※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しております
キャンピングトレーラーには牽引免許が絶対必要!?免許取得の条件・価格・期間を徹底調査!
\ この記事を共有 /
キャンピングトレーラーには牽引免許が絶対必要!?免許取得の条件・価格・期...
RYOYA
こんにちは!TANOWORKSりょうやです。
僕には夢があります、それは…キャンピングトレーラーで日本一周の旅に出ることです!
いや、夢というかもう今年中に叶う予定なのでいよいよキャンピングトレーラーを本格的に検討しないといけなくなってきました。
更にはキャンピングトレーラーを取得する際には牽引免許というものが必要になってきます。トラックを運転される方が主に取得している免許の事ですね。
牽引免許が無くてもトレーラー自体は大きさによって牽引することが可能なのですが、今回はそのへんも含めてどんなトレーラーがいいのか、何故牽引免許が必要なのか?どうやって取得すればいいのか?などを忘備録も含めて記入していきます。
キャンピングトレーラーを検討されている方はぜひ一緒に考えていきましょう!
キャンピングトレーラーに牽引免許ってなんで必要?
まずキャンピングトレーラーに牽引免許がなんで必要かという事ですが、前述したとおり牽引免許が無くてもキャンピングトレーラーを引くことが可能です。
普通免許から牽引免許が必要になる場面は下記の通り
重量が750kgを超える車両を牽引する場合
故障車ではなく、正常に作動する車を牽引する場合
つまりは750kg以下の正常なキャンピングトレーラーだったら牽引免許は必要ないって事ですね。
750kg以下のキャンピングトレーラーってじゃあどれくらいよ?って言うとフジカーズジャパンさんのHPに掲載されているエースキャラバンズシリーズが参考になるかと思います。
フジカーズジャパンさんのエースキャラバンズのサイト
ここに掲載されている商品はほぼ牽引免許が不要で普通免許で牽引することが可能です、ちなみにプロジェクト375ETの型だとこんな形をしております。
どうでしょうか…今、思いましたよね。
「ええやん、全然ええやん広いやん。牽引免許いらんやん十分やん。」
って…そうなんですよ、いらないんですよ。年に何十回キャンプするぐらいだったら牽引免許なしのトレーラーで十分なんすよ!それなのに250万ぐらいで超楽しめる感じになっていて素晴らしいんですよ!
「いやー、じゃあ牽引免許いらんやん。」
って事になると思いますが、否。僕の夢は家族でキャンピングトレーラーで旅をする事です。
この少し狭い空間だったらするでしょ!喧嘩!絶対するでしょ!
RYOYA
そうなんです、僕だけだったらまだしも奥さんと愛犬きなおも一緒に何十日何百日となるとやっぱりちょっと手狭なんです。
そりゃー、仲は良いほうですよ喧嘩もそう多くはありません。でもね、人間狭いところに閉じ込められてたらやっぱり相手の色んな部分が見えてしまうだろうと。
そう思って牽引免許は必死かなと思った次第です 笑
え、そんな経緯聞いてないんだけど、絶対喧嘩するってどういうこと?
AKI
RYOYA
うん、仲良し仲良し。
ちなみに本場アメリカの牽引免許事情は?
キャンピングトレーラーといえばアメリカです、USAです。ステーキ肉です。
そんな大国アメリカの牽引免許事情はどうなんだろうと調べてみたところ衝撃の事実が…
各州によって違いがあるようですが大体1万ポンド(4540kg)までは牽引免許必要なし!
とのことらしいです…さすがUSA。
ただこれもアメリカが特殊なのであって大抵の国では750kgが平均的とのことですね。やっぱりアメリカは色々でかいと思い知りますね。
(∩˃o˂∩)♡USA!USA!USA!
実際牽引免許を取得するには?
