※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しております
ブッシュクラフトにおすすめの装備道具一覧!初心者に欠かせない18個のアイテムを紹介!
\ この記事を共有 /
ブッシュクラフトにおすすめの装備道具一覧!初心者に欠かせない18個のアイ...
RYOYA
こんにちは!Tanojobりょーやです!
「大自然を感じてみたい、ブッシュクラフトをやってみたい!」と思い立ったものの、どんな装備道具を用意すればいいのかわからないって事がありますよね。
- ブッシュクラフトに必要な装備って何があればいいの?
- どんな商品がおすすめなんだろうか?失敗したくない!
- その装備で実際どのような事ができるの?
などなど、疑問に思うことも多いですよね。
今回はそんな悩みにお応えすべく、ブッシュクラフトに必要な装備道具一覧をまとめてみました!
これを読んでおけば初心者でも、あれが足りない!これが足りない!ってことがありませんので是非チェックしていってくださいね!
それではドゾー!!
ブッシュクラフトで何するの?必要な装備道具とは?

ブッシュクラフトとはサバイバルと似た感じですが、サバイバルは都会でも自然でも生き抜く為の知恵を体系化したもので、ブッシュクラフトはより自然に近い中でナチュラルに過ごすカルチャーの事を言います。
なので、ブッシュクラフトでは薪を用意する際も森の中で薪を拾い、着火剤なしで火をおこしたり、ナイフできのこ採取をしてみたりと自然を遊び尽くすイメージですね!
さて、そんなブッシュクラフトですが自然を遊び尽くすとなると必要なのが装備道具です。
ナイフ、斧、ロープ、などの定番アイテムから、持っていると便利なアイテムまでをしっかりとラインナップしてみましたので是非御覧ください!
ブッシュクラフトで必要な装備道具一覧を紹介!
それでは早速ブッシュクラフトで必要な装備道具一覧を紹介させていただきます!
それぞれ、定番のアイテムを中心にピックアップさせていただいたので、まずはここから!という感じの紹介になります!では!
ブッシュクラフトの調理・木工など必須アイテム ~ナイフ~
ブッシュクラフトと言えばまずはナイフ!これがないと始まらないって所ですね~。
こちらはド定番になりますが、モーラナイフを紹介させていただきます。
おすすめポイント
- 価格も安く、ガンガン使え倒せる一品!コスパ最高!
- 黒錆加工など楽しみも色々!
- 一本でできることが多い定番ナイフ
モーラナイフはブッシュクラフトと言えば!というぐらい使われている定番ナイフですね!
これがあればキャンプでも役に立つ事間違い無し、しっかり研いでメンテナンスもすればずーっと使えるので愛着も出る一品です、是非揃えていきましょう!
お次はこちら!
ブッシュクラフトで火おこしをやってみよう! ~ファイヤースターター~
ブッシュクラフトと言えば着火剤やライターなどを使わずにファイヤースターターで火をおこすのが定番の方法です。
一見難しそうに見えるファイヤースターターですが慣れてこれば数分でできちゃうので是非手に入れたい一品です。
おすすめポイント
- ファイヤースターターでしっかり火がつく!
- ホイッスルや栓抜きにもなる部分もコスパ◎
- 木工部分が雰囲気あるしバリエーションカラーもバッチリ!
Amazonなどでファイヤースターターを見てみると結構多くの商品があります、これは消耗品だったりするのであまりこだわりが無ければノーブランド者で十分ですね!
あとはモーラナイフにスターターがついてるバージョンなどもあるのでそれを購入するのもおすすめです!
それではお次はこちら!
ブッシュクラフトで焚き火を薪割りからやってみよう! ~斧~
お次は斧ですね、ブッシュクラフトにおいて焚き火は一つの楽しみでもありますが、薪割りをする場合ナイフなどではちょっと物足りませんのでそこで必要になるのが斧です。
一本持っていれば木工などもできますので薪割りもグッとはかどりますね、斧は定番のこちらがおすすめ。
おすすめポイント
- 女性でも扱いやすいサイズ、その割にしっかり薪割りが可能!
- 値段も手頃で買いやすい
- 雰囲気のある木工グリップが握りやすくGOOD!
斧というと大きな斧をイメージしがちですが、十分こちらのサイズでも薪割りをすることは可能。
薪割り以外にも木工したり、道具を作ったりするのにも最適なアイテム!
斧がサイトに一本あると雰囲気もグッとでていい感じ!是非手に入れてください~
それではお次はこちら!
