※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しております
せどり(転売)の領収書はどうする?レシートでもOK?確定申告に必要な知識を解説
\ この記事を共有 /
せどり(転売)の領収書はどうする?レシートでもOK?確定申告に必要な知識...
こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです(^^)
せどり・転売で領収書ってどうすれば良いのかな?レシートでいいの?教えて!!
せどり・転売初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- せどり・転売で領収書を貰う必要があるのかどうかを知ることができます。
- せどり・転売で領収書が無い場合はレシートでいいのかを知ることができます。
- せどり・転売で確定申告に必要な知識などを知ることができます。
この記事を書いている僕は中古せどり&カメラ転売歴4年の現役プレイヤーです。
僕が指導させていただいたコンサル生さん達も下記のような実績を出してます。
音声対談など実績者の声はコチラ
僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
せどり(転売)を副業として本格的に行うなら避けて通れないのが確定申告ですよね。
せどりでは日常的に仕入れをしたり、交通費を払ったりなどの経費を使いますので、少しでも税金を安くするためにも領収書をしっかり保管しておくことが大切です。
しかし、仕入れのたびに毎回領収書を書いてもらうのは手間がかかりすぎると感じる人がほとんどなのではないでしょうか?
結論から言いますと経費を払った証明になるものは毎回残しておく必要がありますが、領収書でなくてもレシートで代用可能です。
更に、電脳せどりなどの場合でしたら画面のキャプチャや取引明細で仕入れの証明が可能です!
今回は、せどり(転売)をするときの領収書やレシートについて詳しく解説します。
確定申告で必要になる知識ですので、税金で損してしまわないようぜひ参考にしてくださいね!
せどり(転売)の仕入れで領収書が必要な理由
せどり(転売)の仕入れなどで商品を購入したときは、仕入れをするたびに毎回領収書を保管するのが基本です。
なぜ領収書が必要になるかと言うと、せどりの利益が年間20万円を超えたら確定申告が必要になるからです。
確定申告は、その年に得た収入に対する所得税の金額を算出するのが目的ですね。
せどりの仕入れをしたときの領収書がなければ、せどりのために払った経費を正しく申告できなくなってしまうのです。
経費を申告できないということは、利益が多くなってしまって自分が経費として払ったものが計上されずに払う税金が多くなってしまいます。
では次は何で領収書が無いと所得税が高くなるのか?その仕組を更に詳しく解説していきます。
領収書がないと所得税が高くなる
確定申告のときに、経費の支払いが証明できる領収書がなければ、転売して商品が売れたときの売上金額がそのまま収入金額として扱われることになります。
ヤフオクやメルカリから振込まれた売上金の金額をもとにして、そのまま課税されてしまいますので、本来よりはるかに高い所得税が課税されることになります。
たとえば、仮に9万円で仕入れたものが10万円で売れた場合、利益は1万円となります。
確定申告でも、売上10万円から経費として9万円を引きますので、課税対象になるのは1万円です。
しかし、これは仕入れとして9万円払ったと証明できる領収書がある場合の話です。
もし9万円で仕入れしたときの領収書がなければ、経費を払ったことを証明できなくなりますので確定申告では10万円の収入があったという扱いにされてしまうのです。
そうならないためには、せどりで仕入れをするときに、その都度領収書を発行してもらい保管しておく必要があるって事なんですね!
でもいちいちその領収書を貰うのは手間だし、そもそも領収書を出してくれない!なんて取引先もあると思います、そんな時はレシートでいいのか?次で解説していきます。
領収書はレシートでもOK
ここで疑問として出てくるのは、経費を払ったときは必ず正式な領収書でなければならないのかということでしょう。
せどりの仕入れは大量に行うものですので、そのたびに領収書を発行してもらうとかなりの手間になってしまいます。
実際のところは、経費を払ったということが証明できれば問題ありませんので、お釣りと一緒に渡されるレシートでも問題ありません。
高額の支払いをしたときは念のため正式な領収書を発行してもらったほうが安心ですが、日常的な仕入れならレシートでも大丈夫です。
もしクレジットカードで支払いをするなら、クレジットカードの利用明細に支払いの履歴が残りますので、それをレシート代わりにすることも可能です。
僕はクレジットカードの明細を会計ソフトfreeeと連携させていますので、それをポチポチ仕分けをしていくだけで経費管理が終わっています。
会計ソフトはせどり・転売の税務関係を処理するのにめちゃくちゃ便利ですので、是非一度こちらの記事をチェックしておくことをオススメしますよ。
商品の購入だけでなく、たとえば仕入れに行くために電車に乗ったら経費にできますので、領収書が出る方法で払うか、交通系電子マネーの記録を残しておくとよいでしょう。(これもfreeeだったら取り込むことが可能です。)
経費を自分で払ったということが客観的に分かる記録があれば、必ずしも正式な領収書でなければならないということはありません。
では、次は領収書もない、そしてレシートも出ないネット仕入れの場合はどうしたらいいのか?それを詳しく解説していきます。
ネットで仕入れをした場合の領収書・レシートは?
