初心者でも分かるeBay(イーベイ)シッピングツールの使い方!効率的に配送しよう!

こんにちは!伊達です(^ ^)
この記事では新しいebayのシッピングツールについて解説していきます。
海外発送の際は色々な出荷方法があります。
郵便局で手書きでラベルを作ったり、国際郵便マイページで印刷したり…国際郵便マイページは確かに便利なのですが入れる項目が多くてちょっと大変。
eBay以外で直接発送する場合は便利なのでeBayではあまり使えません、こちらの記事で詳しくお伝えしています。
ただ、eBayで売れた商品に関しては今回紹介するシッピングツールがとっても簡単です。
使っていきましょう!
シッピングツールはコチラから → eBayシッピングツール
eBayのシッピングツールとは?
まず、シッピングツールって何って思うかも知れません。
海外に商品を送る際には色々な方法があって初めて出荷する際は必ず戸惑います、でもこのツールがあれば安心!
ここで海外発送の方法いくつかを紹介します。
- 郵便局にいって手書きの送り状を書いて発送する方法。
- 日本の郵便局の国際郵便マイページというツールを使って発送する方法。
- その他のツールを使って発送する方法。
で、今回は3番目のその他のツールを使用する方法です。
手書きの送り状は論外ですね。時間がいくらあっても足りません。
実際国際郵便マイページのツールはまじで使い勝手が悪いです。
入れる項目も多く、はっきり言ってebayをやるならまじで時間の無駄ですね。eBayのシッピングツールを利用したほうがかなり便利です。
シッピングツールの使用方法
では早速その使い方を解説していきます。
シッピングツールはコチラから → eBayシッピングツール
eBayシッピングツールのページに飛んだらログインをします。
ログインしたら自動的にeBayとシンクされるので待ちます。
そして表示されましたら出荷ラベルを作りたいものをクリックして、ラベル発行をクリックします。今回はeパケットで出荷してみたいと思います。
アイテム名、重量、金額、原産国、発送詳細 を埋めましたらラベル発行をクリックします。
そこまで詳しく書かなくてもOKです。特に重量は郵便局で再度測ってくれます。
ラベル発行をクリックしたらダウンロードが開始されますので、それで終わりです。
そうです、超簡単です。そして、ダウンロードしたアイテムは上の欄の発送待ちに変更されるのでそこから選択して発送完了をクリックすればOKです。
これでこのツールはeBayともリンクしていますので相手側にも追跡番号が連絡されて出荷済のサインがお送りされます。
以上簡単でしたね♪
あとがき
いかかでしたでしょうか?
僕のコンサル生さんは今まで国際郵便マイページでずっとやっていましたがこのツールを知ってからはかなり時短できているようです。
嬉しい限りです。
今回はeパケットのみでしたがEMS、共に全てラベル発行は出来ますので、是非試してみてくださいね!
以上、お読みいただき有難うございました。