※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しております
【実体験】貧乏人は性格が悪い?金持ち喧嘩せずがガチな理由を解説【反省】
\ この記事を共有 /
【実体験】貧乏人は性格が悪い?金持ち喧嘩せずがガチな理由を解説【反省】
こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです。
今回は貧乏人は性格が悪い?金持ち喧嘩せずがガチって話を実体験と共に書いていきます、まぁ言わずもがな
金持ちの方が性格がいいです
動画でも言っていますが商売で100万円以上稼いでいてこいつ性格わりぃな、って奴に出会ったことがありませんね。
もちろん僕が出会ってきた中なので、中には悪い人もいるかと思うんですが、もう多分殆どいい人ばっかりです。
僕は幼少期とサラリーマン時代とお金のリテラシーが低くて本当に苦労しました。僕の母子家庭時代の悲惨な話はコチラでも話しております。
一時期は神社の賽銭を盗んでしまおうと思ったぐらい切羽詰まった頭の時もありましたね、そう何を隠そうその時僕はアコムでキャッシングしまくっていたんですよ。(アコムには感謝しています)
まぁ今となっては「50万100万の借金でそんなの考えんなよ!」って思いますが、それぐらい焦るんですよねお金無いって。
そんな僕の胃がひりつく体験談を交えて、貧乏人は性格が悪い?金持ち喧嘩せずがガチな理由を詳しく語っていきます。
これは大事なお金の話です、僕のようにお金で苦労し続けるか、知識を蓄えて負のスパイラルから脱出するか。
最後まで読めばきっと脱出できます、どうぞ動画と合わせてご覧ください。
金持ち喧嘩せずは本当?何故お金持ちは性格がいいのか
再度言います、お金持ち…性格いいです。
ってか性格が良いというより、人に貢献することを厭わない優しさがあります。
もちろんそれはリターンを求めての行動なのかもしれませんが、とにかく人には優しくしているのがお金持ちです。
それは何故か?と言えばお金持ちは知ってるんですよね、欲しかったらまず与えるというお金が集まる原理原則のルールを。
僕はお金がないときに、いかにして自分がお金を稼ぐ事ができるか?しか考えずにビジネスをしていました。
同業者が集まる飲み会で人に話を聞いたりするときも自分の情報はあまり伝えず、とにかく聞き役になり儲かる情報を引き出そうと考えていたんですね。
今思うと最低のクソ野郎です。当時は情報を集めるために必死で、その情報を得るために何をすればいいか?ってのが分かっていませんでした。
そして月日がたった後に自分から情報発信を始めるとぽつぽつと色んな飲み会に誘われたり、人に会う機会が出てきたりするんですよ。
そしてそういった飲み会に行って言われることは。
普段有益な情報をありがとうございます!
伊達さんこんなこと知っていますか…?
って僕が聞いてもいないのに情報を言ってくれたりするんです、マジビビります。
僕からは本当何も聞いていません。でもこんなのが稼げるよーって情報をくれるんですよね。
それは普段僕がYoutubeなどで有益な情報を配信していたので”返報性の原理”という人間心理が働きました。
返報性の原理とは何かと言うと「人は何かを受け取ったら恩返したくなる。」という原理に基づいて、僕が発信していたので皆が色々な情報を教えてくれてたんですね(スーパーの試食なども返報性の原理の良い例です)。
お金持ちはコレを知っているから、人に親切にするし、メリットをわかっているから人にも優しくできます。
まぁもちろんそれだけじゃありませんが、それもあります。間違いなく。
そうなると…そう…対比して書くのも嫌なんですが、僕の貧乏時代の話をちょっと書いてみましょう。
貧乏人は性格が悪い?貧乏人が失うものを恐れて価値提供できない理由

僕は幼少期に母子家庭であまり裕福では無かったのでお金もなかったし、サラリーマンになってからもお金のリテラシーが低くてとにかくお金がなかったです。
マジで、お金がないって普通に気持ちが嫌になってきます。
まぁ本当に自分が悪いとしか言いようがないんですが、とにかく飲み会が好きでやたらと土日になったら飲みに行ったりしてて浴びるほど酒をのみ。
金曜日の夜にATMでお金をおろしたら日曜日の朝にもお金をおろす、という財布に穴が開いているんじゃないかと3度見ぐらいするほどの低能具合でした。
そんな僕だから、少しでもお金が減るのを恐れて、失うことが怖かったんですね。
情報発信も始めた当初は微妙な情報しか発信できない…ノウハウが盗まれたらどうしよう…。
今から考えると、誰でも言っていることを喋ってたのでそんなことは無いんですが、とにかく自分が稼げなくなることが怖くって色々発信せずにいました。
でも、それってめちゃめちゃもったいなかったんですね。
僕は色んな記事や動画でも言っている通りビジネスの基本は人に与えることだといっています、もうビジネスっていうか人間が生きていく上の原理原則みたいなもんです。
好きな子を落としたかったら、その好きな子がして欲しい事を提供してあげる。これに尽きるんですよ。
そこで自分の感情を挟んでしまうので恋愛ってのは上手くいかなかったりするんですよねぇ(当然ですが貧乏で与えることをしなかった僕は幼少期学生時代にモテ人生を歩めませんでした)。
お金持ちになりたかったら、まず与える、まず与える、まず与える。
これを意識して色んな人に接することができていれば、僕の人生はもうちょっと早めに軌道修正できたりしたんじゃないかなぁ何て思ったりします…。
しかし、後悔しても後の祭りなのでこの記事を読んでいるあなたは、僕のようにならないようにしてくださいw
今なんか本当、僕のメルマガとかで特典を220個動画で大ボリュームで出していますからね、読者さんから本当沢山「ありがとうございます!」と感謝のメッセージを頂きます。嬉しい限りですね!