太い木だってゴリゴリ加工できる! ~のこぎり~
次は折りたたみのこぎりです、折りたたみなので持ち運びも便利だし、コンパクトに収納することが可能です。
焚き火に使う木を切る際や木工する時は使える必須アイテムですね!
おすすめポイント
- 丈夫で頑丈!ガンガン使っても壊れないタフさがある
- 折りたためば23㎝とコンパクトに収納が可能!
- 安全ロックもあって使う際も安心。
太い木などは斧でガンガン削ると結構な体力を使います、そんな時はこれぐらいののこぎりがあると非常に重宝しますね!
これさえ買っておけば他は検討しなくてもいいぐらいの優秀なアイテムなので是非手に入れましょう!
それではお次はこちら!
万が一火が起きない時も便利!配色もかわいい ~着火剤~
マグネシウムなどのスターターでも万が一火がつかないってこともあったりします。
そういった場合はこちらのファイヤーキャンディを使うとすぐに着火することが可能です。
おすすめポイント
- ファイヤースターターなどからカンタンに着火させることが可能
- 色が可愛い!
- コンパクトで持ち運びがしやすい!
基本的にはファイヤースターターがあればいいのですが、それでもちょっと心配な場合はこちらのファイヤーキャンディがおすすめ!
配色も可愛く持ち運びに便利なのでバックパックにひとつは入れておいていいアイテムですね!
お次はこちら!
テントや物干し、その他何でも使える便利なコード ~パラコード~
お次はパラコードです、パラコードは言葉の通りパラシュートで使うコードを指しその耐久性からブッシュクラフトではテントを張るのに使用したり何かを吊り下げるのに使用したりその使い方は多岐にわたります。
おすすめポイント
- 重いものでも十分吊り下げる事が可能!
- 色んな配色があってカワイイ!
- 一品あれば靴紐などにも代用できて便利!
コチラのパラコードは一品あればかなり活躍できるアイテム、ただ問題点として途中に糸のたまりがあるのようなアイテムもあるが、ブッシュクラフトで使うアイテムは多少粗悪で問題ない。
工夫して使うのもブッシュクラフトの精神だと言えると思います。
それでは次はこちら!
これが無いと生きていけない!生命の源泉 ~ウォーターバック~
お次はウォーターバックです、ブッシュクラフトで一度森のなかに入ってしまうとなかなか水を探すことができないこともあります。
そんな事態に対応できるようにウォーターバックは生きていく為にも必須のアイテムですね!
おすすめポイント
- 蓋を閉じればこぼれ落ちることも無く便利!
- 結構量も入って十分使える
- ウィンドウォッシャー液などを入れるのにもGOOD!
ウォーターバックは水を入れておくアイテムで、これを森のなかに持っていけば一泊分は事足りるぐらいの量は十分入ります。
ブッシュクラフトの醍醐味は森の中で自分で沸かしたコーヒーなどを飲むことなどにもありますね、是非これでコーヒーの水を確保しましょう!
それではお次はこちら!
どうしても水がない!?それでも大丈夫! ~携帯浄水器~
水を用意しておきましょう!と言っても何日も山に入っていくとや登山をする際は水が見つからないことも多々あります。
そんな時に便利なのがこの携帯浄水器
SAWYER PRODUCTS(ソーヤー プロダクト)
おすすめポイント
- 軽量、コンパクトで持ち運びに便利!
- 30万リットル以上を浄水することが可能
- 安価なため災害用としても常備をおすすめ
あって安心する物1位と言えばこちらの携帯浄水器、ブッシュクラフトでは森の中で行うことも多く万が一遭難などしてしまってもこれがあれば数日間は長く生きられます。
災害用としても常備しておけばアウトドア以外でも使用できて安心。
お次はこれ~!
コンパクトだけど調理もできる優秀アイテム! ~焚き火台~
ブッシュクラフトではできるだけ荷物を少なくするのも大切なこと。
調理をしたり、お湯を沸かしたりできるコンパクトな焚き火を手に入れよう!
おすすめポイント
- とにかくコンパクトで持ち運びに便利!
- ソロキャンプなどだったらこれで十分!
- 地面からも近いので少ない薪でお湯などを沸かすことが可能
通気性も良くて使い回しがカンタンなこちらのアイテム、お湯を沸かすぐらいだったら十分これで対応できるので一個は必ず携帯しておきたいアイテムですね!
お次はこちら!
調理をするにはこのセットがあればOK! ~クッカー~
ブッシュクラフトで使うクッカーは一人分あればOK!とはいっても一つの用具だけだと色んな調理を並行してできない、でもかさばるのは嫌。
そんな時におすすめなのはこのクッカー!
