※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しております
【体験レポ】自動車教習所でキャンピングトレーラーの牽引免許取得してみた!
\ この記事を共有 /
【体験レポ】自動車教習所でキャンピングトレーラーの牽引免許取得してみた!
RYOYA
こんにちは!TANOWORKSりょーやです!
さてさて、僕は2018年春から奥さんと愛犬きなおと共にキャンピングトレーラーをけん引して僕の愛車ラングラーで旅に出ようと思っております。
ワイのラングラーです、イケてます。左下はきなお。
しかしキャンピングトレーラーを引くには750kg以上のトレーラーだとけん引免許が必要な事が発覚。
詳しくは下記の関連記事をチェック!
狭いトレーラーで旅をするのはちょっと不安が…(狭くて喧嘩しないかの不安w)ってな訳で実際にけん引免許を取得しようと決意し自動車学校へ通い、免許取得するまでの道のりをブログに書いていこうかと思います。
けん引免許を取得したい!って人は普段からトラックなどを運転している方が多いようで、僕のようにキャンピングトレーラーを運転したいから免許取ります!って人はあまりいないようで、トレーラー以前にマニュアル車の運転に非常に苦戦しましたw
そんな僕が苦労してチャレンジする様を面白おかしく見て頂ければと思います!
それでは夢のキャンピングトレーラー旅に向かって…けん引免許取得がんばるぞー!
ではいってみましょう!
入校予約
まずは入校予約というものをしないといけません。気軽にサクッと予約してくるかーっと思いきや大きな落とし穴が待っているのでここは慎重に行きましょうw
まず僕はけん引免許を取得するために近くの自動車学校を色々と調べたのですが、自動車学校は学校によって扱っている免許内容が違い、普通免許だけを取り扱っている学校なども多くて、けん引免許を扱っているところが結構少なかったです。
まぁ僕の住んでいる土地が岐阜という田舎なのでなのかもしれませんが、近くに無いのならと隣町の愛知県の一宮自動車学校という自校に通うことに決めました。
RYOYA
一宮自動車学校のHPから拝借
なので、まずは最寄りの自動車学校がけん引免許を扱っているのかどうなのか?という部分をしっかりと検索するのがいいですね!電話などでサクッと確認しましょう。
で、早速電話した後 「受付をしますのでご来場ください」 って事だったので自動車学校へ向かいました。
まさかの視力検査失格
そして、一通りけん引免許の説明を聞いた後 深視力検査 視力検査 というものをすると言われたので別室へ向かい検査をします。
そ こ で !!
僕の視力がかなり落ちていたため(ディスプレイの見すぎだろうかw)視力検査に落ちてしまうという大失態。
クソッ!全然わからねぇ!
自動車学校の係の人女性が
伊達さん~この視力では…免許が取得できませんね。メガネを調整するなりしてくださいね~
事務員さん
RYOYA
といった感じで一旦家に帰り、新しいメガネを買う羽目になってしまいましたw
めちゃくちゃ無駄足!!!
という訳で皆さんは僕と同じ道を歩まないように、メガネやコンタクトはしっかりと調整して免許取得に望みましょう…。
さて、あとは深視力検査です。
これは3つの棒が並んでいて、真ん中の一本だけ前後に動いておりそれが全て揃った状態でストップを押すという文字通り深視力を見る検査です。
こんな感じ、これが結構むずい。
タイミングもあるかと思いますが、どうも焦って先に押したりしてしまう傾向があります。むーん。
なのでまずは特訓ってことで深視力検査の練習をするスマホアプリがあるのでこちらを使ってタイミングなどのコツを掴むと良いかと思います。Youtube動画なども参考にすると更にいいですね!
視力検査と深視力検査は本試験前にもやりますので練習しといて損はありません、僕は何回もやりましたw
だって、深視力などで落ちてしまったらその日試験は受けれませんからね…注意が必要です。
入校
そして、深視力検査と視力検査をパスするといよいよ入校式となります。
自動車学校によって違うと思いますが、大体曜日が決まっていてその時間にどの免許の人も一斉にやるというスタイルが多いですね。
まずは受付でお金を支払います 大体13~16万ぐらいがどこの自動車学校でも相場ぐらいです。僕は16万ぐらい支払いましたwww一番高い方のやつww
そして春休みの若者に混じって入校してきました。
手渡される謎のチェックのファイル(すぐ捨てた)
懐かしい感じで学校感があります。
運転適性検査という面白テストを受けます。結果が楽しみ
ってな訳で無事入校という運びとなりました、そこからは自分の配車予約をして教習スケジュールを立てるといった感じですね。
ちなみに僕の入った自動車学校ではけん引免許を取る人はあまりいないようで、教員から直接電話が来てけん引免許のスケジュールを組み立てるという運びとなりましたw
RYOYA
ってな訳で次からはいよいよ免許取得奮闘記となります、普段AT車しか乗ってない僕がMT車に乗り、さらにはトレーラーを牽引する。
上手く行くわけないwww
そんな僕のストーリーを是非お楽しみに!
あ、オチとして。
自校のカフェテリアで使える謎のコーヒーチケットを貰う
いやいや、そんなチケットいらないから安くせぇよ!
では次からはいよいよ実技試験に入っていきます!!
牽引免許はほぼ方向変換とカーブ
牽引免許を取得する際普段マニュアルを運転していない僕がまず言えるのは、
マニュアルの運転は思い出しとけ!