マジで価値を最初に与える素晴らしさって半端ないな、メリットが凄いなと思う瞬間ですね。
さて、ビジネスではまず価値を与える、お金持ちこそ人にやさしくする重要性が分かったかと思います。
さっきからお金お金と言っておりますが、貧乏人で性格悪い昔の僕はこんなことも考えていました「お金を稼ぐって悪い子としてるんじゃないか…。」と言うことですね。
それについて詳しくお話しています。
貧乏人こそ性格悪く「お金を稼ぐのは悪!」と否定する。お金を稼ぐのは悪か?

お金を稼ぐのは善です。
価値を与える=対価を貰う ことがビジネスだとしたら、お金を稼ぐって事は人に感謝をされる事です。
人から価値を感じてもらうものを提供できなくてはビジネスとして続いていきません。
僕も貧乏時代は本当お金持ちって全員悪いことをしたりしているんだと思っていましたが、完璧に間違いですね、恥ずかしいです。
だって考えてもみてくださいよ?
僕が副業時代に一人で稼げるお金が25万円ぐらいでした、それに引き換え世の中には月収100万円稼ぐ人もいたりします。
100万円稼ぐってなったら物販だったら400~500万円の在庫を回して、外注さん入れたり仕入れもたくさんしないといけません。
つまり言い換えれば人を雇って雇用を創出したり、仕入れをして経済を回したりする量が多いって事ですよ。
つまりガンガン社会貢献しているわけですよ!
それの何が悪っていうんでしょうか?と、当時の僕はそんな当たり前のことすら気付かないリテラシーの低さで生きていたわけですね。本当…恥ずかしいです。
しかし、それも仕方ないとは思います、なんせお金の事は今まで誰も教えてくれなかったし、自分では勉強をしていなかったので。
経済のけの字も知らずに偏見だけで生きていたので結構そこから抜け出すのに苦労したりしました、お金を稼ぐ行為は善だと認識するのにも時間がかかりました。
当時もっと早く自分が色んな情報に触れたり、色んな人に出会って、色んな考え方を共有したりすればもっと未来は違っていたかと思います。でも仕方ありません、気付くのが遅れてしまいましたから。
それでも僕は遅れを取り戻すかのように、ガツガツと学びガツガツとお金を稼いで外注さんをたくさん雇ってビジネスやったり利益をあげたりしています。
そして商売で儲かったお金でお母さんとおばあちゃんと嫁さんとで旅行に行けたりもしました。案の定めっちゃ喜んでくれました。
本当お金を稼ぐと色んな選択肢が広がったり、未知な世界が開けたりします。
そんな幸せに気づけて良かったなぁと、アホみたいですが本当に思ったりしている訳です。
ってことでまとめ。
まとめ 貧乏人は性格が悪いのではなく無知なだけ!
お金持ちは性格がいいのか?というテーマから脱線した部分もありますが、結局言いたいのはお金稼いで社会貢献して、人に喜ばれて、お金も稼げる、という自分で商売をやるってのは最高だな!ということですよ。
最初はどんな小さなことでも実績が出なくても全然問題ナシ、というかまずは人に与えまくること。これを意識して行動していくしかありません。
目の前の人を喜ばせる、そのためにはどうしたらいいか?その延長線上に月収100万や月収900万円は存在します。
僕は稼ぎました、やれば行きますよガチで。だって工業高校出身、専門学校卒の凡人の僕だってそれぐらい行けたんですから。
そのためには色んな情報を掴んで行動していくってのを繰り返していくだけですね、それだけでめちゃくちゃ成長できたりするし自分に自信がついてくるんで小さな行動でもいいので始めていきましょう!
そして、僕のメルマガやLINE@では僕や僕のコンサル生さんが0から稼いだ内容を赤裸々にお話しております。
更にはそのノウハウを体系化した無料コンテンツMASAMUNEをお配りしておりますので、是非とも参考にしてみてくださいね!
それでは本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!