が高い商品はライバルが多く、売る難易度が高いので、結果的に赤字になってしまう可能性が高いです。
赤字を回避するには、利益率よりも利益が出る確率の高い商品を優先して仕入れましょう。
5.トレンド商品の深追いをしない
トレンド商品の深追いをしないのも、赤字を避けるのに意識したいことです。トレンド商品は、一時は爆発的に利益が出るものの時間が経つにつれて値崩れが起きやすくなります。
特に、初めに売り始めた人は多くの利益を得られますが、後から商品を販売した人には不利という特徴があります。
自分の耳に届く頃には、先人たちが稼ぎきった後で、すぐに値崩れが起きて利益が出ない状況に陥ることも。
赤字を回避するためには、トレンド商品に頼りすぎない姿勢が重要です。
せどりで赤字になったときの考え方
赤字の対処法は個別商品で利益を出そうと思わないこと。一部のジャンルの売上が下がったら、そのほかの商品を黒字化することが重要です。
価格の変動や、外部からの影響を受けやすいせどりでは、トータルで黒字ならOKという意識が大切。1つの商品が赤字になっても、そこで焦らず他を伸ばすことで全体の収益をプラスにできます。
もし、全体の商品が赤字になっているという場合は、赤字の原因を分析して回避する方法を実践してみてください。
せどりで赤字になっても確定申告はするべき!
せどりで収益が増えてくると、確定申告を行わなければいけません。赤字の場合は収益がないので確定申告の義務がなくなります。
そのため、面倒な手続きが必要な確定申告が不要と考えている方も多いでしょう。
しかし赤字でも確定申告は絶対にするべき。というのも、赤字を繰り越すことで翌年以降の黒字を相殺でき、節税になるからです。
赤字でも申告を行うと、翌年以降3年間の繰越控除が得られます。そのため、3年間の間に出た黒字と相殺できるので、将来の節税効果が絶大です。
ちなみに、損失の繰り越しは青色申告書で確定申告を提出している個人事業主が対象なので、注意してください。
確定申告については関連記事「副業のせどりで個人事業主になる必要ある?確定申告は?徹底解説!」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
ぜひこの記事を参考に、現在のせどり方法を見直し、さらに稼げるように工夫してみてください!
そして、ブログに書けない更に詳しい転売のノウハウに関しては僕の無料マニュアルで濃い内容を配信しております。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!