おすすめポイント
- ごはん、味噌汁、副菜などを並行して作れるクッカー!
- コンパクトで持ち運びもとっても楽ちん!
- インスタントラーメンがすっぽり入りいます。
安心のユニフレーム製とあって非常に使いやすいクッカー、コンパクトで持ち運びもできるのでブッシュクラフトにはぴったり。
これさえあれば他のクッカーは必要ないぐらいに万能的に使えるアイテムです。
あとは、カトラリーやコップなどもしっかり用意しておきましょう!
お次はこれ!
突然の雨でも安心!細かく畳んでコンパクト ~レインポンチョ~
野外での活動となるとやっぱり気になるのが雨、そんな雨の時でも安心してブッシュクラフトを楽しめるレインポンチョがおすすめ。
OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ) 2013-05-22
おすすめポイント
- 細かく畳んで持ち運びも便利
- 長めのポンチョなので濡れにくい
- しっかりと撥水!雨をガードしてくれる
雨が降った時もポンチョさえあればそこまで体を冷やすことはありません、夏といえど雨に降られてしまうと体力を奪われてせっかくのブッシュクラフトも楽しくなくなってしまうので是非用意しておきましょう!
お次はこれ!
テント内でも本が読める、オレンジ色で明るく照らそう ~ランタン~
ブッシュクラフトをやるとわかるのですが、日が落ちてからの夜は結構長いです。
テント内で何かをするにしてもやっぱりちょっとは光が必要、そんな時に便利なのはこのランタンです。
おすすめポイント
- 一晩は十分使える結構長持ち設計
- ほのかに揺れる光がサイトの雰囲気をアップさせてくれます
- 虫除けオイルなどでも使用が可能
ランタンの光というのはオレンジ色で癒やしの効果ももっています、せっかく都会の喧騒から離れてブッシュクラフトをするのであればこういったランタン一つあるとかなり雰囲気も違うのでおすすめです。
それでは次はこちら!
コンパクトだけど快適に! ~バックパックテント~
お次はテントです、やはりブッシュクラフトは外で寝ることが醍醐味ですがあまり大きいテントでもちょっと微妙…となると持ち運びに便利なこのテントがおすすめです。
おすすめポイント
- とにかくコンパクト!
- 1~2人寝るなら十分なサイズ
- あまり人と被らないテントが欲しいならこれ!
ブッシュクラフトではテントを葉っぱなどで作るパターンもありますが、コンパクトなテントを一つ持っておけば一から作る必要はありません。
ただし、このアイテムもキャンプあるあるでペグなどはベット購入が必須。
お次はこれ!
野外でも十分体力回復ができるシュラフを買おう ~寝袋~
ブッシュクラフトは基本野外で活動するのですが、やはりそこで必要なのが寝袋。
ただ、あまり安物を選んでしまうと十分に体力が回復しなかったりする危険性もあるのでしっかりとした下記のようなものを購入しましょう。
おすすめポイント
- コンパクトかつ温かい万能シュラフ
- 寝袋は体力回復に必須のアイテム、ちょっと高価でも使えるものを選ぼう
- 開いた状態で掛け布団として使ってもGOOD
シュラフは安物を買ってしまうと、かさばるし全然暖かくない事も多々ありますがこのアイテムだったら十分快適に過ごすことが可能。
次の日もしっかり活動する為に上質な眠りを確保しましょう!
お次はこれ!
収納が多いのが嬉しい!ブッシュクラフト・ソロキャンプでは必須 ~バックパック~
バックパックはなるべく荷物が多く入るものが重要です。
そしてガンガン使い倒しても壊れにくい軍モノなどが重宝されますね、おすすめはこちらのバックパック。
おすすめポイント
- 大容量でガンガン荷物が入るバックパック
- 結構雑に扱っても壊れにくい頑丈設計
- カラーや柄が沢山選べる
ブッシュクラフトと言えばやっぱり軍モノですね、ソロキャンプなどでもこれ一個あれば十分に装備が入るサイズになっています。
ポケットも沢山あるのであらゆる機材を入れておくのにも便利なアイテム。
まとめ 装備は万端にしていこう!
ブッシュクラフトは森のなかで活動します、となると普通のキャンプ場などだったら別に装備をしっかり用意していかなくても問題ありませんが、もし遭難などしてしまったら大変です。
そういった時に数日間は生きられる装備をしっかりと用意してブッシュクラフトを楽しむのがいいですね!
装備は多すぎても自然を楽しめませんが、少なすぎで大変なことになってしまわないようにしっかり準備していきましょう!
それではお読み頂きありがとうございましたーーー!!!!