では実際にキャンピングトレーラーの牽引免許を取得するにはどうしたら良いのかについて確認していきましょう。
牽引免許取得条件
まずは条件があります。下記の条件を満たしてないと免許を取得することができません。
年齢 |
満18歳以上 |
視力 |
両眼で0.8以上(1眼で各0.5以上)であること。 |
色彩識別能力 |
赤・青・黄色の識別ができること。 |
深視力 |
2.5メートルの距離で3回検査し、その平均誤差が2㎝以下であること。 |
聴力 |
10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること。補聴器により補われた聴力を含む) |
ちなみに僕は視力が悪く、一度自動車学校へ行ったものの眼鏡の度が低く C の文字を判別できずに断られ無駄足になった事に腹を立て自分の鍵を地面に叩きつけた過去があります。
RYOYA
みなさん運転免許センターへ行く際は必ず自分の視力などをしっかりとチェックして行くように心がけましょう 笑
牽引免許取得方法
牽引免許を取得する方法としては2種類あります。
- 免許センターにテスト合格する、いわいる一発試験
- 自動車学校へ通い段階を追って卒業試験を受ける方法
一般的に免許を取得すると言ったらやっぱり自動車学校へ通うのがいいですね。一発試験はもちろん費用も少なく合格する可能性もありますが、牽引をまずもってしたことが無いという僕みたいなペーペーは自動車学校一択だと思います。
自動車学校だと大体15時間の授業を受ける必要がありますが、実技オンリーで筆記が無いのは非常に嬉しいですね!今筆記試験を受けても受かる気がしません。
牽引免許取得にかかる費用
それでは次に牽引免許取得にかかる費用はいくらでしょうか?確認していきましょう!
一発試験
約6,550円 内訳 試験手数料6,550円(受験料2,950円、試験車使用料1,550円、免許証交付料2,050円)
めっちゃザクッとしていますが、こんな感じです。費用だけみたらたしかに一発試験は美味しいですね。一回7000円だと換算して自動車学校へ通うのと比べて20回試験を受けられる計算になります。
でも20回の試験をして受かるかどうかわからないんだったら、さくっと自動車学校で15時間で取得するほうが得策ですね!
ここは日本の免許ビジネスに巻かれるのが得策と言えるでしょう。しっかりと自動車学校で勉強して免許を取得し優良ドライバーになるのが素敵ですね!
自動車学校はどうやって通うのか?
合宿免許
最近だと免許を取るならもっぱら合宿免許が便利です。ただサラリーマンさんやお仕事をされている方だと長期の休みを取るのは大変だと思いますので学生さんが主ですね。
学生さんが主ってことは合宿関係なく卒業を控えたシーズンは自動車学校もめちゃくちゃ混みます。1月~3月ぐらいまでに免許を取得しようと思っている方は注意した方がいいですね。学生さんパラダイスです。
牽引免許の場合は大体5日~6日ぐらいの期間が必要なので、それぐらいの休みが取れて1月~3月位を避けられる場合は合宿免許にしたほうが通いよりも2~3万安いので検討するのがオススメです!
下記のようなサイトが沢山ありますので是非ご覧くだされ~
自動車学校に通う
まぁこれが一般的でしょうね、最寄りの自動車学校を検索してヒットした先へ行くのが良いでしょう。
ただ注意として、牽引免許を取り扱っていない自動車学校が多いのでしっかりと学校のHPなどを見て問い合わせをしてから行くのが吉ですね。
牽引免許は将来使うか?
牽引免許…トレーラーを引く以外に使うかどうかって言われたら…疑問符 笑
でも、大きめのトレーラーでガッツリ情報発信しながら日本一周の旅をしている人も少ないと思うんですよね。なのでそれも体験動画などにして情報発信をしていけばいい感じにファンも増えてくれるかなーと僕の作戦ですw
そう考えると15万の出費ぐらい…痛いですが、乗り越えて牽引免許取得に向けて動き出そうかなと思います!!!
よっしゃー牽引免許取るぞ!いや、その前にメガネの度を上げないと…
RYOYA
PCばっかり見ている僕は目が悪くなる一方です…辛い。
目が良くなる魔法…教えてください…!
ではまた!