って事です、乗用車と違ってクラッチの癖を摑むのに僕は結構時間がかかりました。ただ、それをしっかりと思い出せばあとは牽引免許は2つの要素に絞られます、それは…
この2つですね。特に方向変換ですが、ここさえしっかりとできていればそう難しくはないと思います(終わってみればですがw)
方向変換は普通の車のバックと違い、まっすぐに停車するには技量が必要となってきます。右に振れたら右に回したり普通の動きとは逆に…って感じですね。
この感覚を摑むのにはYoutubeのコメントでお教えいただいた 2Dシミュレーター というのが練習に非常に役立ちます。
これで何度か練習して方向変換を練習すると感覚が養われていいかと思います。
それでは、教習状況を撮った動画などもありますのでお次は段階を追って何をやっていったのかを説明していきますね!
牽引免許の為の自動車学校通い
まず、牽引免許は自動車学校では全部で12時間の教習を受けて無くてはいけません。
そして、一日に教習を受けられる時間は2時間と決まっているので最短で6日で教習が終わり、卒業検定まで含めると7日間必要なことになりますね。
僕は自営業なので結構時間の融通は効くため、平日の空いている時間を使って教習を受けてきました。
前編でも書きましたが、教習所は春は大学生さんで混むのでなるべく避けて平日を狙っていくのが無難ですね!
それでは動画を織り交ぜて実際の教習体験談を語っていきます!
自動車学校1日目
まず一日目はトレーラーというよりもマニュアルの運転に苦しみました。
クラッチがうまく繋げなくてガッコンガッコンなってしまったり、急ブレーキをかけてしまうようになってしまったりとそれは教習所の先生も大変だったと思いますw
KINAO
家に帰ってものすごい凹んだのと、このまま免許が取れるのか不安になったことを覚えていますw
普段オートマしか運転していないキャンピングトレーラーを志望している方はマニュアル車に慣れる準備をしておいた方がいいですね!
自動車学校2日目
2日目でもまだまだエンストしていますねw
途中で坂を登るのですが、検定の時に坂は必要ありません。但し、教習で何度か坂を登ったり坂道発進しないといけませんので坂道発進は思い出しておく必要があるでしょう。
実際僕はガッコンガッコンなりましたwまぁ仕方ないです…これもマニュアルを普段運転していないからという(省略)
自動車学校3日目
3日目になると自分のダメさ具合が嫌になりあまり動画編集もやる気が出ずにサクッと終わらせてしまいましたw
しかもこの日は二段階へ行くための見極めがあったのですが、マニュアルの運転で見事に落ちてしまうという超絶ミス!!!
普通だったら12時間の教習がみきわめに落ちて13時間になってしまいました。
RYOYA
まぁそんな泣き言を言っていても仕方がありません。そこからはちょっと教習所が嫌になりつつ残りの時間を通うことになります。
自動車学校 4日目から~6日目
諸事情で動画が撮れなくなってしまったので撮影は無し、ですが4日目からは大分慣れてきていい感じで運転できるようになりました(一時間多く教習したためだと思われる 笑)
冒頭で書きましたが、牽引免許で必要な部分は 方向変換 と S字 です。僕の通った一宮自動車学校ではこんな感じで配置されていました。
ここの2点さえ気をつけていればあとはそう難しくはありません、もちろん、途中の脱輪や停止線などはしっかりと注意しなくてはいけませんが…。
まぁそんな感じで6日間の教習を終えて、卒業検定を受けることになりました。
5日目6日目には運転にも結構自信がありましたので卒業検定は油断しなければオッケーかな?って感覚でしたね。
RYOYA
AKI
という訳で教習は終了です、お疲れ様でしたー!
卒業検定と免許更新
ドーン!!
はい、合格しました!!!
RYOYA
KINAO
卒業検定ではほぼほぼミス無しで合格しました、方向変換の時にちょっとズレてしまいましたがそれ以外は問題なく 「大きなミスもなくて良好でしたね」 と試験官さんからお墨付きもいただきました!
嬉しいな~!嬉しいな~!
ってな訳で早速合格した次の日に運転免許センターへと向かい免許取得をしてきました。
免許センターは時間が決まっていますが、大体1~2時間程度で書き換えが終わりますね費用は3千円もかからないぐらいです、近所の市町村の試験場へと行きましょう。
記念撮影もしっかりしてきました!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
牽引免許を持っていない人が取得するまでのサクセスストーリーでしたが、僕は普段オートマ車しか運転しませんがそれでも牽引免許はとれるんだよってことがわかったと思います。
ポイントをおさらいしておきますと
- 牽引免許は15万前後で取得することが可能
- 牽引免許は卒業検定も含めると最短7日で取得が可能
- 普段オートマ車しか運転していない場合はマニュアル車を復習しておいたほうがいい
- 牽引の方向変換の練習には 2Dシミュレーター が抜群にいい
- 深視力検査、視力検査が必ずあるので眼鏡の調整やトレーニングする必要がある。
- 心が折れたらこのブログを読み返す
ってところでしょうか。免許は合宿などでも取得できますのでサクッと取りたい場合は連休取って合宿免許を検討するのもいいと思います!
なんせ一日2時間しかやりませんからね 笑 あとは遊んで暮らせますw学生さんなどは是非!
ってな訳で僕が牽引免許を取るまでのプロセスをお伝えさせて頂きました!
何かご質問などありましたらお問い合わせフォームかSNSまでお気軽にどうぞ!
それではお読み頂きありがとうございました!