電脳せどりと呼ばれる方法では、仕入れをネット経由で行います。
ネットで商品を買った場合は、実店舗のように店員さんからレシートを渡されるということがありませんよね。
この場合でも、ネットでの支払いはクレジットカード払いにすることが多いため、基本はクレジットカードの利用明細の記録を残しておけば問題ありません。
Amazonや楽天市場などのネットショップでは、自分のアカウントの購入履歴が残りますので、印刷して保管しておくというのもよいでしょう。
ネットで購入した商品はいつ何を買ったか記憶に残りにくいので、忘れないうちに記録を整理しておくことが大切です。
ちなみにヤフオクだと購入履歴が消えてしまうのでスクリーンショットなどで保存しておくと良いと言われています、細かくなりますがコツコツとスクリーンショットを撮っておくとなにかあったとき便利ですね!
ヤフオクのスクリーンショットの便利な保存方法に関してはコチラの記事で詳しく解説しています。
仕入れあたり数秒で済んでしまう簡単な作業なので、外注さんなどに1件10円ぐらいの単価でお願いするのがオススメです。
あくまで社長の仕事はせどり・転売で利益を多く上げることなのであまり余計な仕事に労力を使わないようにやっていくようにしましょう。
では次はそんなせどり・転売の確定申告のやり方をサクッと解説していきます。
実際の確定申告のやり方
実際の確定申告では、税務署ですべての領収書やレシートをひとつずつチェックするということはしません。
そのかわりとして、帳簿をつけて収支管理をして、その帳簿を1年分提出するという方法がとられます。
しかし、「この帳簿の内容は本当なのか?」という話になったときに、領収書を提示して証明する必要があります。
ここでもし領収書が提示できなければ、経費として認められない場合があるんですね。
そうすると課税される所得税が増えてしまいますので、領収書やレシートはとても大切なのです。
以前は白色申告の人は帳簿をつける義務はなかったのですが、現在は白色申告の人も帳簿をつけて提出することになっています。
確定申告のときに提出するのは帳簿ですが、領収書やレシートも必要なときにすぐに出せるように整理して保管しておく必要があるので注意です。
僕は下記の様にfreeeに登録した領収書を100均で売っているファイルにファイリングして月毎に仕分けし、管理しています。
万が一突っ込まれた時も、こうしてファイリングしておけばすぐに資料を取り出せますので、月末の処理という感じでこれらのことをやっておくと便利ですよ!
更にせどり・転売での帳簿の付け方などはコチラの記事でより詳しく解説していますので是非チェックしてみてください。
では次はそんな、領収書やレシートはいつまで管理すれば良いのか?を解説していきます。
領収書・レシートは最大7年間保管する
せどりの仕入れなど経費の支払いをしたレシートは、最大で7年間保管する必要があります。
細かく考えると白色申告の人や所得が一定以下の青色申告の人は保管期間が5年になる場合がありますが、本格的にせどりをするなら7年間保管しておいた方が安心です。この保管期間の間に税務署から領収書の提示を求められる可能性があります。
そのときにレシートがないということになると、最悪の場合は過去の所得税を追加で課税されてしまう可能性があるんですね!
せどりの領収書やレシートは最大7年間は捨てずにまとめてとっておくようにしましょう。
まとめ
今回は、せどり(転売)の領収書の扱い方や保管について解説しました。
せどりの仕入れが経費として認められないということになると、かなり割高な税金を払うことになってしまいますので領収書は必ず保管しておくようにしましょう。
必ずしも正式な領収書である必要はなく、レシートなど経費を払ったことが証明できる紙でも大丈夫ですし、クレジットカードの明細でも問題ありません。
そして更に厳重にやる場合はヤフオクの画面明細なども保存しておくと万が一の時にも非常に安心ですよ。
領収書やレシートは最大7年間保管することになりますので、本格的にせどりをする人はかなりの量のレシートを保管することになります。しかし、どれだけ経費として認めてもらい、税金を少しでも安くできるかということが、せどり収入の安定につながります。
領収書やレシートの扱いもビジネスの一部と考えてしっかりと管理していくようにしましょう~!
そして、税に関する悩みや、せどりに関する相談などをメルマガやLINE@で受け付けています!
僕の数多くの実績者を輩出したコンテンツ集MASAMUNEも無料で配布していますので是非とも活用してみてくださいね!
それでは本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!